• ベストアンサー

理論がわかりません・・

16ビート、8ビートの意味がわからず苦しんでいます。 調べても基礎知識がないためか「一小節」「1拍に~つの音」などの 用語の意味がわからず・・。そもそも1拍って?・・という有様です。 ギターをやるからにはリズムからと思いましたが前提となる、こういった 基本的なことからわかりません。 このような場合はどこから勉強すれば良いでしょうか?。 リズムマシンで練習しても上記用語の意味がわからないと厳しいような 気もするのですが。。 よろしくお願いします。

noname#17136
noname#17136

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

16ビート、8ビートについては、リズムの感じ方・取り方の大雑把な分類といっていいと思います。 8ビートは1小節で8分音符の長さの拍を8回刻むリズムでロックなどでよく聞かれるリズム、16ビートは1小節を16分音符の長さの拍を16回刻むリズムでダンスミュージックなどに使いやすいリズムのパターンでしょう。 もともと、16ビートとか8ビートなどの用語は、日本だけで通じる俗語的で曖昧な言葉なので、明確な定義を求めるのは難しいかも知れません。 リズムを8分で刻んでいるか、16分で刻んでいるか、その感覚の差で分類されているケースも多いでしょう。 これらの用語については、そうした曖昧な雰囲気のものと捉えても差し支えないと思います。 リズムの基本的な知識などについては、ドラマー向けのリズムを解説した本などを読んでみると良いかも知れません。 リズムに関する用語は、頭で理解しようとすると案外掴みにくく、また的確に説明するのも意外に困難な要素の大きいものが多いと感じます。 例えば、「拍」ってなに?と聞かれても、概念的には少々複雑な説明を要すると思います。 私個人も、拍の概念については、説明するのは非常に難しいです。 「小節」に関しても、非常に観念的な説明になるところがあり、言葉の説明だけではつかみにくいように思います。 簡単に表現するのであれば、小節はリズムパターンの最小単位と言って良いと思います(小節の概念が把握できないと、耳で聞いたときにリズムパターンを把握するのは困難です)。 おそらく、この説明では把握しにくいと思いますが… リズムの知識・理論に関しては、上記の通りドラマー向けに書かれたリズムについての解説書や、リズムトレーニングを扱った本などを参照するのがよいかと思います。 なお、リズムの概念について把握する際には、知識として読み取る物ばかりでなく、実際の音楽の中にあるリズムを実例として併せて参照した方が、理解は早いと思います。 リズムについて、よく把握するためには、色々な楽曲を聴いて、そのリズムを意識的に捉えてみるのが良いでしょう。 特に、ドラムが入っている曲であれば、ハイハットやトップシンバルが継続的に刻んでいるリズムを意識的に聞き取ってみると、リズムの様子も窺いやすくなると思います。 ですので、音楽を聴くときに、ドラムによく注意を払ってみることもお勧めします。 (なお、冒頭の8ビート・16ビートの話については、ハイハットが刻まれるタイミングで判断することも可能でしょう。 シンバルが刻まれるタイミングが、8分音符のパルスと一致するか、16分音符のパルスと一致するか、そのあたりで見分けをつけることができると思います。) 参考になれば。 乱文失礼しました。

その他の回答 (3)

  • OSPE
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.4

No.2の方も書かれてますが、外国の一流ミュージシャンに16ビートと言っても通じなかったという話があります。ある人が、スティーブガッドというドラマーに「16ビートで…」と言った時にサッパリ通じず、あれこれ説明していたら「ああ、キミの言っているのは16分音符を意識したリズムで、っていう事だね」という話になったとか。なので、言葉に拘る必要はないと思いますが。 で、16ビートに関しては1小節にストロークのアップダウンを8往復(すなわち16回弾く)という感じで考えてみればいかがでしょう?

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

大雑把に言うと、16ビートはリズムが細かく刻んであり、8ビートは少し大まかに刻んであるということですね。4ビートは違う意味も持っています。 言葉の意味を知らなくても、曲の雰囲気にのって演奏できればOKですね。 詳しく知りたければ、CD付きの本 「ミュージシャンのためのリズム感トレーニング・ブック」リットーミュージック社がいいですね。 「8ビートと16ビートの見分け方」なんてのも載っています。

  • callas
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

だいたいの曲は4/4(4分の4)で構成されています。 これは4分音符が一小節に4つある、と言う意味です。 もっと簡単に言えばドラムで「ドッタンドッタン」みたいな感じです。 いわゆる4ビートです。 8ビートは8分音符が基本になるリズムで 「ツツタツ、ツツタツ」ちょっと細かくなりますね。 今聞いている曲はだいたいこんな感じじゃないすか? 16ビートはさらに細かくなって速いロックやテクノなどに多いです。 8ビートとか16ビートとかの概念ってちょっと曖昧なので なんとなくわかっていれば大丈夫だと思いますよ。 ただ4分音符、8分音符、16分音符や小節、拍といった理論は 絶対に必要ですのでおぼえたほうが良いです。 楽譜を眺めていればなんとなく理解もできると思いますので がんばってください。

関連するQ&A

  • リズムについて...

