• ベストアンサー

ソニーSR11買うかどうか迷ってます。

shinotelの回答

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (916/1715)
回答No.5

もう、話もまとまったかなと思われるころに恐縮ですが、「静止画を撮ったら10秒は待たされる」について疑問を持ちました。 動画はHDDへ、静止画はMSへ使い分けをされるわけでしょ。 実は、最近SONYのminiDV仕様(HDV)のカメラを購入しました。 編集を行うので、テープを選んだわけですが。 で、同じく動画撮影中に静止画を撮ります。 ところが、私の場合は3枚まで撮れたデータを一旦メモリーに蓄えるのでしょうか、テープを止めた段階でMSに書き込みに行っています。 テープの画像も切れることはありません。 おまけにMSへの書き込みも10秒かかっていません。 HDD仕様と、テープ仕様の違いがあっても、理屈的には私のカメラと同様の処理ができてもおかしくはないと思いますね。 ご質問の話題とは全然関係ないですが、同じSONYに、こんなカメラもあるという参考情報でした。 ちなみに、カメラはHDR-HC9です。

hidehide76
質問者

お礼

記憶画素数の違いもあると思いますが、 同じく3枚まで一旦内部メモリ(バッファに記憶し) 動画撮影中の静止画撮影は1枚辺り10~12秒程かかりますね。 これは実機動作でも確認しましたし、 ソニーのコールセンターでも約10秒かかるとの回答でした。 静止画用エンジンではなく、動画処理の合間に行っているのかな?と思われます。 連写しちゃうと3枚までですが、 たとえば5秒間隔で撮影すると 3枚目撮影時点で1枚目の書込が終了するので その5秒後1枚(この時点でバッファ満タン。ただし2枚目が処理中5秒) さらに4秒後2枚目処理が完了と同時に1枚取れ、5枚撮影可能となります。 実撮影ではそう一定間隔で使用するわけではないですがね。 (静止画像保存先をMSに設定した方が、MS書込中の表示が出て、  店頭で試用したよりもよくわかりました。)

hidehide76
質問者

補足

皆様、回答ありがとうございました。 週末に購入してまいりました。 店頭担当者とのお話で一旦あきらめたSR12の方で購入しました。 昨日は休日出勤のため、試撮はできませんでしたが、 夜間の室内ではノイズが気になりますね。(動画撮影中の静止画撮影) でも、昼間、特に屋外での使用では画質的に問題にならないであろうとおもわれます。 No.3様のおっしゃる通り、室内撮影ではW側いっぱいでも、 ワイドコンバーション(×0.7)が必要になってきますね。 (予算上同時購入してませんが・・・) 逆にT側は他機種に比べズーム倍率が低いですが、標準で気になりませんでした。 回答いただいた皆様に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • SONYのハンディカムSR7/SR8の静止画について

    SONYのハンディカムSR7/SR8は撮影後に300万画素の静止画を切れだせるとのことですが、実際の写真はストレスのない綺麗な写真なのでしょうか?実際使用している方の意見をお聞かせ下さい。

  • ソニー製α55で「動画録画中の静止画撮影」は出来るのでしょうか?

    ソニー製α55で「動画録画中の静止画撮影」は出来るのでしょうか? キャノンの上位機種では、出来るが静止画撮影中の1秒は動画が欠落する、とか... それならPMBとかのアプリで動画の駒を静止画にキャプチャリングするという方 が賢いのでしょうか? 画質は従来のカムコーダーでの録画撮影中の静止画くらいでも構わないのですが。

  • 動画撮影中の静止画撮影について

    デジタルビデオカメラの買い替えを検討しています。 現在使用しているのがSONYのDCR-HC90ですが、静止画撮影モード(動画は撮れない)だと300万画素位の写真が撮影できるのですが、動画撮影中に静止画を撮ると、Lサイズにプリントしても画質の悪さが気になるのです。 購入したのが3年くらい前なので、今ならもっと良い機種が出ていると思うのですが、種類が多すぎて何を購入してよいのかわかりません。 お詳しい方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 希望としては ・動画撮影中の静止画が綺麗に(高画素で)撮影できる ・フルハイビジョンは高価な上に、ブルーレイディスクにしか焼けないと伺ったので、候補に考えておりません ・動画はパソコンで編集しますので、編集しやすいものだと助かります ・予算は10万円以下で検討しています よろしくお願いいたします。

  • ソニー サイバーショット デュアル記録後の表示

    こんばんは。 ソニー サイバーショット DSC-WX30の動画を撮りながら 静止画も撮れるデュアル記録について質問させて下さい。 動画を撮りながら静止画を撮れて、とても便利なのですが 動画撮影を終了すると共に液晶画面に動画と同時に撮影した 静止画の枚数分の枠が一覧表示されます。 この撮影終了後の静止画の表示があるために 次の動画をすぐに撮影したくても出来ません。 撮影した静止画の枚数分全ての表示が終わるまで 待たなければ次の動画を撮ることができず困っています。 アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • キャノンIXY 920ISとニコンCOOLPIX S620について

