• ベストアンサー

XPからvistaに乗り換えるべき??

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

サポートはUltimateやBusinessならばVistaの方が長いですよ。 ちなみに、XP Homeのサポートについては、Professional向けの延長フェーズのサポートを適用した物であり、フルサポートはまもなく終了します。今後、電話対応などのサポート及び特殊なシステムの更新(一部のソフトウェア環境のみで影響を受ける不具合のサポートは)有償または無償でもメールアドレスの登録などが必要になることがあります。 Vistaでは、2012年までフルでのサポートが受けられ、延長フェーズのサポート(Professional向けのBusiness及びUltimtate/Enterpriseサポート)が2017年となります。 Q/vistaに乗り換えるメリットはあるのか疑問です。 A/Vistaにする理由があるかどうかは、使う人次第です。まあ、メリットと言えば次のwindows7と同じインターフェースを使うとされており、慣れれば次世代も使いやすいでしょうし、DirectX10等最新の技術が使えます。 使い勝手については、慣れれば大した問題ではないですが、慣れない人は正直大問題になるでしょう。 また、64bit化が進んでいないこともそろそろ問題となりつつあります。もともと、安定性が高い64bitが売りになるはずでしたからね。 ちなみに、後継のwindows7(正式名もウィンドウズセブンに決まりました)は再来年には出荷され、予定より若干前倒しされる可能性もあります。これが、Vistaの後継としてVistaの機能を改善し引き継ぐ予定です。私個人の見解としては、これを待った方が絶対に良いと思われます。 UIなどの大幅な変更はない予定ですし、カーネルも変更がほとんどないとの話ですから、初っぱなから安定性は高いと思われますから、Vistaをわざわざ買う理由はないと言えます。 Q/機能はvistaの方が断然いい? A/機能性は充実していますが、それがOSの値段を高くしています。正直映像を本気で扱う人は、VistaのDVDメーカーは使いませんからね。 機能性が本当に価値あるものかどうかは、よく考える必要があるでしょう。個人的には、OSは機能ではなく互換性と安定性、堅牢性が重要だと思いますね。

関連するQ&A

  • VistaとXPはまったくの別物?

    新しくノートパソコンを買おうと思っているのですが、 欲しいと思っているメーカーの現行PCがすべてウィンドウズVistaに移行しているようです。 今まで使用してきたソフトウェアやゲームソフトの公式ページを見ると、 Vistaには対応しておらず起動できません、プレイできませんというのが大半でした。 VistaにはXPに戻る機能(XPの98、me互換機能のような)はついているのでしょうか? ついていなければ中古でXPのノートパソコンを買わなければならないようです…。

  • VistaかXPかで悩んでいます

    新しいパソコンを購入することになり、プリインストールのOSをVistaかXPにするかで悩んでいます。 両者にメリット・デメリットがあると思います。 Vista⇒メリット:セキュリティ機能が向上(スパイウェア対策など)    デメリット:メモリを使う、Aeroを快適に動かすためにはそこそこのビデオカードが必要。         :サポート期間がXPより短い XP ⇒メリット:それほどのスペックを必要としない   デメリット:セキュリティ面の問題(別にセキュリティソフトが必要) ちなみに、パソコン使用目的は主にワード・エクセル・動画鑑賞が少しというレベルです。ゲームでは使用しないので、Aero対応の問題がなければビデオカードはオンボードで十分だと思っていました。 もう少したったらXPのプリインストールモデルは手に入らなくなるそうなので、悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • XPからVistaへのアップグレードについて

    1)VAIO Vista アップグレードユーティリティによりXPからVistaへアップグレードを 行っていますが、Vista SP1がインストールできません。 2)互換性のチェックにおいて、Windows PowerShellをアンインストールしてくださいとのメッセージがでて以降の操作にすすめません。 3)OS・バージョン XP Pro SP3 です。 4)Ms Supportにより、アンインストール方法を調べています。(950376) プログラムの追加削除により、更新プログラムを表示させていますが Windows PowerShellが見当たりません。 このままでは、アップグレードできないままサポート期限を迎えることになってしまいますので、サポートよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 互換 XP VISTA

    Windows7はXPとの互換、モードを謳ってますが、Vistaとはどうなんでしょうか。Vistaを発展させた位置との事ですが、Vistaで出来て7で出来なくなったとの質問を見て疑問に思いました。自分はXPですので直接関係ありませんが、何故「Vistaモード」は無いのでしょうか?互換モードはVistaは対応出来るのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • XPからVista

