• ベストアンサー

学校で安心してウンチができるようにするには?

小学校1年の男の子の母親です。 いろいろと調べてみると男の子は学校でウンチをすると 冷やかされたり、いじめられることがあって学校ではウンチを しないということが多いようです。 うちの子はよく学校でウンチがしたくなるそうですが、 入学した頃は学校のトイレでもウンチができましたが、 最近は我慢することが増えてきたようです。 学校のトイレでも安心してうんちができるようになるには どうしたらいいのでしょうか? いじめにあってからでは遅いと思いますし、でも我慢させるのも 可哀想です。 学校へのはたらきかけなどいい方法があったら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは 30代後半男子ですが 他の方の回答通り「昔から」ですね ほぼすべての男子、すべての小学校でかかえる問題です 息子さん特有の話ではないので、安心してください 基本的には「学校でしない」ように癖をつけるのが まずは無難です。 女性は便秘症なので、お通じをよくする手段はいろいろ研究していると 思いますが、男子は別です。そのままだと「良く出ちゃう」ので なるべく出ない手段を身につけさせる必要ありです 朝牛乳飲まないとか繊維質を取らないとか ニガリ系を飲ませない マグネシウム系はおなかゆるくなります 同じ理由でキシリトールもNGです。歯磨きの補助に キシリトール系をつかってる場合は要注意 その上で、この問題は、どの小学校でもいつの時代でも問題になっていて 特に最近では、家のトイレがほぼ洋式化していて 学校の和式の大便器を使えない生徒が出てきたという事情もあって 対策としては 「すべて小便器を廃止して、すべて洋式の個室式に変更する」 というのが一番効果ある解決策といわれております なので働きかけをするとすると、学校のトイレ問題という切り口で 上記の流れを後押しするのが。。 おっと書いていたらトイレに行きたくなったので、これにて失礼します

noname#68920
質問者

お礼

なるべく学校でウンチをしなくてすむようにすることも必要ですね。 うちの子も朝かならず出なくてもトイレに行くようにしています。 でもゆるゆるウンチになりやすい(胃腸が弱い?)ので家で出てもまた学校でしたくなっちゃうようです。 「出ないための手段」参考にしてみたいと思います。 小のトイレをなくして全部個室にするのが効果的なのですね。 うちの子の学校はまだ和式です。和式って下から覗かれることがあると聞いたことがあります。 学校のトイレ問題として要望できればいいなって思います。 具体的な回答参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.5

学校だけの対応では、トイレの個室化は経費がかかって実現が難しいでしょう。ただし、これを実現化して、質問者さんのおっしゃるような問題がなくなった、ということを何かのTV番組で見ました。ほんとに嫌なら、朝、もよおさなくても必ずトイレに座ることで排泄の時間の習慣づけをする、か、校内には死角になるようなトイレがあるのでそこでする(体育館のトイレなど)、か、構わずほおっておく、のどれかでしょう。あとは、学校での指導をお願いすることぐらいでしょうか。

noname#68920
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今はどこも財政難だと言われているので、 子どもが学校でウンチをするのが恥ずかしいから…だけでトイレを改装してもらうのは難しいですよね。 毎日学校へ行く前に出なくてもトイレに行っています。 トイレから出てきたときにも「出た?」と確認しています。 でもちょびっと出ただけでも「出たよ」と言って、学校へ行く途中で本格的なウンチをもよおすことも… ちょっとしたことでもゆるゆるウンチになりやすいので、万全だと思っても学校でしたくなることがあります。 学校のトイレでも他の子にばれないトイレってあるんですね。 先生にも聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.3

