• ベストアンサー

大学時代やるべきこと

takimaguの回答

  • takimagu
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.1

コンプレックスを無くしましょう。 就職活動で人事の人に見抜かれてしましますよ。 自分自身の魅力を磨くのが、大学でやるべきことの一つだと思います。

関連するQ&A

  • 大学時代にすべき事

    今某大学に通う大学1年生です。思ったよりも暇な時間がありすぎてこんなんでいいのかちょっと心配です。そこで将来のために今何をすべきか皆さんに聞きたいと思い質問しています。私の友達はバイトや勉強を頑張り、ほとんど遊ばないような人なので私も暇なときは勉強してます。高校時代は大学生はもっと遊んで飲み会とかをやるようなかんじなのかと思っていました。しかし、本当にそんなんでいいのかと思い、飲み会などもたまにしか参加しないようなかんじです。皆さんは大学生は何をすべきだと思いますか?教えてください★

  • 大学時代にしか学べないこと

     こんにちは☆  私は今大学3回生です。  自分を見つめなおそうと思って色々考えたりしています。  そこで、皆さんにとって「大学時代にしか、学べないこと」って何だと思いますか?  バイト、勉強、ボランティア、教職や司書や秘書検定、簿記、TOEICの資格など色々ありますが、これ以外でみなさんが思う「大学時代でしか学べないこと、出来ないこと」をぜひ私に教えて下さい。  よろしくお願いします!!

  • 大学時代に真にしなければならないこと

    今、大学(2)二年です サークルやバイトはしていません 来週の土曜からバイトを始める予定 バイトを始める動機は、 自分で稼いだお金で買い物がしたい(親の仕送りを自分の趣味に使うのは気がひける。ただ、お金が無くて困っているわけではない) 交友関係を増やしたい(普段の生活で他人との関わりが少ないので。いろんな人と接したい) バイトを通じて悩みを増やしたい(自分は悩みが人を成長させ、強くするものだと考えているので) バイトを通じて社会体験 以上です しかし、今バイトをすることが億劫になっています 理由は ただ単にめんどくさい。時間に追われたくない。 自分の時間が割かれるの嫌(今、時間があるときしていることは自己啓発、教養書を読みまっくている。 専門科目が最近やっとおもしろいと感じるようになってきて勉強がしたい。ただ、勉強するのは夜じゃないとやる気がおこらないためバイトの時間とはかぶらない。正確に言うと夜まで、本読んだり、寝たり、遊んだりしていて勉強は夜すると、自分のなかで決めている ) なら、勉強したい時間とバイト時間かぶらないから別にバイトしてもいいんじゃないかって思われるかもしれませんが、自分にはバイトやサークルをしていない分、暇な時間がたくさんあります。 その暇な時間のたった何割かだけ勉強できる時間なのではないかと思います 要するに、勉強していない暇な時間が自分にとって、勉強するためのエネルギーを貯める時間なのではと。 バイトを始めるとその暇な時間の絶対量が減少してしまいます。読書をする時間も必ず減ります つまり、体休めて、エネルギーを貯められないのでは?と考えています でも、そんなことバイトを始めてみないと分からないのですけどね あと 大学で本当にしなければならないことな何なのか????? 大学に自分はこれから生きていくうえで大切のものを学ぶために来ている その大切な時間をバイトという時間に置き換えてもいいものなのか??? たしかにバイトは社会体験をでき、働くとはどういうことなのかを知ることができることは分かっています(一年生の冬に四カ月居酒屋でバイト経験あり) 働くことなんて大学終われば、いくらでも働ける また、バイトをして得られる「人生を生きていく上で大切なこと」よりも読書を通じて得られる「人生を生きていく上で大切なこと」のほうが多いと思っています 今、自分は今の生活が好きです 幸せであり、親にこんな生活させてもらって感謝しており、満足しています。 また、彼女とも一年からずっと付き合っていて、いまだに良い関係です その要因は、読書を通じて自分の考え方を激変させてくれるような言葉に出会えます。その瞬間すごくテンションが上がります。 これから生きていく上で大切なことを心にため込んでいる感じです 自分の好きなことを自由にできる 時間を気にしなくてすむ 時間に束縛されない あまり、自分の好きなことを時間に束縛されないで、自由にできるのでストレスがあまりないです ちなみに、自分はゲームもします 別にこのままバイトしなくてもいいかなって感じです。 けど、しなかったらしなかったで後で後悔しそうで不安です 以上が自分の心のなかで考えていることです みなさんはバイトをしたらいいとおもいますか??それともこのまま過ごしたらいいと思いますか?? また、大学時代に本当にしなければならないことって何なのですかね?? 回答お願いします ちなみに、自分は物理が専門です 趣味がおしゃれです

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 今の時代、大学に進学しないと苦労しますか?