    もう何年もXPホームを使っています。 気がつけば世間はVista状態でした。 新しいPCを買おうと思っても、今更旧式のOSのPCを買うっていうのにも抵抗があります。 でもできればまだ当分は使い慣れたXPのままでいきたいのですが、 Vistaにすることでどんな大きなメリットがあるのかによっては、 考え直したくなるかもしれません。 XPからVistaに買い換える場合、どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 使い慣れているXPをやめる必要はどれほどあるのでしょうか。 ペン4からcore2Duoに変わるくらいでしょうか。 (これくらいの差があれば私はVistaにしてしまいます。) 私はVistaのことをほぼ何も知りませんし使ったことも見たこともありません。知っていることはダイレクトX10くらいです。 PCの使い方は、ゲーム、インターネットです。 性能、使い勝手などトータルでお願いします。

  • XPとVista

    パソコンには色々なOSがありますが、その中でもVistaとXPが利用者は多い?ですかね。 そこで、XPとVistaの違い教えてください。 個人的で馬鹿馬鹿しいことですが、VistaとXPならXPの方が断然良いと思います。XPならどんなことでも対応している気がします。Vistaなら不対応とか結構見るんですが・・・なんでもそうですが。 そんなVistaにもメリットっていうものがあるんでしょうか? メリットなかったら普通は作りませんよね? 詳しい方、教えてください。

  • XPにすべきかVistaにするべきか

    先日、パソコン購入について質問したところ、話の流れでOSのXPは2014年4月まで無料延長サポート(セキュリティ関連)が続くが、Vistaは2012年4月でメインストリームサポートというものが終わり、延長サポートはないという話を聞きました。 そうすると、Vistaの方が後に出たOSなのに、2年も先に使えなくなってしまう(セキュリティ対策が出来なくなる)ということになるのでしょうか。そうなるとVistaを購入するメリットが無いと思うのですが、パソコン購入にあたってどっちのOSを選ぶか迷っているので、どちらが良いか、サポートの件も併せてアドバイスください。

  • XP上で作ったフィルがVista上で見れず困っています

    Windows Vista搭載の新しいPCを買って、XPマシンで使っていたソフトウェア「Corel Draw 11」と「End Note 8」を インストールしたところ、どちらも新規のファイルを作ることはできるのに、XP上で作った古いファイルが見れません。 Corel Drawの方は古いファイルを開けると中身の図が表示されず(白紙状態)、End Noteの方は古いファイル(ライブラリ)を 開けようとするとプログラム自体が止まってしまいます。 Vistaのプログラム互換性ウィザードを試してみましたが、問題は解決しませんでした。 また、どちらのソフトもかなり古いバージョンなので、ソフト会社ももうサポートはしていないようです。 ソフトをVista対応の最新バージョンにアップグレードする以外にこの問題を解決する良い方法があれば どなたか教えてください。

  • Windows XPとVistaについて

    今度PCを購入する予定です。 自作なのでバンドルされていない為OSを選ぶ事ができますが、今の所XPとVistaどちらがいいでしょうか。 発売されて結構たちますが思ったよりVistaの評判があまりよくないように思えます。(XPが安定しているだけかもしれませんが) XPはサポート期間が延長されていますし、使い慣れている上値段的にもいいかなと考えています。 PCのスペックはわりと高性能にしようと思っています。(クワッドかデュアルコアCPU、メモリは4Gぐらい) スペックさえ高ければVistaの方が動きが早いと聞いたのですが本当でしょうか。 懸念点としては、Vistaにソフトやドライバなどが対応しているかという所です。 Vistaのメリット、デメリットを含めまして、XPとどちらがいいと思われるか参考になる意見を頂ければありがたいです。

  • XP-HOME、VISTA-BASICいずれを買うべきか

     業務用(というか、遊び用でない、という意味)のパソコン(現在Win98SE)を買い替えようと思っています(1台。)。  OSの選択肢は当然XP以上(XP-Home、XP-Pro、Vista-Basic等々のいずれか)と考えています。  なにぶん業務用でしかも単純なことしか行ないませんので、現時点で各OSの機能を比較検討したところ、機能的にはXP-Homeで十分であることが分かりました。つまり、XP-ProやVistaにしかない機能は私には不要です。  で、今、狙いをつけている機種(デスクトップ)は、OSに関しては、XP-HomeとVista-Basicは同額、XP-ProとVista-Businessは同額です。 同額ならば、Vistaの機能は不要なれど、XPよりも後発のVista(但しBasic)の方がサポート期間も3年間ほど長いから得かなとも思うのですが、何か"落とし穴"があるでしょうか。例えば、XPよりもVistaの方が「動作が重い」とか。