• ベストアンサー

OSXファイルの保存先

hinamon2の回答

  • hinamon2
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

OS9時代はOSにその設定がありました。 自分もOS-Xになってから同じ事で悩み色々調べたのですが出来ないと判断しました。 No1さんがおしゃってるのを利用するのが無難ではないでしょうか? 保存ダイアログ?の横の場所って所によく保存する場所を登録しておくのも1つの手です。

rootster
質問者

お礼

ありがとうございます。何となく記憶があったのですが、OS9の頃だったんですね。

関連するQ&A

  • OSX10.7.2 でファイルの保存先を指定したい

    こんにちは。 MacBookAirでOSX10.7.2のLionを使用しています。 iPhotoの書き出し先が毎回「ピクチャ」になりますが、 これを毎回デスクトップに変更するのが面倒です。(-=-; 気のせいかもしれませんが、10.6の時は前の保存先を記憶していてくれたように思います。 なにか設定があったんでしょうか? 自分ではわからなかったのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エクセルの保存先によってファイルが開かない

    エクセルが壊れてしまったのか、マイドキュメントなどDocuments and Settingsより下の階層に保存したエクセルが開けなくなってしまいました。  アプリケーションから開くを選択すると問題ありません。 その前に拡張子xlsのファイルをエクセルと認識しなくなってしまったので フォルダオプション等で修正したのですが、何か修正方法があれば教えていただけますでしょうか? 他のアプリケーションの関係で再インストールはできれば避けたいのですが 表示されるエラーは以下のとおりです。 "C:\Documents.xlsは見つかりません。" "and.xlsは見つかりません。" "Settings\~\デスクトップ\ファイル名.xlsは見つかりませ。"

  • バッチ処理での保存

    「バッチ未処理」「バッチ済み」の二つのフォルダを作り、「バッチ未処理」の中のファイルを、バッチ処理で解像度を落として「バッチ済み」フォルダに保存したいと思い、以下のような作業をしました。 1.アクションの記録ボタンを押してアクション名「解像度350」を設定 2.「1.pdf」を開く 3.解像度を600から350に落とす 4.保存を押して上書き保存 5.閉じる 6.アクションの記録終了 7.自動処理→バッチ 8.解像度350を選ぶ 9.ソース: で「バッチ未処理」を選んで、サブフォルダをすべて含めるにチェック (PDFファイルはサブフォルダ内にあるため) 10.実行後: で「フォルダに保存」を選び「バッチ済み」を選択 11.エラー発生時に中止を選択しOK やってみたのですが、同じファイル(01.pdf)が何回も開いてしまい、保存ダイアログがいちいち出てしまいます。 自動ですべて開いて、自動で保存したいのですが、そういう事はできないのでしょうか? 処理するファイルは300ぐらいあって、それぞれフォルダ別に別れています。 (説明不足のときはすぐに補足するのでおっしゃってください。)

  • ダウンロードした OSX Lion のファイルは?

    Mac OSX Lionをインストールしました。いざという時のために、ダウンロードしたインストールファイルをDVDに保存したいと思います。 Macのディスカッションサイトによると、"Mac OSX Lion インストール" というファイルはアプリケーションフォルダに保管される、と説明されていますが私の場合は見つかりませんでした。念のため、ダウンロードフォルダや書類フォルダを検索しましたがありませんでした。ご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バッチファイルでファイル名をリネームのコマンド

    お世話になります。 バッチファイルのコマンドについて質問させていただきます。 【やりたいこと】 AAA.batというバッチファイルと”MU_日付.txt”というテキストがあります。 このテキストの日付部分は毎回変わります。例)MU_111226.txt このバッチファイルとMU_日付.txtは同じ階層にあります。 まず、このAAA.batをクリックしたら、この”MU_111226.txt” を ”読み込み.txt” という名前にリネームします。このリネーム処理の時、テキスト名が”MU”で始まるファイル以外は対象にしないようにしたいのです。 次にある処理を行って、その処理が済んだら”読み込み.txt”を”END_MU_111226.txt”といった元のファイル名に”END_”を付けた形でリネームして、同じ階層にある「処理済み」フォルダへ移動させたいのです。 ”END_” + ”元のファイル名”が無理であれば、”MU_111226.txt”を「処理済み」フォルダへ移動させるだけでも構いません。 このような処理は可能でしょうか? どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • イラストレーターの保存先変更について

    こんにちは。 イラストレーターCS5を使用しています。 配置や別名で保存などでファイルを開く時 いつも最後に使用したフォルダが開くのですが、これを 使用中のイラレファイルと同じ階層のフォルダが開くようにできたらと常々思います。 そのようにできる設定方法をご存知のかたいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バッチファイルでファイル名をリネームのコマンドにつ

    お世話になります。 バッチファイルのコマンドについて質問させていただきます。 【やりたいこと】 AAA.batというバッチファイルと”MU_日付.txt”というテキストがあります。 このテキストの日付部分は毎回変わります。例)MU_111226.txt このバッチファイルとMU_日付.txtは同じ階層にあります。 まず、このAAA.batをクリックしたら、この”MU_111226.txt” を ”読み込み.txt” という名前にリネームします。このリネーム処理の時、テキスト名が”MU”で始まるファイル以外は対象にしないようにしたいのです。 次にある処理を行って、その処理が済んだら”読み込み.txt”を”END_MU_111226.txt”といった元のファイル名に”END_”を付けた形でリネームして、同じ階層にある「処理済み」フォルダへ移動させたいのです。 ”END_” + ”元のファイル名”が無理であれば、”MU_111226.txt”を「処理済み」フォルダへ移動させるだけでも構いません。 このような処理は可能でしょうか? どなたjかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 「対象をファイルに保存」先の固定について。

    プログラムや、画像など「対象をファイルに保存」をすることがあります。そのときに、直近に保存したところが保存先として、指定されますが、こちらを任意のフォルダを常に開くように指定できますか?階層が上のフォルダを常に開いたほうが、分類上便利なのですが…

  • ファイル保存の効率を良くしたい

    こんにちわ。 ファイルを保存する際に フォルダのなかにフォルダを作って階層が深くなったフォルダに ファイルを保存しようとすると いちいちフォルダを開いてかなければいけないのが面倒です。 どうにか効率よくしたいのですが何か良い方法はあるでしょうか? ご存知の方はお願いいたします。

  • Photoshopのバッチ処理「保存先のフォルダ」

    再びバッチ処理について質問させていただきます。 「バッチ未処理」のフォルダの中に 「1月」「2月」「3月」「4月」…といったフォルダがあって、その中にそれぞれ処理したいファイルがあります。 これを「バッチ済み」フォルダの中の「1月」「2月」「3月」「4月」…にバッチ処理をしてそれぞれふりわけることは可能でしょうか? (※バッチ処理は解像度を下げる処理です)