• ベストアンサー

EOS620の測光方法について

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

済みません。機種の勘違いです。よってNo4の回答は、取り消します。

関連するQ&A

  • EOS kiss7の測光モード

    今更ながらではありますが、EOS kiss7の中古品を購入しました。 中古品の常で取説が付属していなかったので一部操作方法が分からないため質問させていただきたいと思います。 カタログを読むと、kiss7の測光パターンは3つ。 1.評価測光 2.部分測光 3.中央重点平均測光 2の部分測光にしたいときはどのように操作すれば良いのでしょうか?

  • CANON Eos10QDに関する質問

    先日友人からCANON Eos10QDを借り受けました。 一眼レフはMFの古い機種しか使ったことがなく、 問題のEosのマニュアル類などが全くない状態で困っています。 色々いじってみて大体の基本的な操作はわかったのですが、 測光方式の切り替えの仕方と、マニュアル露出での絞り値の設定の仕方がわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。

  • 親指AFと測光について

    EOS 7Dを使用しています。 静物(風景や物撮り)と動体(子供やペット)等を両方撮るので、操作設定を変更し今はいわゆる「親指AF」という操作に切り替えています。 ボタン設定としては シャッターボタン半押し:測光開始 AF-ONボタン:測光・AF開始 というような感じに割り当てています。 操作感自体には慣れたので別に問題はないのですが、少し疑問があります。 (1) 普段はAvモード・評価測光で撮る場合が多いのですが、特に測光開始しなくてもカメラを向けただけで測光してくれていますよね? カメラを被写体に向けるとSSやisoが変わるのでスリープに入るまでは向けた方を測光していると思っているのですが、合っていますか? この場合、スポット測光や中央重点測光なら測光エリアで測光だと思いますが、評価測光の場合はどうなっているのでしょうか? 7DのiFCL測光は評価測光でも使った感じがAFポイント重点測光的な感じなのですが、評価測光+オート19点の場合などは測光はどう処理されているのでしょうか? (2) (1)で書いた通りならシャッター半押し時の「測光開始」という機能はどういうときに使用すればいいのでしょうか? 例えば露出とピントを別に合わせたい場合でも、カメラを向けると測光してくれるのであれば ・Mモードにしてカメラを測光したい対象に向けてSS、絞り、感度を設定 ・その他のモードでもカメラを測光したい対象に向けてAEロック(*ボタン) の方法でいいのではないかと思ってしまいました。 (3) 7Dの評価測光がAFポイント重点測光的な性質なのを利用して以下のようなことは出来るのでしょうか? (1) 構図を決める(ピントは右下、ただし露出は左上で測光したいとする) (2) 右下のAFポイントを選択してAF-ONボタンを押してピントを合わせる(押しっぱなしだとAEがロックされるのでピントがあったら離す) (3) AFポイントを測光したい左上に移動し、シャッター半押しで測光後、そのままレリーズ これならカメラを振らないのでコサイン誤差を気にせず、露出とピントを別々に決められるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか? 長文になりましたが、親指AFに詳しい方、測光に詳しい方がいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 測光についてご教授ください!