    今の時代、大学に進学しないと苦労しますか? 偏差値の低い高校に通う高2です。やりたいことがあってプロの先生が教えてくれる今の学校に入りましたが、やっぱり勉強の方が大事だったなと思うようになりました。 今の頭では大学はきついので、バイトしつつ学びたかったマイナーな外国語の講座を受けて、あわよくばそれが生かせる仕事につきたい、もしくは留学したいと思ってます。 それを父に話したら大学に行くべきだと言われました。父は大学推薦がきていたのに高校卒業してすぐ会社に入ったのを後悔していると母からよく聞かされました。 なので興味のある学科を探してみましたが特になく、母はなら専門学校へ行って介護等の今後必要とされる職業についたらと言われました。 行けるかどうかは別として大学に行くべきなのか、手に職をつけるべきなのか、自分のやりたいようにすべきなのか迷っています。

  • 大学時代の恋愛について

    こんばんは。いつも拝見させていただいております。大学3年、男です。 最近恋愛がしたいと思っていますが、できないでいます。 私は、大学に入学した当初は友達をたくさん作ったり、恋愛をたくさんしたり、自分の成長の場にしたいし、きっと楽しい生活になるだろうなと思っていました。 ところが、一昨年の夏に父が自殺したのをきっかけにお金がなくなり、学費・生活費を稼いだり、母に仕送りするためバイト、バイトで必死になった結果、恋愛をするどころか友達をつくることすらできずにここまで来てしまいました。 勉強も特待生(法学部)でやってきたので、ある程度勉強もがんばらなくてはならず、恋愛や友達は隅のほうに追いやられてしまいました。 彼女はできたことはあったんです。ただ、私が大変忙しく、相手に十分な時間を割いてやれなかったので「関係が中途半端になってしまった、彼女として気持ちを返すことができない」と言われ別れました。それでも相手は私のことを責めたりしなかったし、すごく悪いことをしたなと後悔しました。ほとんど遊びにいったりもできなかったのに…。 だらだら書いてしまって申し訳ありません。 学生時代には学生時代にしかできない恋愛がしたいです。社会人のように結婚を前提にするでもなく、打算的でもなく。周りの大学生はカップルが多くて、見ていると本当に辛いです。就職活動だって始めなくてはいけないのに、こんなことばかり考えています。「時間やお金がないというのも言い訳だ!!」と言うご意見もあると思います。ですが実際には死活問題なんです。 父が亡くなったときから忙しくなるのは分かっていました。けれども勉強やバイトを必死にやった結果、当初の大学でしたかった目的を達成できないのなら、私にとって大学生活とはいったいなんだったのか、と考えてしまいます。無理して大学に行っているのだから、こんな悩みはただの贅沢なのかも知れません。 厳しいご意見でも構いません、どうしたらこの気持ちをうまく処理できるのでしょうか?

  • 大学時代にこれだけはしておくべきことは何だと思われますか?

    大学4年です。卒業まで、残り半年ほどとなりました。社会人の方に特にお伺いしたいのですが、大学時代にこれだけはしておくべきことは何だと思われますか?やはり、勉強?パソコンスキルアップ?海外旅行?バイト?

