• ベストアンサー

「重いリズム」って何でしょうか?

papa13の回答

  • papa13
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.8

破壊的な意見ですが。 皆さんの回答を見ていると、「テンポは一定に保つことができる」という前提があるような気がします。 違うと思います。 私の定義は、テンポが遅れそうになる演奏家、です。 実は、いつも言われているんですよ。

No51
質問者

お礼

ありがとうございます。 「テンポが遅れそうになる演奏=重い演奏」 という事でよろしいでしょうか? 「遅れそうになる」は「演奏が遅くなる」のとは別物で、 「後ノリになる」という事ですよね?  破壊的意見ではなく、 「重い=後ノリ」系の御意見だと思いますが、いかがでしょう? また、楽器によって「先ノリ」しやすい楽器と「後ノリ」しやすい楽器が あるようですね。 1:「最初の音が一番大きく、後は音量が減衰していく楽器」ギターなど。 2:「音の立ち上がりに時間がかかり、音量が変化する楽器」吹奏楽器など。 1:は「先ノリ」、2:は「後ノリ」傾向があります。 全くの憶測ですが、貴方は吹奏楽器担当で、他の楽器と組んだ時、 「遅れそうになる。」と言われるのではないでしょうか? もし、同じ楽器の中でそう言われるのだとしたら、大ハズレですが...。 ギターで「遅れ気味」という人は滅多にいません。技術不足でモタって 遅くなる人はたくさんいますけれど....。)

関連するQ&A

  • リズムやノリについて。

    音楽のリズムやノリについてお聞かせください。 先日、知人との会話で 「ドラムは16ビートだがノリが8ビートだ。」 「ドラムは8ビートだがノリが16ビートだ。」 というような内容の話がでてきました。 その会話の後、言葉の意味を良く考えながらたくさんの楽曲を聞いてみました。 しかしながら、いまいちピンとこないのです。 何故、16ビートの曲なのに8ビートのノリがでるのでしょう。その逆もまた然り。 そうなると、楽曲を聞いた時に16ビートなのか8ビートなのかわからなくなってしまいませんか?? 言葉では説明が難しいかもしれませんが、皆様のお力をお借りできれば幸いです。 また、参考の楽曲などありましたらご紹介頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ノリ、リズムを体に染み込ませるには?

    今日部活中にリズムのことで注意されました。 部活後に先生に聞いたら、リズム感、拍、そして曲にノリきれていないと言われました。ジャンルはジャズです。 でも正直どうやればいいのかわかりません・・・僕は今の部活に入って初めて音楽に触れたので、リズム感が体に染み付いていません。 どのような練習をすれば、リズム感や、ノリを体に染み込ませられるのでしょうか? 今はメトロノームに合わせてひたすら練習しているだけです。 先生からは、プロの演奏しているCDもよく聴いて研究するようにと言われましたが、どこに注意して聴けばいいのかよくわかりません・・・ リズム感、拍の長さ、ノリを鍛えるための練習法を教えていただきたいです。 わかりにくかったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • リズムについて

    僕はギターをやってます。 ところで先日軽音楽の先生に「リズムがとれてない。」 って言われました。確かにビートからすごく外れてて恥ずかしいぐらいでした。 しかし、自分では改善の仕方がどうもわからないのです。 音楽をやってる者にそういう質問は、と思いましたが。ご回答していただければ幸いです。

  • リズムについて...

    こんばんは、 はじめてバンドに加入したギター弾きです。 僕は、今までバンドをやっていなかったのですが、 知り合いがやっているバンドにいれてもらいました。 先日、スタジオ練習だったんですが、 「~小節」「~ビート」「~拍子」「~符」といった 用語が出てきて大変でした。 恥ずかしながら、自分はリズムの知識が 全くないのである程度本やネットで調べたのですが よくわからない事が多いです(泣 ・8ビートと8/8拍子の違いってなんですか? ・4拍子で16分音符ってどういう意味ですか? などと疑問がたくさんあります。 そこでリズムの知識について詳しく乗っているサイトがあったら 教えてください。