これは、この時期大半の子供が抱く感情です。 ‐ウンチ=臭い、汚い… というイメージから、 ウンチに対して嫌悪感を抱いたりして、 →恥ずかしい等と思い、ウンチをすることを躊躇ったり、逆にウンチをした子をつい茶化したりしていまいます。 対処法は、 まず、家庭内でウンチについて教えてあげてください。 ウンチが生命活動の一環であり、生き物はみんなしていること、ご飯を食べたら必要な物だけ体内に取り込み要らないものを外に出さないといけないこと、体の具合が悪くないかウンチでわかること、我慢するとお腹が痛くなったり、病気になったりすること… お子さんの理解度によって出来るだけやさしい言葉で説明してあげてください。それからお母さんが恥ずかしそうにしないことも忘れずに、「お母さんもウンチするし、臭いわよ。でもお出かけした時もウンチするけど恥ずかしくないから大丈夫だよ」みたいな感じで。 確か、教育テレビで、紙工作の動物の口から食べ物が入り、お腹を通りお尻からウンチになって出て来る的な「ウンチ啓発」題材を見たことがあります。 NHKに放送時間等問合せて、見せてあげるのもいいかもしれません。 後は、担任の先生に相談してホームルーム等で取り上げてもらえばよろしいかと思いますよ。

noname#68920
質問者

お礼

ウンチにいい印象がないことは確かですね。 うちの子がウンチをしようと個室に入っていた時に他の子に言われたのが「くさい」だったそうです。 ウンチをするのは当然のこと、それは何回も話してきました。 でもまわりから冷やかされると思うとどうしても我慢しちゃうそうです。 学校やクラスの授業で取り上げてもらうなど、ウンチの知識を身につける機会ができるように相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 まぁ、そうですね。  小学校の男性トイレは昔からそうですよ。  たとえば人影の少ない体育館などのトイレとか別棟のトイレとか探すしかないと思います。  あとは、小学校の男子トイレの小便器は廃止するとかね。  女性と同じように大便器で小を足すようにすれば、小か大か分からないわけですから、、、

noname#68920
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男の子のトイレは「大」と「小」に分かれているので、 個室に入ったらすぐに「大」ってばれてしまうんですね。 女の子と同じように…いいアイディアかもしれません。 そういう学校ができると安心してウンチができますね。 早くそうならないかなぁと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> いろいろと調べてみると いろいろと調べなくともほとんど全ての小学校において、しかも何十年も前から同じですよ(もちろん自分もそうでした)。 職員室のすぐそばの便所が、ウンコのしたい男子児童(ないし生徒)にとっての聖域です。 ※旦那さんに聞けば同じ事を言うと思いますが、もし万が一「違う」と言うようなら、間違いなく旦那さんは貴族です。 なおウンコだのシッコだのゲロだのを面白がるのは子供の本能ですから、学校に働きかけてこれを止めさせる事は不可能だと思ってください。 子供がもしそれを「困る」と訴えてくるようなら、職員室や用務員室の隣を教えてあげましょう。 そうでなければ、放っておいて構いません。

noname#68920
質問者

お礼

昔から繰り返されているんですね… 先生の目が届くところでするっていうのも1つの方法かもしれませんね。 確かに子どもって大人が下品と思うことも平気で言いますし、深刻に考えすぎているのかもしれません。 もう少し落ち着いて考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うんちをするのを怖がります

    4歳の男の子です。4月から保育園に通い始めました。 家にいるときは毎日快便だったのですが、保育園に行くようになって1ヶ月くらい(G.Wごろ)過ぎた頃から便秘ぎみになってきました。ある日朝食をあまり食べないので「お腹痛いの?」と聞くと「うん」と言うのでトイレに行くように言いましたがうんちが出ませんでした。浣腸をしようか迷ったので病院へ行って診てもらいました。先生からは「けっこうたまっているから出してあげましょう」と言われ浣腸をしてもらいました。うんちが出ると腹痛もおさまりました。 この前うんちをしたときに硬いうんちがあって、お尻が痛いのを我慢してうんちをしたそうですが、そのころから「うんち=痛い」と思ってしまったらしく我慢するようになったみたいです。保育園に行く前にしたそうな様子なので「うんちしてきなさい」と言っても「出ない」と頑としてトイレに行きたがらず、今では3.4日してお腹が痛くなると仕方なく行く感じです。でも硬いうんちになっているのでまた痛がるの繰り返しです。うんちを安心してさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • 小学生でわざとうんちをもらします