    カメラについては全くの初心者です。カタログの仕様を見ても良くわからないので教えて下さい。 この2つは連写機能はありますか? (1)COOLPIXのカタログの仕様一覧には連写機能と書いてあり、  単写、連写[約1.0コマ/秒、最大10コマ(標準:4000)]マルチ連写(16コマ連続撮影)、インターバル撮影 とあります。これはどういう意味ですか? 一回シャッターを押せば10コマ、16コマ連続して撮れるのでしょうか? (2)キャノンは連続撮影 約1.4画像/秒 と書いてありますがこれは連写とは意味が違うのでしょうか? (3)また、IXYは動画1コマプリントという機能がありますが、これは動画の気に入った1コマを静止画として保存出来るのでしょうか? 動き回る子供のベストショットを撮りたいので連写機能があるといいのかなあと思っています。 価格(2万5千円前後)やデザインの面で上記2種を選んでいます。

  • sony サイバーショットDSC-WX5とDSC-TX9

    sony サイバーショットDSC-WX5とDSC-TX9 デジカメ購入に当たり、上の二種で悩んでいます。   動画はどちらもAVCHDフルハイビジョン(1920×1080、60i)画質の動画撮影、と書いてありました。 静止画のほうではDSC-WX5にはGレンズというものが付いているそうですがこれが良く分かりません。もちろん付いているものの方が良いのでしょうが、知識不足で決定打になりません。 また機能的な大きい違いは何でしょうか?

  • HDR-SR7かHG10か

    ソニーのHDR-SR7かキヤノンのHG10どちらを買おうか悩んでいます 共にハイビジョンでHDDタイプ 機能的にはソニーのHDR-SR7の方が気に入っているのですが動画から静止画の切り出し方法がソニーの方はパソコンに一度取り込んでからでないと行えないとか 付属のソフトの最低スペックが2.8Ghzでまさにぎりぎり 動画から静止画を切り出す程度の事なら私のPCでもできるでしょうか? ちなみにスペックはペンティアム4の2.8Ghz メモリ2Gです またキヤノンのHG10のここがいい ソニーのHDR-SR7のここがいい というアドバイスがありましたら併せて教えてください

  • HDビデオカメラで動画撮影中に静止画撮影

    先週木曜にビデオカメラを買い換えたのですが、疑問に思うことが出たので教えて下さいませんか。 HDビデオカメラで動画撮影中に静止画撮影したいと考えています。 現行SONYのSR1を使用していて、上記の機能が非常に便利ので次の機種選定にはそれは外せないと考えていました。 電機量販店で当初PanasonicのHS100もしくはSD100を購入しようと考えていきましたが、販売員の説明では各メーカーの現行機で動画撮影しながら静止画を撮影出来るのはSONYだけだというので、 テレビやレコーダーとの連携を考えてPanasonicにしようと思っていたのに、この機能があるのが最優先で考えていたのでSONYのCX12を薦められるままに購入ました。(動画撮影中に静止画が撮れるというSONYのビデオカメラで、最も軽いのがこの機種だった。) が、その後SD100のHPを確認すると動画撮影中でも静止画が撮れるような内容が書いてあります。 詳しい方、実際の所はどうなんでしょうか教えて下さいませんか。 もし、この販売員の言ったことが間違いであったなら、Panasonic商品への交換は出来るのでしょうか。カメラの使用はしてしまいました。

  • メモリーカードの転送速度

    キャノンの一眼レフEOS7Dを使っています。ハイビジョン動画はごくたまに撮るだけで,主として静止画を撮影しています。JPEG+RAWで撮ることがほとんどです。すでにCFカードは2~8GBを6枚ほど持っていますが,転送速度は様々です。EOSの連写スピードはまあまあ速いですが,15MB/秒でも45MB/秒でも撮影に関しては実感できません。転送速度というのは撮影には関係ないのでしょうか。

  • SONYビデオカメラ PC110が壊れました。

    こんばんわ。 私の家では2年前(1年と半年ぐらい)にSONYビデオカメラのPC110 を購入しました。まだ10回程度しか使用していないのですが、 夜、静止画を撮ろうとシャッターを押したところエラーがなりストロボが 出てこなくなりました。一応その他の機能は使えますが、夜の 静止画撮影ができなくなりました。 エラー内容を取り説で確認すると、SONYでしかわからないエラーなので 修理に出してくださいとのことです。 修理費用3~4万円見といてくださいとのことです。 そこで質問させてもらいます。 SONYの製品ってこんなにもろいものなのでしょうか? しかも保証は切れてるとはいえ、すぐに壊れたのにそんなに修理費を 支払わなければいけないのでしょうか?ストロボを使った撮影なんて そこ2、3回だと思います。くやしくてたまりません。 どうにかいい方法で安く修理する等の解決策はありませんか? 大好きだったSONYだけにがっかりです。