• ベストアンサー

請求書の有効期限

ある会社に3年分の使用料を請求されました。 確かにそのサービス自体は使用していましたが、月々送付されるはずの請求書をその会社は発行しておらず(発行し忘れ)、突然3年分を請求されました。 サービス自体は使用していたので、支払うべきと言われていますが、そうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • thash
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

そのサービスの契約内容によります。 契約内容に請求タイミングはあるはずです。 ただ、サービスの種類によっては、2年間請求しなければ時効になるものがありますから、詳しく確認されたほうがいいですよ。 時効分は払う必要はありませんから拒否できます。

thash
質問者

お礼

助かりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 請求書の有効期限等について

    以前、夫婦が経営していた個人商店に商品を納めました。 が、お金を支払ってもらえず、毎月請求書を送付しています。 今 現在そのお店は元娘婿が社長になり有限会社→株式会社になって経営しています。 (ただし娘さんは娘婿が社長になる十数年前に亡くなっています) おそらく・・・会社の帳簿には買掛金扱いにはなっていないように思います。 請求書の金額は会社になる前の夫婦が経営していた時の分です。 先日(といって数年前ですが)奥さんが亡くなりました。 生前、娘婿がいろいろとお店の備品などを持っていって会社にしたのでこの請求は娘婿の方で支払ってもらうように言われましたので、一応会社宛に請求書は送っているのですが払う気がないように思います。 (現在も一応取引はあるのですが、請求書の金額を支払ってもらえてないので現金で買い物をしていきますが社長は全く来ません。) 少し調べたのですが『売買代金の消滅時効(商品の代金請求権が主張できる日)が2年』と書いていました。 毎月請求書を送っていますが有効なのでしょうか? もし、旦那さんが亡くなったら娘婿は他人ですから支払いの義務などはないのでしょうか? ややこしい話ですが・・・よろしくお願いします。 法律のことになると思いますので詳しく載っているところとか教えていただけたら助かります。

  • 請求書

    請求書って領収書の代わりになるんですか? ある会社で品物を買い、お金を振り込み領収書をもらおうとしたら、請求書を送付したので、二重になるので領収書を発行できませんと言われました。どうなんでしょうか?

  • 請求書・明細書について教えてください。

    質問があります。 業務を委託し報酬を支払う際に必ずしも給与明細書のようなものを発行しなければならないのでしょうか? 下請法で発注書を作成しなければならないのは知っていますが、明細書を発行する義務があるかどうか、おわかりになる方がいましたら教えてください。 また会社から委託者へ発注書を送付し、委託者から会社へ請求書(これだけの仕事をしたのだからこの金額を請求します等)を送付し、会社から委託者へ明細書(今回はこれだけ支払ます等)を送付する流れになるのでしょうか?最初に発注書を送付すれば請求書、明細書の送付は必要ないのでしょうか?それだと発注書に記載されている金額と報酬額が違う場合、トラブルになるのではないかという疑問もあります。また請求書と明細書の送付義務について法律的に決められているのであればここに書いてあると教えていただけると助かります。

  • 請求書の法定期限について

    こんにちは。どなたか教えてください。 請求書を発行した場合に、入金が例えば半年後や一年後など、著しく遅くなる場合に、請求書を再発行しないといけないのでしょうか。 つまり、請求書には、法的な有効期限というものが存在するのでしょうか。 あるのであれば、どの法規で定められているのかまで教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 請求書を送付するのは経理?営業?

    請求書の送付についてお伺いします。 お客様から注文を請けて、 請求書が経理で発行された場合、 お客様に請求書を送付する担当は 発行した経理部でしょうか? それともその発注を請けた営業部でしょうか? 普通がわからないので、 皆様の会社ではどのような状況なのか気になっています。 教えてください。

  • 請求書の定義について

    法人税法上、請求書は保管が義務付けられていますが、ここでいう請求書とは自社で発行した控でないといけないのでしょうか?具体的には次のようなケースです。 一般的なケースとして、自社にて請求書を発行して販売先へ送付し、請求書の控を保管しています。 上記以外のケースとして、販売先から自社へ請求書(返信用)が送付されてくる場合には社印を押して返送するのですが、このような場合には自社で発行する請求書は不要となる為、発行~保管義務はあるのでしょうか? 販売先から自社へ送付されてくる請求書(返信用)のコピー等を保管することによって代用(請求書としての保管義務)は出来ないのでしょうか? ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 請求元を知りたい。

    加入している携帯会社から「コンテンツ制作会社 提供分」と言う料金請求があります。 この携帯を使用している本人は使用していたどのサービスからの請求か解らない(思い出せない)との事で・・・ この請求元が何のサービスなのか?知る方法はありますでしょうか? 携帯会社に問い合わせれば詳細を教えてくれるのでしょうか? どうかご回答を宜しくお願い致します。

  • 請求書の代理発行は合法でしょうか

    請求書の代理発行は合法でしょうか 私の会社のとある営業マンのことです。 得意先A社から依頼されて、A社の得意先B社への請求書を代理で発行しております。 請求書のフォーマットはA社のものを使用していて、代金の回収等はA社が行っております。 「請求書の発行のみを(サービスで)代わりにやっている」という状態なのですが、関連会社でもない他社の請求書を発行することに気持ちの悪さを感じています。 営業マンはただのサービスのつもりですが、法律的には問題ないのでしょうか。

  • 売掛金の請求書発行について

    月末締め翌月末払いのお客様へ請求書を発行する件について 5月31日出荷、6月1日着の売上について、5月分として請求書を発行しました。 ところが、先方より6月に届いたのだから6月分の請求書に計上してほしいと言われました。 請求締め処理が完了しているため出荷日を訂正することが出来ず、請求書を6月分として出力し直す事が出来ません。二重線と訂正印の手書きでの訂正でもよいのでしょうか。 しかも、もし訂正が出来るとしたら、6月末に締めて発行するので、まだ送付しなくて良いはずなのに、今すぐ訂正して速達で送れと言うのです。 こんな自分勝手な言い方をするのですから、手書きの訂正では文句を言われるでしょう。。。 こちらとしては、切手代は余計にかかるし、売掛金の回収が遅くなるわけで、そもそも先方の都合に合わせて6月分に変更してあげる必要はないと思うのですが。。。 6月分にしたければ、月をまたがないように注文するべきなのでは?と思ってしまいます。 こういう場合、どのように対応したら良いのでしょうか?

  • 遺留分の請求の有効の期限は

    義母の死亡後、1年以内に遺留分の請求があり、回答書を送付しました。それから10ヶ月が経ちましたが、相手側からの動きは全くありません。どういう条件でこの件が終了したと認定されるのでしょうか。