• 締切済み

不要なPCの処分方法

osakai---の回答

  • osakai---
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

○ハードオフ等の買い取りショップに持っていく。 値段は付かないといわれたら、そのまま引き取ってもらう。 無料のはず。 ○ヤフーオークションにジャンクとして出品する。 コメントには、ジャンク ノークレームで出す。バッテリーなしと書くこと。 部品取りの方が買ってくれます。 ディスクは外して出す方がいいかとおもいます。ハンマーで叩いて 壊して、捨ててください。

関連するQ&A

  • PC処分のことで

    パソコン初心者です。 今回,win98のPCを処分しようと考えているのですが、そのまま廃棄処分にしてしまうのはもったいないことでしょうか。 というのも、現在2台(今回処分するPCを除いて)デスクトップとノートPCを所有しているのですが、出来ることなら処分する部品を使って、この2台のパソコンに取り付けたいと考えています。よくわからないのですが、わたしが考えていることは例えば、メモリの増設といった類のことです。 ご回答お願い致します。

  • パソコンの処分方法

    使用していない古いノートPCが2台あります。1台は電源を入れても、うまく起動しません。 2台とも処分してしまいたいのですが、中にあるデータがそのまま残っているのはマズイ感じがするのですが、何か完全にデータを処分できる方法や処分していただける場所はないものなのでしょうか? できればなるべくお金をかけずに・・・。 宜しくお願いします。

  • ノートPCの寿命を長くする為には!

    昨年、暮れに、東芝ダイナブックG6C/X18PMEを購入しました。ノートPCは、これで、2台目です。最近、よく、ノートPCの寿命が、ディスクトップに比べると、極端に短いように、聞きます。しかし、現在は、ノートPC一台なので、何とか少しでも、寿命を長く、保ちたいと思って、バッテリーをはずして使用したり、画面を暗くして、使ったり、ディフラグ、エラーチェック回数を減らしたり、自分なりに、工夫していますが、確たる自信のあるものでは、ありません。そこで、HDD、画面、バッテリー等を含め、ノートPCの寿命を少しでも、長く維持できる方法を、ご教授下さい。ちなみに、1台目も、2~3年しか、持たなかった様に覚えています。尚、ノートPCの寿命は一般的に、どれ位、持つものでしようか?。

  • デスクトップPCの処分の仕方を教えてください

    ずっと使っていたWindows98のVAIOのデスクトップPCがあるのですが、 半年前にノートPCを購入して以来、捨てることを考えるようになりました。 もう、二年ほど前からPCの状態はおかしく、何度もリカバリーしなおしたりしたのですが、やはりあまりよくなならなく… meにしたところ、処理速度がついていかず、、、 状態は悪化する一方で、たちまちメールボックスを開くことすら出来なくなりました。 もうPCの役割を果たせないし、部屋に置いておくのも邪魔なので処分したいです。 そこで、処分の仕方にはどんな方法があるのでしょうか? また、どういう処分の仕方が一番いいと思われますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ただ、気になるのが大したデータは入っていないのですが、やはりその残ったデータが気になります。 処分したPCの中に残っていたデータの悪用などはされないでしょうか? それが気になるのなら、データを消去するソフトを購入するしかないのでしょうか? 合わせてご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 通電しないノートPCの処分方法は?

    通電しなくなった古いVAIO(SX505)を処分したいと思っております。 PCの中には公私ともにデータがありますので、このままオークションに・・・というわけにも行きません。 1) パソコンショップではこういうことをやってくれるのでしょうか? 2) 値段はどれくらいかかるのでしょうか?

  • PC処分の際のデータ消去方法?

    使ってきたPC (ソニーのVAIOのXP) を、この程、処分することにしました。 そこで、内部のデータを、念のために完全に消去して安心したいと考えています。 どうするのが、一番、手軽で費用も少なくてすむのでしょうか。 私は、PCの操作に、あまり詳しくありません。 教えていただければ助かります。

  • 家電&PCの処分方法

    こんにちは。 デスクトップPCの処分について教えてください。 我が家には壊れたPCがあり、その処分方法に悩んでいます。 うんともすんとも言わないくらい壊れており、買取などは不可能なので処分になると思います。 ただ、処分となると中に入っている個人情報の流出などが怖いです。 どういった所に依頼すれば、比較的安心に処分できるものなのでしょうか? (処分費用は低いほうが助かるのですが・・・) また、DVDデッキなどは各市町村が定める処分方法で良いものなのでしょうか? いまいち家電リサイクル法などがわからず、迷います。 質問ばかりで申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。

  • ノートPCの処分に当たり,内臓光学ドライブとか売れますか?

    ノートPCを落としてしまって,液晶画面がずたずたになってしまいました.99年製なので,当然保障期間外です.  このノートを職場と自宅で使うために,ACアダプターを2組購入したり,予備のリチウムイオンバッテリーを購入したりしていました.  ノートは,日本から撤退してしまった,Gatewayです. 一応,ノートを処分する前に,PCに搭載していた,メモリ,バッテリー,HDD,光学ドライブなど使えそうな部品を外して,処分してもらったのですが,これらの部品を安く引き取ってくれるようなバッタ屋さんはないでしょうか?? 間抜けな質問ですみません. ただ,光学ドライブとか,規格が合えば全然使えるので,もったいないと思いまして・・・・. マシンはGatewaySolo9300です.

  • PCの購入について、どちらがいいと思いますか?

    モバイルPCの購入で悩んでいます。 ネット、メール、ワード、エクセル、写真管理、年賀状作成が出来て、とにかくモバイルしたいんです。 個人用なのでDVDは焼きたくなったら家で外付けでいいと考えています。 PC購入後はHP作成にチャレンジしたいです。 以上のことから自分で考えた結果、レッツノートとVAIOに絞ってみました。 レッツノートのバッテリー駆動時間と重量が魅力的ですが、officeが入っていないし、値段が気になります。 VAIOはバッテリー駆動時間と重量はレッツに負けますが、officeが入っているのを選べるし、レッツより値段が安いのがよいです。 どちらも、良くても悪いところがあって悩んでいます。 この場合、みなさんならどちらを選ばれますか?

  • VAIO を別のPCにつないでデータを移行したい

    先日こちらで質問させていただいたその後なのですが・・・ 2009年に購入したVAIO(VGC-JS)が、2012 年にPCを起動してもスクリーンに何も表示されず真っ黒になり、有償修理(というより、ハードディスク等交換だったと思います)を受けました。安いノートPCが買えそうなくらいの費用が掛かりました。 それから2年弱たち、再度同じ状況が発生しましたが、SONY の修理窓口に問い合わせましたが、またもや有償修理になるだろうと言われ、Dynabook を新しく購入しました。 あとは、VAIO に入っている iTunes のデータを移行したいのですが、画面は表示されていないけれど起動はしているように思われるVAIOと新しく購入したDynabookを接続して、データを移行することは可能でしょうか? こんな方法があるよ、という方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。