• ベストアンサー

住宅ローンの本審査で必要なのにHMが見積もりに社判を押してくれません

oronain_2005の回答

回答No.6

ちゃんとした企業なら本契約していないのに見積もりに社判を押すなんてことはまずありえません。これは住宅企業だけではなくどんな企業でも常識です。 見積もりに社判を押すということは企業にとって契約に準じます。 >このHMに実害でもあるのか 実害になる可能性があります。印影をコピー・偽造されてしまえば詐欺行為も可能です。そうポンポン出せるもんではありません。 質問者様が持っている見積もりはどの段階の見積もりなのでしょうか、たいていは打合せを重ねるごとに仕様を決めていき、追加・減額を経て見積もりの精度を高めていき、もうこれ以上は打ち合わせることが無い見積もりで本契約を・・・・という流れですが、 No1さんのお礼にて、『この業者はもう止めるつもりではおります』なんて言葉でるなら、まだそんなには煮詰めては無い見積もりではないでしょうか? HMもそんな見積もりには社判は押せませんというのも当然なことです。 銀行員の『建物の見積もりに社判が押してあるものか、工事請負契約書』を要求するのも当然です。おそらく何千万もの融資になるわけですから銀行も住宅のための融資ならばちゃんと住宅を建てるのに使われるかどうか判断します。 「契約していない」=「建てる企業も決まってない」では本審査なんて出来るわけがありません。 ほとんどのHMや工務店は銀行の住宅ローンの本審査は本契約後にすることが通常です。 銀行選択の自由を主張するのも結構ですが、どこの銀行もたいていのHMもほとんど同じですよ。

popo3106
質問者

お礼

回答をありがとうございます。2行とも銀行担当者は「見積もりは、候補のにしているところでしたら会社はどちらでもよいし、途中で会社の変更も構わない」と言われてておりました。(金額UPは常識的な線で、建築は2年以内にとは言われましたが)。 1行のみ見積もりに社判が必要と言われました。 「うちの付き合いのあるHMに見積もり作らせ押させて通すという手もある」と言われましたが、もう1行の方の金利も大差なかったのでそちらにしました。 HMとは1ヶ月程の付き合いですが、以前建てようとして諸事情で頓挫した事もあり、プラン的にもそれをベースにしたので煮詰まってはおりました。HMとして早く利益確定させたいのは当然かもしれませんが、1ヶ月で契約する客がどの位いるのでしょうか。私達夫婦には性格的に無理でした。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 誰が悪いの???

    マイホーム建築にあたり、土地、住宅ともに契約し、銀行へ本融資の申込まで進みました。が、ここまできて問題が発生しました・・・  申込み当日になって突然『土地が保留地なので、土地代を全額払って名義を変えてからでないと建築確認の許可が下りない為、銀行では融資出来ない。なので、一旦つなぎ融資なりをしてくれ』との事。こちらとしては、銀行からの融資で土地代を決済するつもりでしたので、突然の事に目が点・・・ しかも、今回のマイホーム建築に当たっては、HM、銀行、土地売主の三社にどういう方法で進めれば良いかを事前に打ち合わせしてもらっていて、進めていたのにこの結果。三社の言い訳は下記の通り。 ●銀行:三社間で打ち合わせした際、土地業者からつなぎ融資の件をうちに伝えてくれと言ったので、伝わっていると思っていた。 ●HM: 同じ(但し、実際の営業担当と打合せをした担当が違っていた為、営業担当はつなぎ融資が必要な事を私たちと同日に知り、後日打合せした社員から、担当営業への連絡漏れと判明) ●土地売主:つなぎ融資が必要な事を言い忘れていた。しかし本来資金計画の話はHMがするもので、うちから説明させるのはおかしい。 と、三社とも責任のなすりあい・・・ 手続き上、つなぎ資金が必要なことは理解できたのですが、その為の時間とお金をうちが負担することに対しては全く納得いきません。 なにか良いアドバイスがあればお願い致します m(_)m

  • ローンの審査について

    ローンの審査について まだ土地もHMも決まっていません。 ですが、とあるHMが(土地情報を持ってきてくれてます)審査の申請のために実印を持ってきてくださいと言ってきました。 こういう審査って、HMが決まってなくてもできるものなんですか? まだそこのHMで建てると決めているわけではないのですが…実印と言われてえ?と思ってしまって… 主人はフラット35に通るかどうかの申請でそのHMで決めるという契約を結ぶわけではないというのですが、ちょっと心配で… よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの銀行、審査途中で変更できますか?