    小学校2年生の男の子のことでお願いします。 タイトルのように家にいるときにトイレに行けるにもかかわらずわざとうんちをもらします。 学校からは一回もうんちおもらしの話がないので、したくならないのか我慢しているかわかりませんが、おもらしは家だけだと思います。 普段の様子を見ているとお尻を押さえたりしてうんちを必死に我慢していて、我慢できなくなったら自分の部屋へ走っていきます。 「うんちをしているな」と思って様子を見に行くと、部屋の隅にしゃがんでやっぱりやっています。 途中で声をかけるのは可愛そうだと思って部屋から出てくるのを待って、「うんちしちゃったらお着替えしなさい」と言っても「うんちしてない」ときっぱり否定します。 「じゃあパンツ見せてごらん」と言うと渋々私のところに来て、私がズボンとパンツを引っ張ってみてうんちがあると、ようやく「うんちしたよ」と白状します。 私が様子を見ていないときは、私が臭いやズボンのふくらみでおもらしを気づくまでそのままケロッとしていますし、ばれないときはいつまでもおもらしのままでいます。 トイレトレーニングは2歳からはじめて4歳くらいで自分でお尻を拭いたりと後始末まで完璧になりました。でも小学校入学の頃からおもらしがはじまりました。 学校では他の子とかわらず、知恵遅れもないようです。 まだ夏休みが残っているので、仕事を休んで病院へ行ってみたいとおもいますが、家ではどのように話せばいいでしょうか?おもらしのことを叱ってもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小学1年生、うんちを我慢する

    小学1年生の男の子がいます。 うんちを我慢してしまい、パンツにねっとりうんちが付いてしまうことが度々あります。 その都度、怒って、自分でパンツとお尻を洗わせています。 我慢している姿は見ればわかります。 なので、「うんちしたいの?」って聞くと、「うん」と言ってトイレに行きます。 トイレではちゃんと出来ます。 でも今日は学校の休み時間にうんちしたくなったらしく、我慢してしまい、パンツに付いてしまったと・・・。 帰ってきたときにうんち臭かったのでもらしたことはすぐにわかりました。 今後、うんち臭いといってイジメの対象になったりするのでは?と心配しています。 なぜ、我慢してしまうのか・・・ どうしたらもよおしてきたらすぐにトイレに行ってくれるのかがわかりません。 どうか、アドバイスをお願いします・・・。

  • 保育園でうんちを我慢する息子

    もうすぐ5歳になる男の子です。 うんちのあとお尻を拭くのがまだじょうずにできないため、家ではまだ私が拭いています。 自分で拭こうとはしているのですが、拭き残しがあってパンツを汚してしまうので… 休みの日など家にいるときは、うんちがしたくなったら私に「うんちいってくる」と言ってトイレに行きます。 でも保育園にいるときにうんちがしたくなっても我慢しているようで、先日は家に帰ってきた途端おもらしをしてしまいました。 年少さんの頃は我慢せずにトイレに行っていたので息子に話を聞いてみると「保育園のトイレでうんちをするのがはずかしい」と言うのです。 私が「うんちをするのは恥ずかしくないことだよ」と話したのですが、うんちのあと先生にお尻を拭いてもらっているときに周りの子が「○○くんうんちおもらししたー」と笑われたそうです。 息子はちゃんとトイレでうんちをしたのですが、そのことを知らない子が誤って言ってしまったそうです。 それ以来保育園でうんちをするのが恥ずかしいと思ってしまったみたいです。 トイレは室外にあるのですが、廊下から見える場所にあるので、どうしてもお尻を拭いてもらったりうんちをしているのがわかってしまう場所というのもあるそうです。 朝トイレという習慣も身につけさせたいのですが、朝は忙しく(早朝保育を利用するほど)なかなかゆっくりトイレというわけにもいかず、どうしても保育園でということになってしまいます。 保育園で我慢せずにトイレでうんちができるようになる方法はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 4歳 うんちが出ない