    こんばんは、 はじめてバンドに加入したギター弾きです。 僕は、今までバンドをやっていなかったのですが、 知り合いがやっているバンドにいれてもらいました。 先日、スタジオ練習だったんですが、 「~小節」「~ビート」「~拍子」「~符」といった 用語が出てきて大変でした。 恥ずかしながら、自分はリズムの知識が 全くないのである程度本やネットで調べたのですが よくわからない事が多いです(泣 ・8ビートと8/8拍子の違いってなんですか? ・4拍子で16分音符ってどういう意味ですか? などと疑問がたくさんあります。 そこでリズムの知識について詳しく乗っているサイトがあったら 教えてください。

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

  • リズム感を養う練習方法(ドラム) 教えてください。

    いつもこちらでは適切なアドバイスを頂き感謝しています。 最近は、非利き腕の練習にばかり目を奪われ、肝心な基礎練習をおろそかにしていました。 そのせいか、スタジオで叩いても、簡単なエイトビートでさえ、リズムが安定せず、貧弱で、オカズになるともう目も当てられません。 ドラムをやってる方、どのような地道な練習方法でリズム感を鍛えていらっしゃるのでしょうか。 お勧めの方法を教えてください。 私がやっているのは、以前こちらでアドバイスもらったんですが、 バスドラ→ひたすら4分を刻む スネアで(交互打ち) 4分音符 1小節   ↓ 8分音符 1小節   ↓ 3連符 1小節   ↓ 16部音符 1小節   ↓ 最初に戻る と言うやつです。 他にはストーンキラーとか。。 あれもこれもはできませんので、お勧めのリズムを鍛える練習方法、教えてください。 また、曲を聴きながら「ウラ拍」を取るのも良い、と聞きますが、「ウラ」って何ですか? エイトビートなら、2,4,6,8番目の音のことでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • 裏拍

    エレキギターを練習しているのですが、よく裏拍でリズムをとれるようにしろと言われます。 そもそも裏拍って何なのでしょうか? またどのような練習をしたらよいのでしょうか? 教えてくださいm(._.)m

  • 表拍と裏拍の見分け方を教えてください。

    ダンス等でリズムの練習をするには表拍(アップビート)と裏拍(ダウンビート)が大事ですよね?表拍は「1と2と3と…」の「1」「2」「3」のところで膝を曲げる感じでリズムを取って、裏拍は「と」のところでリズムを取るということはなんとなく理解しました。このリズムの練習をポップスの曲で練習したいのですが、曲によって表拍から始まるものと裏拍から始まるものがありますよね?それが見分けられなくて悩んでいます。今はBoAの「ID;Peace B」、「Amazing Kiss」、「気持ちはつたわる」、「LISTEN TO MY HEART」、「VALENTI」等の曲で練習しています。全部表拍でリズムを取っているような気がしてきます。 何かいい方法があったら教えてください。根本的に間違っているというところがあったらご指導ください。お願いします。

  • リズムトレーニング

    ギター教室にアコースティックギターを習いに行っています。8ビートの練習をしてるのですが、メトロノームに合わせて弾いても微妙なズレを指摘されます。その感覚が自分では分からないので自宅でメトロノームを鳴らし練習しても微妙なズレが分かりません。そこで、ギターをコードでつないで、自分が弾いたリズムと正しいリズムが目で確認できるようなリズムトレーニングマシンのような物はないのでしょうか?誰か知ってたら教えて下さい。お願いします。

  • 音楽記号simileはどこまで有効か

    音楽記号のsimileは、「前と同様に」、という意味だと思いますが、どこまでなのかがわかりません。 今困っている曲は、ピアノ曲で、4分の4拍子、最初右手だけで11小節ありますが、最初の小節の、1拍目と3拍目にペダル記号、次の小節にsimileがあります。12小節目から左手が入り、リズムが変わります。だから、ペダルは11小節目までだろうと、推量していますが、確証はありません。もしかすると、曲の最後まで続くのだろうかと思ったりしています。 どういう基準でsimile の終了を判断すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • メトロノームとリズムマシン

    ギターを練習するときにメトロノームを使ってましたが、今はリズムマシンの性能がいいので、最近はもっぱらリズムマシンをバックに練習することが多いです。 ジャンルはファンクやフュージョンぽい音楽を主にやっているので、ファンキーなリズムが鳴ってると練習もノリノリでできますよね。実際のバンドアレンジに近いので、カッティングやフレーズのアイデアやインスピレーションもどんどん沸いてきて楽しいです。 いわば簡易マイナスワンみたいなもんですね。 ただ思うのは、本当にこれで練習になってるのかな?と少々疑問になってきました。 メトロノームを2・4拍で鳴らし、脳内リズム隊でやるほうが練習としては効果があるのではないかと。 こういう練習においては、おっさん世代としてはどうも昔ながらのアナログなやり方のほうが良い!という考えが浮かんでくるのですが、実際どうなんでしょう。 自分ではそれで効果があるのか無いのか、イマイチ自覚がないので質問してみました。 皆さんはどんな練習をしておられますか? 人それぞれかもしれませんが参考になるアイデア等お聞かせ願えたらと思います。

  • ドラムが・・・

    ドラムの練習しています。 8ビートとか基礎的なのは大分できるようになりました! しかし曲が全くできません、、 楽譜など買ってきたり、楽譜見ながらその曲を聞いたり、、 ですが、上達しません。。 楽譜を見てもリズムが湧きません; リズム感が無いのでしょうか;; 曲が出来るようになる良い練習はありませんか?? とても悩んでいます;;;

  • 一拍の意味

    すみません。一拍の意味を伺いたいのですが。 初心者ですがギターをやってます。 今リズムにつまずいて困っているんですよ。 それで楽譜の左上に4分音符=89と載ってます。 つまり一分間に89回メトロノームが鳴るということが わかったんですが、その鳴っている間を一拍というものなんですか?? 誰が教えてください。

専門家に質問してみよう