    現在新築住宅を計画中です。 HM(ホームメーカー)の取引の多い銀行を勧められ、言われるがままに 住宅ローンを仮審査→本申し込みまで済ませました。 しかし、土地の支払いを早く終わらせるために土地と建物2本立てで申し込んだのですが、司法書士の手数料が2本分かかることが分かりました。 2本立てにした意味がありません。 銀行の担当者も好きになれなかったので、今頃ですが銀行を変えたくなりました。 本申し込み後でも変更は可能でしょうか? 本申し込み用紙をHM担当者へ渡した後は連絡がない状態です。 教えてください!!

  • 住宅ローン審査について(土地と建物の問題)

    現在銀行にて住宅ローンの審査を申し込んでおります。借入金額と収入の関係は全く問題はなく現在の収入で十分返済していけると言われております。しかし銀行の決済が現在のところおりていません。理由は契約した土地または建物に問題があるからと言っております。(銀行が使っている保証会社が審査した結果、決済できないと言っているようです。)詳しい話はまだわかりませんが、土地または建物に問題があるというのはどういうことでしょうか?  土地と建物の状況ですが、建築条件付の土地の契約と建物請負契約(確認申請はまだ)を既に済ましております。経験があるかたかいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 提携ローンの手続きに関するHMの過失について

    土地を購入して、あるハウスメーカー(HM)で家を建てようとしている者です。 土地および建物のいずれについても、HMの提携ローンを使います。 HMの提携ローンのうち、A銀行の提携ローンを使いたかったのですが、HM側に過失があったため、A銀行だと土地の決済の期限に間に合わないことになり、結局B銀行の提携ローンを使うことになりました。 B銀行の方がA銀行よりも金利が高く、35年の返済総額で比べると約200万円の差があります。 このような場合、HMに対してある程度の補償を求めることはできるのでしょうか。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。 以下、補足です。 HM側も私も、土地の決済の期限まで3週間を切ってから知ったのですが、A銀行はネット専業の銀行のため、通常の銀行よりも、仮審査申し込み~融資実行までに要する期間が長い(1ヶ月少し)とのことです。 この点をHM側が認識していなかったのが、HM側の第1の過失です。 また、HMからA銀行の提携ローンの案内を受けた際、HMの担当者から、「A銀行はネット専業の銀行のため、仮審査の申し込みは、HM経由ではなくお客様が直接行うことになります」と言われました。 このため、A銀行の仮審査の申し込みを自分でネットで行いました。 HMからA銀行の案内を受けたのが、土地の決済の期限の1ヶ月+10日前、仮審査の申し込みを自分でしたのが、土地の決済の期限の1ヶ月+7日前です。 その後、仮審査に通り、本審査用の申し込み書類一式が送られてきたのですが、その書類には、「HMの提携ローンとして申し込む場合、仮審査の申し込みを再度HM経由で行っていただくことになります」という記載がありました。 その後、HMからA銀行に連絡してもらい、ここではじめて、HM経由で仮審査を申し込むことになっていることをHM側が認識した次第です。 至急、HM経由で仮審査を申し込みましたが、時すでに遅く、融資実行が土地の決済の期限に間に合わないような日程になってしまっていました。 このように、仮審査をHM経由で申し込むという点をHM側が認識していなかったのが、HM側の第2の過失です。 HMと請負契約を結んだのが、土地の決済の期限の1ヶ月+13日前でしたので、A銀行の提携ローンの手続きについてHM側が十分に認識していれば、A銀行の提携ローンを利用することが十分に可能であったと思います。

  • 住宅ローンの流れがわかりません。

    先日、不動産会社の紹介で地方銀行で住宅ローンの仮審査をし、仮審査の段階ではOKをもらいました。 ローン特約をつけ、土地の契約をしました。 4月の中旬には本審査の結果がでるそうです。 仮審査の時には銀行の方とお会いしましたが、本審査の申し込みもしてません。電話ですべて済ませました。 そんなものなのでしょか? それと、土地代金はすぐに融資実行となるようなのですが、家を建て始めるのは6月ごろになりそうです。 家と土地で2800万円位です。 頭金は800万なのです。 しかし、融資申込み金額は2200万となっていました。 諸費用に大体200万くらいかかるので・・・と銀行の人に言われたのですが、この諸費用とは、どういうものが含まれるのでしょうか?登記費用、保障料金などといわれました。 全部で4回に分けて銀行が融資してくれるそうなのですが、それもよくわかりません。 色々住宅ローンについて調べておりましたら、つなぎ融資という言葉を目にしました。 つなぎ融資というのはどういうものなのでしょうか? ローンの本審査をするために、建物もまだある程度の間取りを決めた状態で図面を出しました。 審査してしまったらもう、図面の変更などできなくなるのでしょうか? 土地にあわせて銀行融資をしているようで、なんだか不安です。建物については、とりあえず見積書や仮契約などをしましたが、私としては、まだ話が煮詰まってないのに・・・という思いが残ります。 初めてのことなので、わからないままに進めています。話がまとまらずに、わかりづらい文章になりましたが、どんなことでもかまいません。住宅ローンの流れや、体験したことなどありましたら教えてもらいたいです。説明が足りない部分は補足いたします。 この流れでいいのか、住宅ローンの流れというものがどういうものなのか教えてください。