    初めて質問します。 現在4歳の男の子と8ヶ月の男の子を家で育てています。 上の子は保育園に通っていましたが下の子が生まれ、私が退職したため退園しました。 その4歳の子の事なんですが、保育園に通っている頃から保育園ではうんちをしたくないと言い、我慢していたようで家に帰ったらすぐにトイレに行くという日がよくありました。家で過ごすようになり、便意を感じたら自分の行きたい時にトイレに行き、毎日でていました。それが最近、3~4日に一回の排便になってきました。1日の中で、明らかに我慢しているなという行動が何回もあるので、そのたびにトイレに誘うのですが、便器に座るとなかなか出ません。しかも、パンツにちょっと出てしまう事も度々です…。固くなく、普通のうんちです。出ないと、遊んでいてもソワソワ、何をするにも集中できない。見ている方が辛そうで疲れてきます。 うんちが出ないと病気になってしまうとか、出たらスッキリするとかいろいろ言ってみてますが、ダメです。本人も出たらうれしそうなので、我慢してるんじゃなくてほんとに出ないのかな…とか思い、野菜やヨーグルトなどをたくさん食べさせるようにもしています。 私自身、便秘の経験がないのでわからないのですが、チビチビ出ている便秘とかあるんですか? 毎朝スッキリ出るにはどうしたらいいのでしょうか? どう接したらいいと思いますか? ご意見お願いしますm(_ _)m 長文すみませんm(_ _)m

  • 中学1年生の姪っ子が学校でうんちを・・・

    私達夫婦には子供がなく、今年中学に入学した姪っ子を主人共々、我が子のように(我が子以上と周りは言いますが)かわいがってきました。私にとっては、命に代えても守ってあげたい愛すべき存在です。 その子が昨日、学校のトイレに入ったきり出てこないとちょっとした騒動になり、先生が登場し、やっと出てきたときはジャージのズボンに既にうんちが浸み出てしまっていた・・ということでした。 多分彼女はまだ慣れない学校生活と、部活とでいっぱいいっぱいの毎日だったろうと思います。そのストレスからか、最近は下痢気味だったと母親(妹)から聞きました。 我慢しきれずトイレに入ったものの、既に遅く、そのジャージのままでは出るに出られなかったのでしょう。 普段から愚痴やマイナス思考なことは口にしない、言っても仕方ないことは言わない、というちょっとかっこいい粋な子供です。そんな子なので安心していたのですが、今回の事は相当にショックだったらしく、昨日は部屋から出てこなかったそうです。それでも今日は休まず登校したそうです。 昨夜、先生から自宅に電話があり、「多分みんな気づいていないだろうから心配いらない」とおっしゃっていたそうです。 ですが、多感な年頃、どんな思いでいるかと気が気ではありません。 見ていた人がいないはずがありませんし・・。 どちらかというと、おとなしい、いつもニコニコ笑っているイマドキの子ではない女の子です。 陰口でも叩かれて嫌な思いをしてないかしら・・と。 転勤族の夫なので、姪っ子とは300キロ離れての生活で、簡単に会いにいくこともままなりません。 同じような経験のあるお子さんをお持ちの方など、私が彼女にどう言ってあげたらいいのか、 また、何も言わない方がいいのか、ご指南下さい。 姪っ子とはメールのやり取りを頻繁にしていますが、やはり触れない方がいいのでしょうか。 よいアドバイスお願いします。

  • 和式トイレでうんちがうまくできません。

    保育園の6歳の男の子のことで質問します。 このあいだ息子と2人で近所の児童公園へ遊びに行きました。しばらくして遊んでいた息子が私のところへ来て「うんちしたい」と言ってきました。近所といっても家までは10分くらい歩かなければならず、「おうちまで我慢できる?」と聞くと「だめっ、がまんできない」とお尻を押さえていました。 その児童公園にはトイレがあったので「トイレあるからそこへ行ってきなさい」とトイレに行かせました。でも数分しても出てこないのでトイレに行ってみるとまだ個室のドアは閉まっていました。「○○(うちの子の名前」と呼んでみると「なぁに?」と息子が返事したので「ウンチ出たの?」と聞くと「出たよ」と言ってトイレのドアが開きました。「おもらししなくてよかった」と安心したのもつかの間、トイレを見てびっくり、そこは和式トイレで後ろのほうはうんちまみれ、前の床はおしっこでびっしょり…。「○○がやっちゃったの?」と聞くと恥ずかしそうに頷きました。トイレを汚してしまいどうしていいかわからず、トイレから出られなかったみたいです。私は中にあった清掃用具を借りてトイレ掃除をして家に帰りました。家に帰ると「お着替えしたい」というので「いいよ」というとパンツを履き替えていました。パンツを見るとお尻のところにうんちがべっとり、前のほうもおしっこで濡れていました(もう少し早く気づいてあげればよかったと反省しました)。 家も保育園も洋式(保育園に和式はありますが、洋式でしかうんちをしないようです)なのですが、小学校はまだ和式しかないそうです。母子家庭なので男の人の協力はしてもらえません(男女分かれているところが多いので、私がはいっていけません)し、今までは女性のトイレへ行けましたが、大きくなってきてましてやうんちのたびに女性のトイレへ連れて行くのも嫌がるようになってきました。 でもこのままでは家以外でうんちを我慢するようになったり、トイレを汚して怒られたり笑われたりして息子が嫌な思いをするかと思うと心配です。和式でうんちが上手にできるようになる方法がありましたら教えてください。

