• ベストアンサー

あのCAさん達はなぜ・・・?

noname#70891の回答

noname#70891
noname#70891
回答No.4

外資で客室乗務員をしている男です。 これは、日系と外資とにきっぱり分けられるものでもないと思います。私の会社でも、コックピットクルーはビジネス等利用ですが、客室乗務員はエコノミーです。飛行中にビジネスクラスにエコノミーのクルーが入ることも制限されています。 また、デッドヘッドのときの私服もスーツに近い服装など厳しく決められています。デッドヘッドでの移動も勤務と考えられているためです。 (中には何の規定もなく、物凄くカジュアルな格好でOKな航空会社もあり、彼らは「私たちの会社はこんなに自由なの」と言いますが、私はそれはちょっと違うと思います) >ずーっと寝ている制服を着用したコックピットクルーがいたことを思い出しました。 これは、多分その時乗務していたコックピットクルーだと思います。ロングフライト等の場合、勿論キャプテンも休憩を取ります。 日本からヨーロッパなどの路線で不眠不休で仕事をするのはかなり危険ですから。 キャプテンにとって1番神経を使うのが離陸時と着陸時です。着陸に備えて寝ていたのではないでしょうか。 私もキャプテンの仕事がどれほど大変なものか知っているので、ビジネスの広い席で睡眠を取ることも乗客の安全のためと考え、許してあげて欲しいです。 >それにしても、あのキャリーケースは邪魔ですし、場合によっては危険なので、 >あれで機内後方まで移動するのは止めて頂きたいといつも思ってます。 確かに1番最後に入って来て、キャリーケース持ったまま1番後ろまで移動するのは迷惑ですよね。キャリーケースは乗務のために必要な道具などが入っているので持ち込まないわけにはいきませんから、せめて、機内前方の開いているスペースにしまうなどした方がいいですよね。 >それから、着替えた場所は本当に疑問なんです。 着替えるのにギャレーはありえないと思いますよw クルーレスト用の部屋が用意されている機材だったんじゃないでしょうか。パスワードを入力しないと入れませんが、客席の下に存在しています。といっても物凄く狭い部屋なので、あとはトイレで一気に着替えたんだと思います。邪魔にならないように乗客の方が寝静まった頃に着替えたんじゃないでしょうか。女性CAは髪型やヘアメイクなどは普段からやり慣れているので、素早くこなせると思います。

matilda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現役で乗務されていらっしゃる方からのご回答ですので、非常に興味深いです。 ですが・・・まずは関係者の方だからこそ本来の質問にご回答頂きたかったです。 二社しかない日系か外資かというのは質問にはあまり関係ないのです。 >ビジネスの広い席で睡眠を取ることも乗客の安全のためと考え、許してあげて欲しいです。 『安全のため』と言われてしまえば、許すも許さないもないのですが、 質問したCAさんのケースにしても、このコックピットクルーのケースにしても、 少なくとも私自身は『後ろに人がいるために気を使ってシートを倒し辛い』という経験をしています。 どちらもビジネスクラスでもたいしたシートピッチではなかったので。 また、安全を確保するために休憩が必要なのは充分承知しているつもりですが、 必要であれば休憩場所は別に用意されているはずですよね? ならばそちらを利用すればよいのでは?と思ってしまいます。 何しろずっと『ふんぞり返って眠っているか、クルーと喋っているか』のどちらかでしたから。 私たち以外には一組しか居ないガラガラの状態でしたが、満席だったらどうするんだかって感じです。 >着替えるのにギャレーはありえないと思いますよw 私もそう思いますし、衛生面からもそのように願っています。 同じ女性としてあんなところで着替えられるはずがないと思いますし。 また、近場の上海線でしたから乗客が寝静まるなんて状態は有り得ませんから、 5~6人がトイレで着替えていたら時間がかかり顰蹙買うと思うのですが・・・。 私は自分の真後ろにいた人のことなのに全く気づきませんでしたけどね(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 航空会社からオファーされたオーバーブッキングの代替内容が実際には実行されなかった場合の対処の仕方は?