     昨年末にデジタル一眼(EOS 5DMarkII)を購入しましたが 測光に関して、今ひとつ理解出来ない事があります。  初心者が馬鹿な事を聞くようで、誠に恐縮なのですが どうしても理解しておきたいので、諸先輩方のアドバイス をお願いします。 Q1) そもそも測光機能と云うのは、カメラの電源が入って   いる限り、カメラをある物体に向けるだけで、カメラに   内臓された露出計が、レンズが捕らえている物体に対して   常に測光し続けているものなのでしょうか?    ※ 変な例えですが、カメラから常にレーザ光が照射されていて      その戻り光を常に演算しているイメージ?       それとも、シャッター半押しの瞬間にだけ 測光機能が   働いているのでしょうか? Q2) 測光をする際、レンズが捕らえている物体には、ピントが   合っている必要があるのでしょうか?    それとも、ピントが合っていなくても、測光は問題なく   機能しているのでしょうか?    Q3) スポット測光を行う際、ズームアップして、「シャッター   半押し+AEロック」して、その後 ズームダウンして構図を   決めるような場合、測光値には誤差は生じないのでしょうか?   勿論の事、カメラは振らない事を前提のお話です。       ※ 特に、f値が通しでないレンズの場合どうなのか? Q4) Q1~Q3 の回答によりけりなのですが、もし 舞台での撮影を   する際、下述の撮影方法は正しいですか?誤りですか?    (1)マニュアルモードで、被写体の頬をファインダー中央部に     捕らえるようにズームアップする。      →この際、被写体に対して、ピントを合わす必要が有るか       否かわかりません。(Q2質問事項)    (2)その状態にて、インジケーターの表示が±0(あくまでも基準)     を示すように、シャッター速度と絞りを選ぶ。      →どこかのタイミングで、シャッターを押す必要が有るか       否かわかりません。(Q1質問事項です)    (3)ズームダウンして構図を決定し試し撮りをし、必要に応じて     シャッタースピードと絞りを調整する。      →ズームダウンする事により、露出が変化するか否か       わかりません。(Q3質問事項)  ちなみに、評価測光では選択したAFフレームを中心に測光し それ以外では、ファインダー中央(スポット測光の場合は ファインダーの中心円内)で測光する事は理解しているつもりです。

  • マニュアルモードでの測光について

    このたびCANON EOS 40Dを購入しましたカメラ初心者です。 無謀にもマニュアルモードOnlyで練習しています。 そこで疑問なのですが、マニュアルモードでの測光はどの時点で・どうやって作動しているものなんでしょうか。 マニュアルを読んだり調べてみたのですがはっきりわかりませんでした。 ド素人ですのでとんちんかんな質問かもしれませんが、どなたかお教えくださいませ。よろしくお願いします♪

  • 測光とAFポイント

    測光モードが評価測光の場合、AFポイントの置き位置で露出値が影響するでしょうか? 評価測光では画面全体を平均的な明るさになるように自動で露出を算出すると思うのですが、経験的に明部に合わせてAFするとカメラが明るいと判断して合掌した箇所が必要以上に明るくならないよう(飛ばないように)全体的に暗く写り、逆も然りで暗部にAF合わせると全体的に明るく白んだ写りになってしまうように思います。 質問を書いていて自分でも内容が煩雑だなと思いますが、お分かりいただける方が居られましたら教えてください。

  • キャノンEOS10Dのエラー

    キャノンデジタル一眼 EOS10Dで「Err 02」と出ます。どのようなエラーでしょうか。取説が無い為分かりません。取説をお持ちの方 お手数ですがお調べいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • μ zoom PANORAMA のスポットAF

    μ zoom PANORAMAは「アクティブ式マルチAFだけでなく、スポットAFにも切り替え可能」とあるHPに記載されていたのですが、どう操作すればスポットAFに切り替えることができるのでしょうか。 ひょっとすると「スポット測光」が切り替え可能である、の間違いなのかなと思っているのですが、取説を持っていないので使い方がよく判りません・・・。 スポットAF、スポット測光への変更(操作)方法、また各機能を使う際の制約・条件等がありましたら合わせて教えていただけないでしょうか。 また、μ zoom PANORAMAの取説の入手できるサイト等がありましたら教えてください(オリンパスのサイトにはこのモデルの取説は載っていませんでした・・・)。

  • EOS650のセルフタイマーは?

    キャノンのEOS650を入手しました。 説明書が無いのでセルフターマーのセットがどうしても分かりません。 どなたか教えてください。 連写の機能も有ると聞きましたが操作方法もお願いします。

  • EOS kiss の日付が表示されなくなりました

    子供の成長を撮ろうと6年位前にEOS kiss を購入し 1年位前から突然日付が表示されなくなってしまいました。 始めは日付の設定のところを触ってしまったのかと思っていましたが違うようです。 取り説を見たらフイルムを出し入れするあたりの所にも電池が入っているとの事で 先日、平べったい電池を交換したのですが、これでも日付が表示されなかったら修理に出した方がいいのでしょうか? 電池の他に何か理由があるのでしょうか? もし心当たりの方がおられましたら教えて下さい。 ちなみに私がEOS kiss を購入して2~3年後に実家の父もEOS kiss を購入したのですが使用していて突然、日付の表示が出来なくなったと言っています。 御存知の方、アドバイスを御願い致します。