  • パンツのウンチの汚れでいじめ?

    小学校1年の息子のことで相談します。 1学期の体育の授業で、水泳が始まったときのことです。 教室で水着に着替えようとパンツを脱いだとき、近くで一緒に着替えていた子に「○○くんのぱんつうんちついてるー」と言われたそうです。 息子がパンツを見ると、ウンチの後上手に拭けなかったのか、ウンチのしみがついていたそうです。 その子が息子のパンツのことを大声で言ったので周りの子が息子のところへ集まってきて「うんちだーっ、きったないー」と囃し立てたそうです。 たまたまその日は学校でうんちがしたくなって、不慣れな和式トイレだたため、うまくお尻が拭けなかったみたいです。 その日以来、水泳の着替えのたびに、着替える前に1度トイレに行ってパンツが汚れていないか見て、汚れていなかったら安心して教室で着替え、もし汚れていたらみんなが着替え終わって教室が空くまで待っているそうです。 学校で水泳のたびにうんちの部屋(個室)に入るので、うんちをしていたと誤解されていじめられたり、みんなから遅れて着替えて授業に遅れていじめられるのではないかと思いますが、息子にとってあの一言が衝撃になっているようです。 担任の先生にはお話して、少し遅れてもいいと言ってもらったのですが、周りの子の反応が心配です。 一番はお尻の拭きのこしがなければ、息子も安心できると思うのですが、何かいい方法があったらお願いします。

  • 三歳児のうんち(長文です)

    3歳1ヶ月の男の子のママです。 ほんの一ヶ月前までは、毎日ほぼ同じ時間に「うんちがしたい!」と言ってトイレに自分で行っていたのに、 最近自分から行くどころか、うんちをしたいのに我慢しているので、 「トイレに行ってみようよ」と声をかけても全然行こうとせず、 とうとう便秘気味になってしまいました。 結局5日間全く出なかったので小児科へ行き、ラキソベロン液(内滴薬)とテレミンソフト(坐薬)を処方してもらいました。 すると次の日大泣きしながらも、うんちが出たので、ホッと一安心していましたが、次の日からまた出たいなぁという気持ちがあるのに我慢しているんです!! 何度誘っても、「出ない出ない!」と泣くばかりなので、再度小児科で相談したら、 「二日に一回、三日に一回のうんちなら、そんなに心配することじゃないよ。それでももし心配なら、ラキソベロンを一日2滴くらいずつ飲ませて、毎日うんちをする習慣をつけるといいのでは?」と言われました。 でも親としては、なんとか薬に頼らず、また以前のように自分からトイレに行ってうんちをしてほしいと願っているのですが… そこで、以前同じ子供の便秘でお悩みで、こういうふうに解決できた!など、何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、毎日ヨーグルトと水分はこまめにとり、パイナップル等も食べさせたりしています。)

  • 安心な小学校を探しています

    トラブル(いじめなど)が少ない、少しでも安心な小学校校区に引越しを検討しています 新年長の子をもつ親ですが、小学校にあがるときまでに、引越しをしたいと思っています。 大小トラブルはあると思いますが、少しでも安心できる小学校を探しています 候補として、豊中方面、または上本町の文教地区で検討 豊中南桜塚小学校、真田山小学校、五条小学校はいかがでしょうか 他に、安心な小学校はあるのでしょうか 小学校情報お願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWでFAXを常時受信してしまう問題が発生しました。
  • トラブル解決のためにドライバーをアンインストールし、再インストールしましたが、別の問題が発生しました。
  • 現在はPC起動時やFAX着信時にのみ受信する状態に戻したいです。
回答を見る