• 締切済み

電気

こんにちは、電気の質問です 家の照明スイッチの配線がよく聞くFケーブルというものではなく 細いケーブルで配線されているみたいで職人さんに聞いたところ 火事になりますよと言われました ケーブルを交換するとかなりの金額が掛かってしまうみたいです 何か簡単な対応があれば教えて下さい お願いします

みんなの回答

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.3

簡単な対応はありません 一般家庭の場合配線はいわゆる埋め殺し配線であり これらを引き変えるには内装を壊さなくてはいけません ところで、細いケーブルとありますが本当にNGなケーブルなんでしょうか? 屋内のそれらの配線にはFケーブルを使わなくてはいけないという決まりはありません IV線の引き回しで内線規定上NGではありません ただその際裸での引き回しはNGで電線管により引き回しである必要がありますが。  質問内容で想定される条件でのケーブルサイズは1.6mmのIV線であり これよりも細いという事でしょうか? 一般家庭の配線工事をやっている電気工事作業員は正直なところ素人レベルの人間が多いのが実情です 線が細いと言った職人もどのレベルなのかわかりませんがそれが事実ならまず家屋の工事を請け負った工務店などに話をする必要があるでしょう それらは瑕疵といって つまり手抜き工事って事です 改善を要求することができます

  • mykgr
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

ケーブルの太さか電流容量が分からないと返答しようが有りませんが、ケーブルを変えないのであれば、スイッチの配線の根元にリレーを入れるか、照明の電力を低くするかではないでしょうか。 しかし、業者が屋内配線をしているのであれば問題になるような物を使っていないはずですが。 その配線は後付けの配線なのでしょうか?

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.1

ケーブルには電流容量があります。 太いケーブルほど、電流容量があります。 電流容量を超える電力を流すと、ケーブルが発熱し被覆を溶かします。 さらに何かに接触しているのであれば、発火する事になります。 詳しく確認するためには、 ・ケーブルの太さ  (ケーブル被覆に印刷されています。直径と面積の2種類がありますので単位に注意) ・スイッチにより点灯する照明の消費電力  (照明の型番近くに記載しています) が必要です。

関連するQ&A

  • 電気工事について

    ペーパー電気工事士です。以前、自宅(マンション)のトイレのスイッチ(上段がパイロットランプ内蔵型換気扇スイッチ、下段がトイレの電灯用スイッチ)のプレート部分を外して中の配線を見たところ、どこにも接続されずに端末が絶縁処理してある電線が一本(3心Fケーブル内の1本)ありました。ダクト用換気扇で洗面所と連動している為換気扇のスイッチには3路スイッチが使われています。スイッチボックス内には3心のFケーブルが2本引き込まれており、確か、接地側のFケーブル内の1本がどこにも接続されず、絶縁テープで端末処理されていたと思います。そこで質問なのですが、この部分にはもともと2心のFケーブルを使用すれば良かったものをと感じるのですが、わざわざ3心のFケーブルを使用して、このような使い方を実際の電気工事ではするものなのでしょうか?また、スイッチ交換などの際には、その種類によっては既存の配線のうち不要?となる電線が生じてくる場合があると思われますが、こうした場合、壁の中のジョイントボックスからケーブルを交換(3心→2心)せずに、(経費や手間がかかるため)不要となった電線の端末をテープ処理して終わらしたりするものなのですか?さらに、テープ処理する場合、接地側はできるが非接地側はできない?などありますか?注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気工事士または、電気配線にお詳しい方に質問です

    自分は設備の仕事をしているのですが 電気屋さんの配線を見てて気になったことがあったので... おそらく 盤に入るおおもとの配線だと思うのですが 直径3センチくらいの黒い被服の丸い線で 7本くらいの単線?からできています 何に使う配線なのでしょうか? それから同じ太さの配線で 黒い被服に白いラインが入ってるの配線と 黒い被服に赤いラインが入っている配線とでは何が違うのでしょうか? また、一般的に多く使われる Vvfケーブルの2芯と3芯は主にどういうところに使われるんでしょうか? 例えば単純に スイッチから照明1つの場合は2芯? スイッチから照明がいくつも同時点灯する場合は3芯? 個のような考え方で良いのでしょうか? 答えられる範囲で構いません よろしくお願いします

  • 第二種電気工事士でDIYはどこら辺までできる?

    コンセントの取り替えや、壁に電気コードを打ち付けうるだけでも第二種電気工事士の資格が必要ってことは知ってるんですが、実際、独学で取ったとして、現実問題、どこら辺までDIYできるもんでしょうか? 過去、僕の後輩にはブレーカーを自分で取り替えたという強者もいましたが、はっきり言って資格があるとはいえ、業務をしているわけではない素人がブレーカーの外側の配線をよく触れるなと思いました。 キッチンの照明を交換したくて僕も電気工事士の資格を取ってみようかと思っていますが、せいぜい照明を交換したり、コンセントを取り替えたりくらいしかできないかなと思っています。 下手に配線そのものをいじって火事になったら怖いので。 それとも資格を取得できるくらいになれば、少なくとも火事にならないくらいの配慮はできるようになってるものなんでしょうか? 何年か前から試験の採点が厳しくなったと聞きますし。 さすがにブレーカーまで触りたくないですが、ブレーカーから家の中は結構、自由自在にDIYできるもんですか?

