• ベストアンサー

県外のデジタル放送を見たい

asaba4179の回答

  • asaba4179
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

地上波の場合、環境によるものが大きいです。出来る限り 詳しく書いてくれませんと、原因が絞れないです。 電器屋に相談して下さい。 アンテナの利得不足、劣化、調整不足、防水処理が悪い、 電波塔方向に障害物あり、デジタル対応品を使っていない、 混信等 REGZAだとアンテナレベル40程度しかいかないのでは? 鹿児島はエリア外なので、遠距離受信用の30エレは必要かと 思われます。

MASA061007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジタル放送でノイズでは無く四角いブロック状のドット抜けのような状態でした。私の表現が悪くて申し訳ありません。 アンテナは古いのでデジタル対応品では無いと思います。(ネットで調べたら昔のでもUHFは大丈夫そうだったので・・・勉強になります)アンテナの向きや選定も電気屋さんに確認してみたいと思います。 デジタル対応のTVでも違いがあるのでしょうか? REGZAはいまいち? 遠距離受信用の30エレとはアンテナの性能?ですか。

関連するQ&A

  • 県外のデジタル放送を受信するには?

    私の知人のことですが、鹿児島との県境に近い宮崎県都城市に住んでおり、宮崎のチャンネルが少ないこともあって鹿児島の中継局にアンテナを向けており、視聴しております。しかし、困ったことにデジタル放送となればチャンネルが固定されて鹿児島の放送が映らない可能性があるんですね(デジタルの2チャンネルは鹿児島・宮崎ともにNHK教育が使用、デジタル3チャンネルはNHK鹿児島が使用、宮崎はUMKが使用しているようでチャンネルが重複している)そして鹿児島のデジタル波のほかの鹿児島の放送のアナログ放送との混信の問題ですね。万が一混信があった場合は無償で直してくれるのでしょうか? 乱筆乱文ですが、よろしくおねがいします。

  • 鹿児島の地デジ放送が映らない!

    私はいとこの委託を受け、空き家(宮崎県都城市)の管理を行っております。関東に住むいとこから昨日地デジチューナーが送ってきたので早速空き家のテレビに取り付け、さあ見ようとしましたが、鹿児島のNHK(総合・教育)を除いて民放は受信できませんでした。ほかの放送局(UMK・MRT・宮崎NHK(総合・教育)、鹿児島NHKはきれいに映りました(ちなみにアナログUMK、MRT、MBC、KTS、KKB、KYT、宮崎・鹿児島のNHK全チャンネルもきれいに映る)。「アナログはきれいに映るのに、デジタルになってから、なぜ?」と私は自体が飲み込めずどこに連絡していいのかわかりません。いとこに事情を話すとびっくりしたようでした。 よろしくおねがいします

  • ディジタル放送のアンテナ

    こんにちは。 現在、アナログ放送をUHFアンテナとVHFアンテナで見ておりますが、ディジタル放送へそろそろ移行しようと考えております。しかし、ディジタル放送ではUHFアンテナのみと聞きました。 そうした場合、現在VHFでカバーしているチャンネルを見続けるためには、このVHFアンテナ(屋根に上ったことがないので詳細不明)をどういったUHFアンテナに変えればよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • デジタル放送対応のアンテナケーブルと従来品との違いって?

    最近新築マンションに入居しました。1UHF/VHF/BS/CS110の共用アンテナ端子から地上波アナログ放送を視聴していますがゴーストがやや出ます。マンションのTV視聴設備の説明書には「デジタル放送対応のケーブルでないと、ゴーストが出る場合あり」とありましたが、デジタル放送対応のケーブルって何が従来のものと違うのでしょうか?(特に地上波視聴の場合)また価格的にどのくらいの違いがあるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送に変わるとどうなるの?

