• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本福祉大学通信制大学院について)

日本福祉大学通信制大学院について

koara_dayoの回答

回答No.2

福祉大学大学院は通信、通学ともに、定員割れの状態ですので、大学院が提出を求めている研究計画書、志願理由書がきちんとかけていて、最低水準をクリアーしていれば、合格できると思います。 しいてゆえば、修士論文がきちんと書けるかです。 院生の大半は、入学時に提出する研究計画書と実際に書き上げる修士論文のテーマには、乖離があります。予定と実際の違いですから仕方がありません。また、学術研究ベースで自分が研究したい内容を追求しますと、「100のうち1」ぐらいしか、自分がやりたい内容ができません。それは、様々な要因があります。仕方がないことです。 大学院は全国共通なのですが、入学は、さほどに難しくないです。 むしろ、終了すること、修士号をとることが大変です。 福祉大大学院の修士号は、実践家が多いということもありますが、3年かけて取るのがスタンダードです。 また、修士が取れず、退学する人も多いです。 修士号が取れるのも、通学でも3割に満たないと思います。

gyaguo
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 私は社会人なので、研究計画書・志望理由書の緻密な作成を目標にしたいと思います。 現在の計画書が修士論文に直結できるか不安はありますが、やれるだけやってみます。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京福祉大学通信制大学院について

    通信制社会福祉大学院(修士)進学を考えている者です。 佛大の通信と併願しようと思いましたが、東京福祉に絞ろうと考えております。 1次で小論文があるようですが、体験された方、どの様な内容であったかご教示頂けないでしょうか? 出願が迫って居り、焦ってます(^^;;) よろしくお願い致します。

  •  通信大学(福祉)の志望動機について教えてください

    東北通信大学(福祉)の社会福祉士コースの志望動機について教えてください。今老健で働いています。ずーとワーカーとしてではなく、将来社会福祉士になりたいので絶対に選考は受かりたいです。でも就職に有利とかキャリアアップのためとかしか浮かばず、なかなかかけません。入学前に書類選考があり、その時になぜ志望したのか?を400文字以上1000文字以内で書かないといけません。アドバイスなどありましたら教えてください。

  • 通信大学(福祉)の志望動機について教えてください

    東北通信大学(福祉)の社会福祉士コースの志望動機について教えてください。今老健で働いています。ずーとワーカーとしてではなく、将来社会福祉士になりたいので絶対に選考は受かりたいです。でも就職に有利とかキャリアアップのためとかしか浮かばず、なかなかかけません。入学前に書類選考があり、その時になぜ志望したのか?を400文字以上1000文字以内で書かないといけません。アドバイスなどありましたら教えてください。

  • 福祉の大学を比較

    お世話になっています。 さて、社会福祉士の勉強(通信)をしようと「東京福祉大学」と「日本社会事業大学」の資料を取り寄せて吟味しています。カリキュラムはほとんど、変わらないみたいですが…。 そこで、この両大学に詳しい方、卒業された方、良い点、悪い点なんでも結構です。参考にしたいので情報ください。お願いいたします。

  • 福祉系の就職

    社会学部(正確には社会学部ではないが、大学名がわかってしまうので社会学部としておきます)福祉専攻一回生の者です。 僕が受験生だった頃には「何が何でも○○大学に入る!」ということしか考えていなかったため入学後のことを全くと言っていいほど考えていませんでした。そして、僕は比較的難易度の低い学部幾らか併願し、福祉専攻のみ合格することができました。 憧れの大学に受かってしばらくは浮かれていたのですが、親から「福祉系の大学に行っている人は福祉系以外の仕事に就くことは厳しいよ。」と言われたのですが、僕は福祉を学問としては興味はありますが、ぼくが就きたいと思っている職業は福祉関係ではありません。 福祉専攻の学生は一般企業の就職において苦戦を強いられているのですか?もし、一般企業の就職が不利であるなら、僕の大学は比較的転籍しやすいので転籍を考えています

  • 通信大学卒からの大学院留学

    こんばんは。通信大学(社会福祉学部)に通う友達の 事について質問します。ご教示いただければ幸いです。友達は今、働きながら大学の通信課程で社会福祉の勉強をしています。終了後、カナダもしくはアメリカの大学院にて福祉を本格的に勉強したいということ ですが、受験する際、日本の通信過程の大学卒は通学の大学と同等に評価されるのかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「福祉通信大学」について教えてください

    初めて利用する35歳男性です。現在、社会福祉士・介護福祉士を取得しているのですが、4年制大学卒業資格がなく、福祉系通信大学を利用し4年生大学卒業資格を取得しようと考えています。今後、社会福祉士の職域拡大に伴い、行政・教育分野へ任用・登用の場があると思うのですが、自分は短大卒の資格しかないので通信教育を考えています。 ネット上で各大学のHPを参照していますが、複雑で大学選びに悩んでおります。どなたか、福祉系通信大学にお詳しい方の助言が頂けたら幸いです。(自分の資格保持でどの程度学費がかかりますか?) 北海道札幌市在住です。

  • 福祉学部のある通信制大学について

    現在大阪に在住しています。 社会福祉士を目指したいと思い、通信制大学に行こうと思っています。 今のところ候補は3つで ・神戸親和女子大学 ・佛教大学 ・日本福祉大学 の3つになります。最終学歴は高等学校卒業です。 少し卒業しやすい学校だと助かります...。(厳しい程学問が身につき、己のためだ!とはケースバイケースだと考えるタイプです..) それぞれの学校のデメリットやメリットをご存知の方 福祉学部を選ぶ点でポイントがあり、それをご存知の方 実際今通っている方のご意見など伺えたらと思います。 また、佛教大学の社会福祉士の合格率が他校に比べると低い理由もご存知でしたら教えて頂けると助かります。精神保健福祉は合格率が高いみたいなのですが...。

  • 海外の大学院を通信で

    私は海外の大学で障害者福祉の分野で修士号を取りたいと考えていますが、費用的に留学は厳しいので、通信で修士号を取ろうかと考えています。 もちろん生半可な気持ちで卒業できるとは思っていませんし、通信の大変さも一応わかっているつもりでいますが、日本ではなく、福祉が先進している国で学びたいと思っています。 私は将来ジョブコーチとして障害を持った方が社会で私たちと同じように働ける社会を作りたいと思っています。そのためにはどの分野で、何を学ぶのがよいのかがよくわかりません。日本と海外では表記の仕方が違うので、より一層わからないです。英語で何と言う分野を専攻にすればよいでしょうか?? また、私は、学士は取得しているものの、全然関係のない分野(日本史)で取得しているため、社会福祉の基礎を知っているわけでもありません。そんな私ではいきなり大学院へ行くのではなく、まずは大学で学士を取り直すべきでしょうか?? とにかくジョブコーチに関して学んで、日本にもっと浸透させるにはどうすればよいのかを学びたいです。 何学の何を専攻すればよいのか、またどこかオススメの大学院があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 福祉の大学

    僕は福祉の方向に進みたいと思っている関西地方の高2なのですが、社会福祉といっても福祉と銘打つ大学もあれば、社会福祉学科などたくさんあります。 インターネットや資料などで見てもさして違いがわかりません。 福祉はたいして偏差値など関係ないことなどはなんとなく聞いたことがあるのですが、 どこの学校が一番いい環境がそろっているのでしょうか。在校生さんの話も聞けたら幸いです。