     飛行機のオーバーブッキングがあったために、特典とともに代替便への変更を受け入れてくれるボランティアを募っていたので、それを受け入れました。しかし、当初募った際にオファーがあった内容が実行されなかったので、そのことに対して、その航空会社にどのような抗議と実行されなかったことに対する内容の保障を求めたらよいのかお聞きします。  9月27日に、ストックホルムからの乗継でミュンヘンからルフトハンザ航空に乗るための搭乗受付席では、オーバーブッキングで上海経由の飛行機便へ変更する乗客を募っていました。ドイツ系大手航空会社を利用したのですが、その搭乗口職員がアナウンスしてボランティアを募っていた条件は、上海まではビジネスクラスへのアップグレードと600ユーロの提供、上海から東京まではエコノミーということでした。同日の夜、到着と言うことと上海まではビジネスへのアップグレードなので、すでに座席が決まっていたのですが、代替便のオファーを受けビジネスクラスで上海に行くことを受け入れました。  ところが、当然ビジネスクラスへのアップグレードだと思っていたのですが、渡されたチケットはエコノミークラスであったことが搭乗直前にチケットを確認して、座席番号で気づきました。後から思うと、空港内のサービスセンターで代替便のチケットを渡される際、座席の確認をすればよかったのですが、一組の日本人夫婦がアップグレードしたチケットをもらっていたのですっかり信じてしまっていました。日本人夫婦にビジネスの座席を発行した時点で、上海便のビジネスクラスが満席となってしまったのかもしれません。隣の窓口で代替便の手続きをしていた白人グループたちは何か騒いでいたことや私たちも散々待たされてあげくに15分ぐらいしてからやっと(エコノミーであることは告げられずに)チケットが交付されたので、その時にチケットの座席を確認しておくべきでした。はじめから代替便がエコノミーとの条件であれば、わざわざ時間と手続きの面倒な上海経由の利用便の変更を受けることは絶対なかったです。  エコノミーのチケットだとわかってからは、搭乗カウンターで強く抗議したのですが、いかんせん、ビジネス・エコノミーとともに満席。仕方なく、エコノミーで帰国したわけですが、善意の申し出をこのような形で返されたことが、だましうちにあったような感じでなんとも後味の悪いものとなりました。  また、その航空会社の搭乗窓口の職員も態度が悪く、格安エコノミーのチケットではビジネスクラスが満杯ならエコノミー席は当たり前と言うような態度でした。大量のオーバーブックをさばけそうもなく困った様子だったので、手を貸してあげたつもりだったのですが、善意の申し出に対する航空会社の仕方とあの職員の態度におさまりがつきません。  今後、2度と代替便変更の申し出には応じないつもりですが、他の人のためにもこのような乗客を騙しうちにする航空会社があることをお知らせするとともに、その航空に対してはだまし討ちにしたことに対する謝罪と、ビジネスグラスへのアップグレードができなかった分の代替保障についてどのようにすればよいか、お知恵を貸していただける方はいないでしょうか?

  • 予約便よりも早い飛行機に乗る方法。

    マイルで羽田ー那覇のチケットを入手しましたが、午後の便になってしまい、少しでも早く現地に到着したいと思っています。 JALの案内によると「ご予約便のご搭乗当日空港において、ご予約便より早い出発便で同一区間・同一クラスに空席がある場合、ご搭乗いただけます。」とのことですが、これは早めに空港へ行き、あとはどのような手続きをすれば良いのでしょうか。 何か「裏わざ」などありましたら、教えてください。

  • 国際線での乗客とCA間のやり取り

    国際線での乗客とCA間のやり取り 最近、国際線特に外資系ビジネスクラスに搭乗して感じるのですが、日本人と思われる男性の多くが、CA(客室乗務員)から、英語でコーヒーにしますか、紅茶にしますかと言われても、ただ、手を横に振ったりとか、コーヒーとだけしか答えない人が多い様に感じます。逆に、白人の方のほとんどは、もっと丁寧に受け答えをしている様に思います。この違いは、何なのでしょうか。言葉の問題、文化の違いもっと別な所に違いがあるのでしょうか。 あまりにも無愛想な人が多いので、同じ日本人として、ちょっと恥ずかしい気さえしてしまうこともあります。

  • 飛行機の混雑時のアップグレードする人を選ぶ基準は?

    上海と関空を仕事でよく行ったり来たりしますが、飛行機が混雑しているときとかにエコノミークラスからビジネスクラスにアップグレードしてくれることがあります。アップグレードしてくれるのはうれしいのですが、アップグレードする対象者をどうやって選んでいるのでしょうか。 先日も何も言わないのに勝手にアップグレードしてくれたのですが、飛行機に乗るとビジネスクラスは私一人しかいませんでした。ということはエコノミーの席からオーバーしたのは一人だけとなります。しかし私が一番最後に搭乗手続きをしたならわかりますが、搭乗手続きのときに私の後ろにもいっぱい並んでいて私が最後ではありませんでした。 では、なぜ私だけアップグレードしてもらえたのでしょうか。どういう基準で選ばれたのでしょうか。 アップグレードするひとをどうやって決めてるのでしょうか?

  • タイスマイルエアー搭乗でのANAマイル積算

    今度マカオ→バンコク線のタイスマイルエアー便TG751を予約しました。 一番高いビジネス(予約クラスJと思われる)しか空いてなくこれで行くのですが この便の搭乗マイルをAMCに付けることは可能なのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • スカイマークCA新制服 いつも何を考えてる会社?

