• ベストアンサー

マクロレンズについて。

foobarの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

例えば、35mmフィルムカメラだと、2:1のマクロレンズなら7cm*5cmの範囲を画面いっぱいに写すことができます。これより小さいモノを画面一杯に写そうとすると、1:1のマクロレンズが必要になります。(APSサイズのデジタル一眼レフだと、もう少し小さい範囲を画面いっぱいにできるのでちょっと状況は変わるかと思います。) 最近だと、地面に出ている小さいキノコ(1cmくらいの)を大きく写したい、なんて時には1:1程度のマクロレンズを使ってます。 構造は、一番簡単なのは通常のレンズ以上に繰り出す繰り出し機構を付けるタイプでしょう。(通常のレンズは大体焦点距離の10%程度繰り出しますが、1:1のマクロレンズでは焦点距離と同程度繰り出します。) 通常のレンズではこのように大きく繰り出すと、収差が大きくなって画質が低下します。そこで、マクロレンズでは、同時に内部のレンズも移動させて画質低下を防ぐ工夫をしたりしています。(古いマクロレンズでは、繰り出して接写するときに一番いい画質になるように設計されてたりしていたのだとか。) (また、全体を繰り出すと全長が非常に長くなってしまうので、内部のレンズを移動させて全長をあまり変えずに(あるいは全く変えずに)ピント合わせをする機構を使ったりもしているようです。)

panera
質問者

お礼

ご丁寧に、おおよそのサイズまで教えていただき、ありがとうございます。 頭でっかちなもので、200mmで近づけばいいや、 という あほみたいな考えしかありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単焦点マクロレンズとマクロ機能付きズームレンズどちらが?

    ニコンD70を持っている初心者です。 レンズキットで購入した 18-70mmのズームレンズを普段使用していますが 接写にも興味があり、レンズ購入を考えています。 お恥ずかしながらものぐさで 出来れば一本でいろいろ使えるものを希望しています。 子供の写真を撮ることが多く その合間?に花や虫なども撮れると嬉しいので マクロ機能付きのズームレンズの方が良いのかな? と思ってみたり マクロに挑戦ならやはり単焦点のレンズの方が良いのか? と迷っています。 素人なので、どんなアドバイスでも助かります。 よろしくお願いします。

  • Nikon D3200のマクロレンズ

    Nikon D3200を使っています。まだ一年ほどの使用の初心者なんですが、マクロレンズが欲しいです。花や子供(9ヶ月)のアップを撮りたいからです。そこで、おすすめのマクロレンズを教えていただきたいです。ちなみに旦那がNikonのD90を使っています。共通で使えるマクロレンズはあるのでしょうか?詳しい方、教えてください!

  • ペンタックスのマクロレンズ購入について 一眼レフ

    よろしくお願いします。 ペンタックスのK-70を使用しています。 マクロレンズを購入予定なので相談させてください。 現在 ペンタックスDA50mm F1.8と21mmのリミテッドレンズをメインレンズで使っています。 (70-300mmズームも所持) 子供を撮影しているともっと寄った写真が撮りたい時が何度もあり 新しくマクロレンズがほしいのですが 「ペンタックスのリミテッドレンズDA35mmマクロF2.8」 と 「タムロン90mmマクロF2.8」 で迷っています。 使用目的は、子供や料理。街ぶらスナップなどです。 (マクロの作品には花が多いようですが、花はあまり興味がないため 基本的に撮影しないと思います) どちらが私に向いていますでしょうか? また、その他私に使いやすいレンズがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 広角マクロレンズを教えて

    大型のコピースタンドにマクロレンズ付の一眼レフを付けてA3かそれ以上のサイズの原稿を複写撮影すると,カメラ位置が高くなり,ピントや構図を確認するのも大変です。 そこでカメラ位置を低くするために広角マクロレンズを探しましたが見当たりません。ここでいう「広角」とは焦点距離35~40mm(35mm換算)位のものを考えていて,この程度でもずいぶん作業が楽になります。 私の複写撮影で求めるマクロレンズの性能は,第1に歪曲収差の少ないこと(一般的な35mm広角レンズではファインダーを一見しただけでその歪曲収差の大きさにガッカリします。),第2に解像度の高いことです。 ハッセルブラッドSWCの38mmレンズは複写性能も優れていますが,SWCはじっくり少数枚の撮影をするのには使えても,数十枚~数百枚の複写撮影をするのはきついので,SWCの38mmレンズをNikonFマウントに改造しようかとも考えましたが,バックフォーカスが短く無理でした。 このような複写撮影に使用できそうな広角マクロレンズをご存知の方,ぜひ教えてください。

  • マクロレンズに”専用カメラ”をという考え方について

    デジイチ初心者で、ニコンD7000(新品購入してまだ半年弱)を使っています。 次の理由で、 ★「ニコンD5100を購入してマクロレンズ専用」★ にしようかと考えています。(マクロレンズはタムロンの60mmを使用しています。) 実はマクロ撮影が好きで、レンズの取外し取付けを、しょっちゅうしてると、 (気をつけていたつもりですが、)カメラ本体(D7000)の内部に汚れがついてしまいました。 クリーニングミラーアップでブロアーを丹念にしても 汚れが取れないので、修理センターに出しました。 幸い今回は保証期間内で無料でしたが、 今後同様のことが発生すると1回の修理でレンズもしくは中古カメラが買えるほどの 多額の修理代となってしまうようです。 ★そこで、比較的安価になった新品D5100を購入し、マクロレンズ専用カメラにしようかと考えています。(そうすると、D7000もD5100もマクロレンズのために本体を汚すリスクが減るという考え) このような考え方に、無理はないでしょうか? たとえば、D5100よりD7000のほうがマクロ撮影に適しているなど。 カメラ知識に全くうといため、どのような角度からでも、 この点について、ご指導いただけましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • マクロレンズ。。。