  • リズムの鉄則

    リズムについてです。 ここで言うリズムは「2、4拍を数ティックだけ前にずらす」などといった楽譜上に反映されないノリ的なものではなく、あくまできっちりとした楽譜上のリズムを指すものとさせてください。 私が曲作りに興味を持ち、始めたきかっけは元々シンセの音が好きだったからです。 なので本当に最初のころはいかによい音、カッコいいシンセフレーズが作れるかということばかり考えていました。 そういうふうに作っているとベースやドラムが適当(単体で聞くと悪くないが全体で聞くと・・・という感じ)になっていて、曲もどこかもたついた印象(テンポが合ってないという意味ではない)になることがありました。 その答えは「(ブレイク等)特殊な部分以外は何かしら刻むべし」ということだったのだと思います。 8ビートなら必ず何かのパートのアタックが8分の位置にないともたついた印象になってしまうということなのではないかと気づきました。 フィルなどで欠けても、ベースが8分のフレーズを刻んでカバーすればいいし、ベースが長く伸びるような場所ならドラムが刻んでフォローする、そういう鉄則があるということで合っていますでしょうか? (上記が正しいという前提ですが)また、フレーズ的な都合でどうしても刻めない、あるいはあえて空けるということをする場合、どこまでならあってもいいんでしょうか? また、ダンス系などで16ビートの場合、ここまでくると完全に刻みをカバーするというのはこれはこれで難しいように思います。 上記同様、どこまでやれば問題ないんでしょうか。 「曲によって違う」という意見をいただくと思いますが、それはもちろん当たり前なので、例えば「このような状態であればこれぐらいまでなら」などといった具体的な回答をいただけたら幸いです。 敷居が高い質問で申し訳ありませんが、もしよろしければ有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • リズムの学習

    中国に居た時二胡を少々習いました。 帰国して暫く経ってしまったのですが、また復習から始めようと思っています。 ところが習っている時もそうだったのですが、私にはリズム感が全くと言っていい程有りません。 全拍、四分、八分、十六分等有りますが、習っている時は先生の模範を只真似るだけなので何とかこなせましたが、聞いた事の無い曲は弾けません。中国式のドレミファは読めますが、リズムが判らないと曲にならないのです。 習った曲でももっと正確に出来る様になりたいと思っているのですが、これらのリズムを学習できる動画その他方法は無いでしょうか?

  • リズム隊の上達のためのコピー曲

    学校のバンドで ボーカル・ギター・ベース・ドラム の4ピースでバンドを組んでいます。 当方ドラムです。 このバンドで メジャーになるぞ!とかではないですが、 各パート今後上達していくための コピー曲を探しています。 (特に僕とベースがやる気になっているので 題名はリズム隊と書かせていただきました。 先日 音楽の先生に軽音部は基礎がなっていない。 というお話を頂きました。 音楽の基本のビートは 強 弱 中強 弱 だけど 日本人は田植えのリズムで 2,4拍目にアクセントがついてしまい 吹奏楽部と違い軽音部は 基礎練ではなくいきなり曲に入るので その日本人のリズム感のままだそうです。 先生から参考にと、お堅い音楽大学で ひたすらやらされるという本をお借りして、 ベース,ドラムはそれを参考に基礎練を始めています。 ですが、 学校のバンドなので基礎練ばかりでなく 曲もやっていかなければなりません。 テンポの遅い曲を アクセントやテンポを うまく正確に叩く,弾けるなども 上達していく上では必要だと思いますので そのような リズム隊が上達していけるような コピー曲はどのようなものがあるでしょうか? 洋楽邦楽など問いません。 参考にさせて頂きたいので 是非音楽に精通してる方,バンドに詳しい方 回答よろしくお願いします。

  • 理論がわかりません・・

    16ビート、8ビートの意味がわからず苦しんでいます。 調べても基礎知識がないためか「一小節」「1拍に~つの音」などの 用語の意味がわからず・・。そもそも1拍って?・・という有様です。 ギターをやるからにはリズムからと思いましたが前提となる、こういった 基本的なことからわかりません。 このような場合はどこから勉強すれば良いでしょうか?。 リズムマシンで練習しても上記用語の意味がわからないと厳しいような 気もするのですが。。 よろしくお願いします。

  • リズム感....

    リズム感.... こんにちは~ ギターを独学で練習している者です。 最近、リズムの重要性について気づき、それまでのソロ中心の練習から、リズムを意識した練習にシフトしました。 また、CDやメトロノームに合わせて演奏したのを録音したりしてリズムが合ってるか、確認しています。(もちろんCDと一緒に録音する際は、自分のギターが聞こえるようなセッティングで録音しています。 練習していくうちに、"以前より"はリズム感が安定してきました。 しかし、メトロノームやCD(バッキング)だけでなく、ギターだけで録音したものを聴くととても、リズムが不安定です。また、ノリ(グループ感)も感じられない演奏です。 そこで、質問なのです。 どのような練習をすれば、ギターだけでも、正確なリズムでノリが出せる演奏ができるようになりますか? 回答お待ちしております。

  • 何小節も続く休符だけの小節

    オーケストラの曲で休符だけの小節が何小節も続くとき、打楽器や金管楽器では休符の拍をずっと数えていると聞きましたが本当ですか。数えなくても曲を聞いていればわかると思いましたが、ラヴェルのボレロのような曲ならリズムもメロディもずっと同じなので数えていないとわからなくなるのでしょうか。もし、数えているなら、他の事は何も考えないで数えることだけに集中できるのでしょうか。