  • 室内の電気スイッチにつきまして

    お世話様です。 室内電気スイッチにつきまして質問させてください。 先日、家の照明スイッチが故障したので、近所の電気屋さんに修理してもらいました。 自分は、ブレーカーなどを一度落してから作業するのかと思っておりましたが、電気屋さん はゴム手袋をしただけでスイッチの交換をしておりました。 ブレーカーを落とさないで作業は普通に行われているのでしょうか?感電しないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、気なってしまいまして、よろしくお願いいたします。

  • コンセント 3路の配線について

    質問があります、家の照明のスイッチを新しいのと変えようと思いまして新しいスイッチかったのですが、どうもそれが2路のスイッチだったらしく配線がわからなくなってしまいました、元に戻したいのですがうまくいきません、詳しい方教えてください、よろしくお願いします、照明のスイッチは一枚目2枚目とも赤丸で囲ったところです、一枚目は写真で撮ったので元通り戻せたのですが2枚目の配線がどうも違うようでうまく電気が消えません、2枚目の上のスイッチはスポットライトのスイッチで2路だと思います、いろいろやったのですが専門家ではないためよくわかりません、両方で消したり点けたりしたいのでわかる方よろしくお願いします、

  • 古い電線の導通テスト

    古い家を修理していたところ、スイッチボックス内に古い電気配線4本がありました。 一方、古い照明具の近辺には7箇所配線がされているところがありますが、この相互の接続関係がわかりません。 1、ボックス内は、電源線と思われます(単線スイッチだけ) 2、照明具の近辺には、接地線と電源線が2本セットで配置されてます。 この対応関係を見るためには、どうすればいいでしょうか。 電気を流して、テスターで調べるのがいいのでしょうか。 お教えください。

  • 電気の配線

    ガレージ内の電線の配線についてお伺いします。 電気配線には電気工事の資格が必要という事は承知しておりますので、ここでは知識得たいという 前提でお尋ねします。 ダウンライト照明を4個×2セットつけたいと考えています。 (1セット毎にスイッチをつけて) どのように配線すればよいかわかりますか? 素人ですので、使う部品や分配の方法、配線図をご指南頂けると助かります。

  • 電気(照明)の配線について

    現在、狭小地に3階建ての新築の家を計画中です。 間取りはほぼ決まり、電気の配線を検討している段階です。 3階建てということで、1階~2階に行く階段と、2階~3階に行く階段があります。 2階にホールがあって、そこからそれぞれ1階・3階に行けるようになっています。 それぞれの階段とホールに照明をつける予定ですが、ホールの照明は必ずしも生活に必要なものではないので、単独のスイッチにしてしまうと、つけるのが面倒で、使わなくなってしまうと考え、階段の照明と連動してつくようにしたいと考えています。 そこで、ホールの照明について思いついたのが、 1~2階の階段の照明がついたときにつく 2~3階の階段の照明がついたときにもつく 両方の照明が消えているときにはつかない つまり、どちらかの階段の照明がついているときにはついて、 どちらの階段の照明も消えているときにはつかない。 両方の階段の電気がついているときにはつく。 というように、使用できたらいいと考えています。 今日、打ち合わせで建築士にできるかどうか尋ねたところ、今までやったことないし、多分できないとの回答でした。多分、ということなので、電気の担当の方に確認していただくように、お願いはしてあるのですが…。 実際、照明をつけるにあたって、上記のように作動するような配線は可能でしょうか。可能ということであれば、どのように配線すればよいのかということも教えていただけると幸いです。 電気関係の専門の方、実際にそのように作動する照明を利用されている方など、様々なかたからのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 電気の感電について

    トイレの照明が老朽したため、新しい照明を取り付けようと考えました。 トイレのスイッチは入り口にあり、スイッチを切っていればAC100Vの配線には電気はきていないものと考えていましたが、作業中ビリッとくるものがありました。 テスタで調べたところ、確かにスイッチを入れると白と黒の端子間にAC100Vがきていますが、スイッチを切っていてもAC25V程度の電位差が発生しており、原因が分からず、苦慮しています。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いします。

  • 電気関係の資格について

    家庭の簡単な電気工事(例えば、風呂場の換気扇タイマー付スイッチを修理・交換したり、天井の照明器具などで直付け?配線の状態にあるものを、シーリングを取り付けて簡単に照明器具を色々と替えられるようにしたいと思っています。)が自分でできたらと思っています.どのような電気の資格を取ればよいでしょうか。また、電気関係の知識は義務教育レベルしかなく、全く畑違いの仕事をしている者でも、通信教育などで知識や実践的な技能が本当に身に付くものでしょうか。

専門家に質問してみよう