    今、EOS Kiss D-Nを使っています。(近々30D購入予定) マクロレンズを購入しようと考えていますが、純正のEF-S60か、タムロンのSP AF90のどちらかをまず買おうと思っています。(花やポートレートで使用するつもりです) 最初の1本目で購入するとしたら、どちらがお奨めですか? また、両方あったほうが、良いものですか?^^; 両方持った場合、どういう使い分けをするものなのか、教えていただければと思います。

  • アクセサリー撮影に向いているマクロレンズは?

    デジタル一眼レフ初心者です。 CANONの40Dを使用しているのですが、(主に趣味で風景を撮っておりました) アクセサリーやジュエリーなどを撮影するのに 最適なマクロレンズはどれを選べばいいのかと悩んでおります。 他のご質問も検索させていただいたのですが、 日付が数年前だったりして、もっと最適なものが出ているのかも、、 と思いまして、恐縮ながら質問させていただきました。 撮影用のBOX、三脚、リモコン(?)はあるのですが肝心のレンズがございません。(ライトはございません) 予算の方は、できれば安価に抑えたいのですが、おすすめがございましたら、検討させていただきたいです。 レンズに取り付けるアダプタやフィルターなども検討したのですが、 やはり、マクロレンズを希望です。 よく解っていない初心者ですので、質問内に変な箇所がございましたら申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

  • マクロレンズで質問です。

    タムロンSP90mmマクロとシグマ50mmマクロどちらを買おうか迷っています。 断然タムロン。 というのは分かってはいるのですが、自分には少しもったいない?気がします。 また、50mmマクロを買ってから90mmマクロという考えもあります。←(おかしいでしょうか?) シグマも等倍だし、50mmでワーキングディスタンスが狭くても、 今までクローズアップレンズで頑張ってきた自分には、シグマの50mmマクロでも 全然満足するものなのではないかな?と思ってます。 そこで皆様方が推奨するタムロンSP90mmとシグマ50mmマクロを比べた時、 どれだけ使い勝手で差があるか教えていただきたいです。 タムロンSP90mmを購入する資金はあるのですが、しつこいようですが、ちょっと自分にはもったいない気がします。 よろしくお願いします。

  • 水中カメラのマクロレンズについて

    ダイビングで写真撮影を始めた初心者です。 オリンパスミューのコンデジを使用しており、 PT-047のハウジングを使っています。 水中マクロコンバージョンレンズ PTMC-01を付けて撮影をしていますが、 もっと接写して小さなものが撮りたいと思いました。 そこで、 UN[ユーエヌ]水中クローズアップレンズ UNCU-02 を買い、PTMC-01の上に付ければ良いのではと考えました。 カメラは、陸上も水中も初心者で的はずれな質問かもしれませんが、 このようにレンズを2枚重ねるでマクロの撮影で良いのでしょうか? それとも、何かもっと良い方法を教えていただけると助かります。 被写体としては、ウミウシやダンゴウオ5mm~などです。 先日、ダンゴウオを見付けたのに、うまくカメラにおさめられず、くやしい思いをしました。 (腕がないので・・・) 外部フラッシュは付けています。 カメラにくわしい方、よろしくお願いします。

  • マクロレンズにおける被写界深度 / 手ぶれ補正機構

    デジ一初心者です。2点ほど質問をさせていただきますが、宜しくお願い致します。 1.マクロレンズについて マクロレンズが欲しい為、色々と調べている所なのですが、マクロレンズはどこのメーカーのどの種類でも、被写界深度は変わらないでしょうか?? 色々と作例を見て回ったのですが、ピントが合っている範囲が狭い写真が多いのが気になりました。逆にピントが合いすぎてマクロ写真ぽくないものもありました。 その場合、オートではなくマニュアルで絞りを調整し、好みのピントに合わせるのが正解なのでしょうか? もしそうなら、AF機能や手ブレ補正は、比較的必要性が少なくなりますよね・・・違うでしょうか?; 2.手ブレ補正機構について カメラ屋の店員さんに聞いたり少しだけ調べた結果よく分からなくなったのですが・・・ 店員さん曰く、カメラ本体に手ブレ補正が付いている物より、レンズ自体に付いている方が機能は格段に上だ、とおっしゃっていました。 Wikiで調べた所では、どちらも長所短所がある、といったよく分からない記述でした。(手ブレ補正機構 で調べました) レンズ本体に手ブレ補正が付いている場合画質が悪くなる、という書き込みがWikiにあったので気になったのですが、大手と言っても過言ではないCanonやNikonは共にレンズ補正ですよね。 実際、カメラ本体とレンズと、で手ブレの違いを比べた事がある方が居たら、感想など聞かせて貰えたら、と思います。 (ペンタK10D と ニコンD80か200 辺りの比較だと更に嬉しいです) 以上、部分的なアドバイスでも助かりますので、宜しくお願い致します。