  • 大学生生活について

    この春、旧帝大の工学部に進学したものです。 大学生生活について他の人の意見を聞いてみたいので書き込みします。 僕は現在サークルや部活に所属していませんし、これから参加する予定もありません。バイトもしていないです。 けれども、卒業認定に全く関係のない講義を取ったり、図書館で興味のある分野の本を読んだり、まだ一人暮らしに慣れていなかったりということで、暇というわけではないです。 しかし、同じ学科や他学科の友人に聞くと、暇だからサークルやバイトをする、と言っている人が多いように思います。 僕はこれから院に進学し、民間企業の研究・開発職に就きたいと考えているのですが、サークルやバイトをしていなかったというのは就職のときに困るのでしょうか? それと、サークルやバイトもせずに勉強ばかりしている大学生をみなさんはどう思いますか? たくさんのご意見をお待ちしております。

  • 大学が思っていたよりも面白くない

    こんにちは。現在大学の一回生なんですが、大学って思ってたより面白くないなと最近感じます。 現在の生活は、授業に出て、週三のバイトに行って、あとは家にいる(一人暮らし)くらいです。サークルも入ってません。 高校の時はかなりキツイ部活をやっていたので、勉強も部活もメリハリをつけて頑張り、友達とも遊んだりして充実していたなぁと思います。 大学に入ってからは、遊んだりするような友達がいないので、だいたい暇してる感じです。学校に行けば結構友達も多く、休み時間は常にだれかといるんですが、学校が終わるとつまらない感じですね。みんなはサークルに行ってしまうので、入っていない自分は気の置けない友人はまだできていない感じです。 勉強時間は結構とれているので、勉強以外で、なるべく深い友人関係のできることに自分から参加していこうと思っています。ボランティア、サークル、習い事などなど挙げてみれば意外とある気もします。。 ですが、まだ決めかねているので、自分は大学時代こういうことしてすごい充実してたよ~とか教えて頂けると嬉しいです。 また、それ以外にもこんな自分にアドバイスくださってくれたら嬉しく思います。 まとまらない文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 大学時代恋人がいないと・・・・

    大学時代に恋人がいないと結婚が遅れたり、 社会人になって出会いがないなど困って損ですか? 私は30歳で4年制大学に通っていましたが 大学時代は彼氏ができませんでした。 恋人の「こ」の字もありませんでした!!笑 通っていた大学が単科大学で、女性が99パーセントで学科も14人(1人男子がいた)と少人数で サークルやインカレサークルもありませんでした。 地元の大学じゃなかったんで、学校外に知り合いがいませんでした。 バイトしてた時期もありましたが、忙しい学科だったのであまりバイトできず・・ 長期バイトは半年で辞めてしまいました。 (ファミリレスとカフェのバイトしていた バイトを始める前は、出会いがあるかなと少し期待したけどファミレスもカフェもほとんど女性で・・・出会いはありませんでした。 同級生も学校に出会いないねと言ってたことがあったけど、女性ばかりの環境でも彼氏がいる子はいる。 大学在学中に結婚、出産した子だっていた。 ちなみに高校時代も専門科で1学年1クラスでほぼ女性ばかりでした。 結局私がモテなかっただけなんですけどね・・ 大学時代の彼氏と結婚だとは婚活に苦労しなくて良さそう! 高学歴の女性って晩婚のイメージがあるけど、 国立大学卒業している女性で20前半~中盤で結婚する人いるけどそれは大抵学生時代の恋人と結婚してるんじゃないかなと・・ 社会人になると出会いがないって聞くけど職場環境によっては出会いがないです。 婚活パーティーや街コンに15回参加したけど結婚相手は見つかりませんでした。 よく婚活パーティーに参加してる友達も、 意外と相手が見つかってないです。 学生時代の彼氏と結婚だと相手の素性がよく分かってるし(職場以外だと相手の素性がよくわからない)、結婚、出産が早めにできる可能性があるし、何回婚活パーティーに参加してもいい人がいないとか苦労しなくてよさそう。 だから羨ましいんです。 大卒で20代前半~中盤に結婚している人は大学時代の彼氏と結婚っていうパターンが多いんじゃないですか? 学生時代に彼氏がいなかったらもっと結婚が遅くなってたか結婚できてなかったかもしれない。 大学時代に恋人いたかどうかって大きいなと。 過去のことを今更言ったってしょうがないけど学生時代に婚活しておけばよかったんでしょうか? 婚活といっても婚活パーティーや街コンに参加するしか方法がないけど・・ 学生時代は婚活なんて頭になかったし日々の学校生活、就活で精一杯でした。