    現在(徳島在住)VHF(NHK,民放1)VHF(民放5)です。 VHFは、関西より受信していて、映りがあまり良くありません。(受信状態は良くないが見ることは出来ます) 地上デジタル放送に変わると全く見えない事にならないでしょうか? アナログとデジタルでは電波の届き具合はどうなるのでしょうか? ケーブルテレビではどうなるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について教えて下さい

    1.民放で無料で見れるBSデジタルがあります。現在のアナログ放送停止後、在京民放は1放送局  につき、現在のBSと旧地上波の2チャンネル体制になるのですか。もっと増えるんですか。 2.最近室内用BSアンテナという物を売っていますが、きちんと写るんですか   (場所によっては無理と書いてありますが)今までのアナログテレビの室内アンテナのように、    いまひとつ不鮮明なんでしょうか。 3.当方マンションで、ケーブルテレビの再送信映像(1~12チャンネルのみ)を無料で見ています。  現在BSを見るためにはケーブルテレビに有料で加入するか、別途アンテナを立てしかありません。  それでは地上アナログ終了後ですが、この再送信映像はBSデジタルの民放無料放送全てを  見れるようになるんですか(視聴可能エリアのチャンネル相当部分について)

  • 地上デジタル放送のアンテナ

     地デジチューナー内蔵のTVに買い換えましたが、VHFのアンテナなのでアナログ放送で見ています。  UHFのアンテナを立てなくてもWOWOWの契約をして、WOWOW用のアンテナ(パラボラ)をつければ、普通の1~12チャンネルもデジタルで見れるのでしょうか

  • 地上デジタル放送のアンテナについて

    私の住んでいる地域はアナログアンテナの受信電波が悪く現在はケーブルTVでのテレビ観戦ですが最近引っ越してきたご近所さんがアナログアンテナを立てたのです。受信状況をきいたところ多少のゴーストがあるけれどもストレスは感じないとのことでした。また地上デジタル対応のTVであればゴーストもなくきれいに映ると言っていました。今、ケーブルTVの費用は年間いやこれから何十年もの先の費用を考えるとゾっとします。ですから地上デジタル対応のTVであればアンテナでもいけるのかな?と思っております。どなたか良きアドヴァイスを・・・お願いします。

  • 地上デジタル放送アンテナ設置・接続について

    現在はデジタル対応TVでアナログ放送とBSデジタルを受信しています。 アナログは共聴でUHFはVHFに変換して(多分)自宅でブースター経由で5台に配線されています BSは単独で2台のTVに分配しています。 デジタル対応TVを買ったのでデジタル放送を受信したいと思いアンテナ線の接続方法を教えていただきたく投稿しました。 実際見るのは現在BSが配線されている2台だけですが、出来る限り経費を安く上げたく自分でアンテナ設置、配線をする予定です。 共聴が配線されているブースターにアンテナからのケーブルを接続して良いのでしょうか?(共聴配線は外す) 上記が駄目な場合は、BSに混合しての配線か、単独で室内に引き入れ2台に分配することになると思いますが、どれが効果的で安く上がるでしょうか? 混合する場合はブースターや分配・分波器が要ると思いますが、単独の場合は分配器だけで済みますか? なお、電波状態はアンテナ無しでNHKと民放1局が綺麗に映っていますから良いのだと思います。 うまく説明できずお分かりにくいでしょうがよろしくお願いします。

  • デジタル対応のTVを購入しましたが地上デジタルがみれません

    シャープのアクオスを購入しましたが地上デジタル放送がみれません。 CSをみるためにCS対応のアンテナはつけました。 現在視聴できるのは、地上アナログ・110度CS・BSデジタルです。 地上デジタルを視聴するためには何が足りなくて何が必要でしょうか、教えてください。 なお、5年後に全民放がアナログ→デジタルになりますが、今までアナログしかみれなかったTVは元の民放の電波がデジタル化されることによって、今のままの状態で自然とアナログからデジタルがみれるのでしょうか? それとも、デジタル対応のTVを購入しなければ元の放送局の電波が変わったとしてもみれないのでしょうか? 重ねて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。