    スカイマークが今度A330を新規に買って、羽田から福岡、同沖縄、同札幌便を運航させます。 全席ビジネスシートで、プライスだけは抑えてあると。それは結構なんですが その便に8人づつ乗務するCA用の新制服が今回仏のエアバス本社工場で発表になりました。 見てビックリ。 何を考えてる会社かますます分らなくなってきた。 以前は、スカイマークのCAは保安要員だ、荷物の上げ下ろしは手伝わない、余計なサービスはしない、お愛想笑いもしない、私語はするぞ、文句あるならどうぞ消費者庁へ言ってくれ!との文書を機内に置いて、物議を醸しましたね。 それから余り経ってないのに 今度は超ミニスカですか?着用する方もたいへんですね。 だいたいCAにはポロシャツ(黒)だけ支給(失笑)して、あとのパンツまたはスカート、靴、等々は自分のお金で買ってくれという会社でしたね。 それがこの変わりよう? 何か考えてる会社か分らない。 何よりも、ミニスカ自体、制服としては全くと言っていいほど流行っていない。それをあえてもって来るセンス。如何なものか? 客に受けますかね?逆効果じゃない? かの旧エアアジアジャパンの制服と濃い目の化粧も不評だったというじゃないですか。 今まで黒ポロシャツに、今の季節ウインドブレーカー(黒)でいいや、という格好させておいて、今回ガラッと変化。 話題性を振りまき、問題提起すればいい宣伝になるという戦略かな? どう思います? あの新制服。 おじさん族にはいいかもしれないけれど、女性には不評だと思うけれど・・・・・・ そして着用するご本人達にもね。

  • 当日空港でアップグレードしたい!!

    7月にJAL国内線に搭乗予定なのですが、復路便はお帰り確約サービスで予約を取ってしまったため、Jクラスの予約が出来ませんでした。もしJクラスに搭乗希望であれば当日空港でJクラスに空席があれば追加代金でアップグレード可能とのコトでした。 出来ればJクラスがいいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 国内線は一度しか乗ったことがないので勝手が分かりません。国内線のチェックインはいつから出来るのでしょうか?国際線だと目安として出発の2時間前からとかありますけど、国内線にもそのようなものがあるのでしょうか?もしいつでもチェックイン可能であれば、当日朝一で空港に行き、チェックインしてJクラスに空席があればアップグレードしてもらうってことは可能なのでしょうか? ちなみにバースデイ割引利用なのでWebチェックインは出来ないみたいです。 よろしくお願いします。

  • 全日空国内線の搭乗優先順位について質問です。

    全日空国内線の搭乗優先順位について質問です。 先日、東京⇔大阪(往復)を全日空のビジネスクラスのチケットを購入し、出張に出かけました。 ビジネスクラスなので、一番に搭乗できるのかと思っていたら、ANAの上級会員の方も同じく優先搭乗でアナウンスされ、その上級会員の多いことにびっくりです。しかも搭乗案内時刻の前から我先にと長蛇の列が出来ていました…(汗 機材総席数のおそらく4分の1ぐらいの方々が優先搭乗されていました(笑 確かに、ANAにとっては利用回数の多い方を上得意様として扱うのは理解できるのですが、その便での優先順位を機内のサービスからも考えると、ビジネスクラス(階級問わず)⇒上級会員(エコノミー)⇒エコノミー(一般)というのが普通かと思うのですが…。 あまりにも長蛇の列が出来ていたので、そんな長い列で並ぶぐらいなら待合で列が短くなるのを待ってから…と思い、優先搭乗の最後の方で搭乗しました。 私の経験上では海外航空会社のではいつもファーストから搭乗させていただいてますので、あまりストレスは無いのですが、先日ANAのビジネスクラスに搭乗するときはかなりのストレスを覚えました。これは全日空の方針であればそれはそれで仕方ないことですが、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?ANAの上級会員は取得しやすいのでしょうか? ひょっとしたら私がビジネスクラスの搭乗を聞き漏らしたのかもわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、後学の為に教えていただければ幸いです。

  • 搭乗案内アナウンス→英語と日本語

    国際空港の搭乗口でのアナウンスの例を英語と日本語で教えて下さい。 「デルタ航空3便ロサンゼルス行きの御客様は只今より搭乗を開始します。座席番号50から30までの方、搭乗ゲートにお進みください。」などだと思うのですが・・・ ・搭乗開始の案内 ・ファーストクラスビジネスクラスから案内 ・エコノミークラスの案内 ・座席番号○番~○番までのお客様 ・全てのお客様ご搭乗下さい ・搭乗券をお持ちになってゲートにお進み下さい ・パスポートは不要です・・・等々 いろいろなパターンの例文が知りたいです。 また、搭乗アナウンス(英語)の実際の音声が聞けるサイトはありますでしょうか?

  • 国際線飛行機のバーコーナーについて

    こんにちは。お世話になります。 ANA便のB777-300ER (77W)という飛行機に乗ってパリに行くのですが、 ビジネスクラスとエコノミークラスの間に「バーコーナー」という場所があるようです。 これは(もちろん)ビジネスクラスの搭乗客向けのものですよね? 私はエコノミーに乗るのですが(^_^;) ひょっとして利用できたりは…しませんよね? ヘンな質問で申し訳ないのですが、 「実は利用できた!」なんてことだったら後悔しそうです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。