• ベストアンサー

困り度★★★エクセルの関数(文字)がさっぱりわかりません。

gonta_gomaの回答

回答No.4

これは、Excelの使用法の問題じゃないと思います。 >同僚から聞かれたんで、詳しい成績評価基準なんかはわからないんですが・・・ これが一番大事です。 総評価の方法にはルールが決まっているわけでしょう。そのルールが分らなければ、Excelの関数を調べても無意味です。まずそれを調べるべきです。

関連するQ&A

  • エクセルについての質問です。

    エクセルについての質問です。 例えばこのような表があります。      A列   B列 1   太郎   大阪 2   太郎   大阪 3   太郎   東京 4   次郎   大阪 5   次郎   東京 6   次郎   東京 7   次郎   愛知 B列にある項目の重複を除いた件数を知りたいのですが、 A列を考えないと「=SUMPRODUCT(1/COUNTIF(B1:B7,B1:B7))」で「3」と計算できます。 今計算したいのはA列を条件として1つの式で別セルに表示させたいです。 太郎と指定すると→2 次郎だと→3 いろいろ関数を組み合わせてみましたが思い通りにできません。 どなたかご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数を教えてください

    至急どなたか教えてください。 エクセルでどういう計算方法を入れれば いいのか伝授ください。 評価としてA、B、Cの3種類が あり、それぞれAは売上の0.75がけを する、Bは売上の0.4がけ、Cは0.1がけ をする表を作ります。 列A B C D・・・・ 1A 180 135(=B1*0.75) 2B 200 80(=B2*0.4) 3 ・ ↑本来はこのような形で計算式を 入れればいいと思うのですが、 A列に入れてる評価を今はAでも 後でBに変更した場合、直接また 計算式を入れるというのではなく、 自動にBを入れたらC列のところも 計算式が0.4で計算されるようになる という関数はありますでしょうか? Aだったらこう、Bだったらこう、Cが 入ったらこうというような計算式を一度に セルに入れておきたいんですが。

  • EXCEL SUMIF関数について

    EXCELのSUMIF関数ですが、マニュアル通り使用すると 思ったとおりの計算ができません。    A   B  C   1  1  10 100 2  2  20 200 3  3  30 300 4  4  40 400 5  5  50 500 の様な5行×3列の表で A列が>3のもののB列C列の合計を求めたい場合 =sumif(A1:A5,">3",B1:C5) とすれば990という合計が欲しいのですが、やってみると 90にしかなりません。(B列しか合計されていない) どうなっているのでしょうか。

  • エクセルで出来ますか?

          A      B   C   D  1  山田太郎  32才  S  大阪  2  田中一郎  56才  A  熊本  3  井上次郎  71才  B  岐阜 上のようなデータベースがあります(実際には70件位) それを下のように年齢とC列の分類別に振り分け、なおかつ大阪にはセルの背景を赤、 熊本には黄色、岐阜は白を表示させたいです。 表には複数のデータが入ることになりますが、エクセルの関数で可能でしょうか? もし出来るなら関数式をご教授願います。     31-50     51-70     71- -------------------- S  山田太郎 -------------------- A            田中一郎 -------------------- B                     井上次郎 --------------------  

  • Excelにて/文字~文字間を抜き出す関数って?

    お手数ですが、ご教授下さい。 以下のエクセルのセルがあります。        A   1 商品=りんご姓=田中名=太郎 商品は5つほど候補があり、可変です。 姓名も行分だけあります。 行は2000行ほど。今後、まだ増える予定。 これを   A    B   C   商品   姓   名 1 りんご  田中  太郎 2 かき   田中  次郎 といったように、セル毎に値を分けるのはどのようにすれば効率が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルで文字列を数えて一覧表にしたいのですが

    たとえばですが、2人一組で配達に行きます。 メンバーは、太郎、次郎、三郎、四郎、五郎・・・と多人数です。 A1に太郎、B1に三郎 A2に次郎、B2に五郎 A3に太郎、B3に次郎 ・ ・ ・ と、いうような表ができます。 このとき、*郎は何回配達にいったのかをカウントしたいのです。 *郎は、A、Bのどちらに登場するかわかりませんし、 何回も登場しますし、組み合わせもばらばらです。 最終的に、太郎 15回、次郎 8回、三郎 21回・・・というように分かるようにしたいので、 仮にD1に太郎、E1に次郎、F1に三郎・・・の名前 (ダブって登場する名前を一つにまとめて、登場する全ての名前を残したい)、 D2に太郎、E2次郎、F2に三郎の回数(登場した名前の回数を数字で求めたい) というようにしたいのです。 エクセルの詳しい方、よろしくお願いします。

  • 関数について

    エクセルでA列に時間,B列に番号,C列に氏名,D列に場所を記入した表があります。   A    B    C     D  10:00   1   浦島太郎   東京  10:00   2   桃 太郎   京都  11:00   1   かぐや姫   東京 別のシートに   D   B   A   C  東京      10:00 という表があるとき,空欄になっているBとCにそれぞれ「1」と「浦島太郎」を関数を使って自動的に表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • エクセルの関数について

    仕事先ででエクセルを用いてシフト表を作成しているのですが、        Aさん  Bさん   Cさん ・・・ 1日  A    OFF     C       1C 2日  B     A      A       2B 3日 OFF    B      C       0BC ・ ・ ・ 上記のような表で、 右端にその日のA出勤の人数を数字で、 BやC出勤の場合はそのアルファベットを表示しているのですが、 関数を用いて計算することは可能でしょうか? (ちなみにA~Kまでの時間帯に分かれています。) もし可能なのであればどのように入力すれば良いのかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数で

    エクセル関数で A2~A5日付 B2~B5毎回違う数字が入る C1決まった数字が入る 計算結果をA1だけに出したい B2+C1=A1 B3+C1=A1 B4+C1=A1 の様な事を関数でできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで空白に自動で文字を入れる

    お世話になります。 現在、学校で成績の一覧表をエクセルで作っています。 成績は3段階で、A、B、Cでつけます。 最初に、各項目について、AとCだけを入力し、これを個人個人の成績表に転記します。 最後に、空欄の部分に、全部Bを入れないといけません。 ドロップダウンリストを作ることも考えたのですが、(これはなんとかできます)、それよりも速く、一発でBを入れるような方法は無いでしょうか? if関数などを使って、(もし空白の欄があったら、Bを入れる)みたいな設定にすればいいのかなとか、勝手に思っていますが、if関数については全然分かりません。 よろしくお願いします。