  • 住宅ローン審査について

     中古住宅購入時の住宅ローン融資についてご意見をいただきたいと思います。  購入に際し、当方が希望する住宅ローンがありましたが、そこは事前審査がありませんでした。そこで、不動産会社は、提携する銀行で、事前審査を行い、売買契約後、すぐに提携銀行とのローン契約を結ぶように言いました。こちらとしては、事前審査の申し込みはやむを得ないとして、本審査は、こちらの希望する住宅ローンをしてもらえないかお願いをしました。それは可能であるが、とりあえずは提携銀行の契約をしてほしい、断ることはすぐに出来るから、ということで申し込みをしました。  そして、希望のローンの申し込みをしたところ、答えは融資不可能ということでした。理由は、3ヶ月以内に3件以上の審査があると、それだけで融資が不可能ということでした。(それ以外は全く問題がなく、その一点だけで不可能であるということ。)  つまり、不動産会社の進める提携銀行の本審査がなければ、結果として希望する融資が可能であったということです。  そのことを不動産会社に伝えたところ、「3ヶ月以内に3件以上」ということについては、今までの取り扱いの中では例がなく、知らなかったこと、そして迷惑をかけたということで謝罪はいただいたのですが、それ以上のことは出来ず、提携銀行での融資をするしかない(そうでなければ、売買契約そのものが成り立たなかった、契約後は解除できない)ということでした。  提携銀行での融資は、金利も高く、そこでは融資してもらいたくはありません。  不動産屋の言い分は、理屈としては理解はしたのですが、納得が出来ません。不動産会社に何らかの責任を課すことは可能でしょうか。  わかりにくい文章かもしれませんが、皆様のご意見をうかがいたいと思います。

  • 住宅ローン仮審査何行まで通していいですか?

    この度気に入った土地とHMを決め地元の地銀に住宅ローンの仮審査を申し込んだところ断られてしまいました。 HMの担当者はあと2行位まで出してみましょうというのですが あと2行とも審査が通らなかったら今回の購入は見送りしたほうがいいのでしょうか? 土地が気に入ってるのでできればありったけの銀行に出したい気分です。 また、今回購入を断念したら半年後に受かる可能性はありますか? ちなみに勤続年数2年 大手ですが雇用形態が契約社員です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査書類が間に合わない?

    注目住宅(土地込み)の契約をすでに済ませていますが、詳細設計の中で、間取り、設備を大きく見直しており、契約時から大幅に金額が増える予定です。 設計がまだ続いており、変更が確定した後の変更契約はまだしていません。 並行して住宅ローンの手続きを進めようとしていますが、必要な資料のうち、以下のものがそろっていません。 ・工事請負契約・・・変更前のものはあるが、変更後のものがない ・建築確認申請・・・設計途中のため未提出 これらがそろわない限り審査には進めないのでしょうか? それとも後日提出で審査を進めることはできるのでしょうか? 今のスケジュールでは、変更契約締結から着工まで1か月ほどしかなく、 それを待ってからは住宅ローン審査、さらにつなぎ融資審査の時間が足りないのです。 ローン予定の銀行に相談すればいいのですが、もし悪印象をもたれてはと躊躇しているところです。

  • 住宅ローンの本審査

    今回2800万円の住宅ローンを申し込み、事前審査に通過して現在本審査中です。自己資金は100万円です。 年齢は30代半ば、年収750万強、勤続13年です。 事前のときにも伝えてはいるのですが銀行系のカードローンの残高が50万円、ショッピングカードの残高が60万円ほどあります。これは伝えていませんが1年以内に消費者金融の使用有り(現在は全額返済解約済み)です。このような私でもとりあえず事前審査は通ったのですが本審査に通るかが心配です。HMの担当者にはすべて伝えてあり事前審査に通ったのだから大丈夫ですよとは言って下さっているのですがやっぱり心配です。 一応事前審査時に本審査で必要な書類は建築確認書意外は私が用意できる物は全て提出はしてあります。 ※源泉徴収、所得証明書、土地の売買契約書や重要事項説明書など。 HMの担当者が住宅ローンセンターの担当の人にあらかた説明しておいてくれて全てお任せ状態でした。。。^^; やっぱりこのような条件だと本審査に通らないこともあるのでしょうか??? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。