• 締切済み

ギヤ比について・・・

リールにあるギヤ比??とはどのような効果があるのですか??

みんなの回答

noname#126822
noname#126822
回答No.4

ギア比は1:6.2とかいう値で表記されていますよね。 これは、「ハンドル1回転:スプール6.2回転」という意味を表しています。 この値はそのリールを使用する釣り方によって選べばいいと思います。 ゆっくり誘ってじっくり探りたいような釣り、もしくは引き抵抗の大きい 釣りを想定する場合はギア比が低い、ローギア・タイプを選択します。 逆に巻き取りスピードを早く、手返し重視の釣りをされるような場合は ギア比が高い、ハイギア・タイプを選択します。 一般的にバス釣り用リールですと、ローギアですと1:5.1、ハイギア ですと1:6.2くらいが一般的です。 どちらかといえばハイギアが標準的で、製品も多く出ています。 ローギアタイプは「ローギア・モデル」等で追加リリースされるのが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

ハンドルを一回まわした時に ベイトリールの場合はスプールが何回転するか スピニングリールの場合はベイルアームがスプールを何回転するか を示しています。 5:1なら ハンドルを一回転すればスプール又はベイルアームが5回転すると 言う意味です。 巻き取り長さはスプールの直径が大きい程長くなりますし 巻き取る力はハンドルの長さにも関係しますが 大まかに言えば ギヤ比が高い程、速く巻き取ることができる (ハンドルを廻すのに力が必要) ギヤ比が低いほど巻き上げる力がある (ハンドルが軽く廻せる) 長いハンドルで大きなスプールを高いギヤ比で使えばどうかという 疑問もでてくるかと思いますが 物事はバランスが大事なので 一概に数値だけでは判断はできません。 お店でハンドルを廻してみて軽く回って良いと思っても 実際にラインにテンションがかかった状態で巻いてみると 回転が重くて使いにくいリールも結構あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rekarin
  • ベストアンサー率25% (119/475)
回答No.2

ハンドル一回転あたりの糸巻き量に関係します。 ハイギアタイプは投げた仕掛け(もしくはルアー)を早く巻き取れますし、ローギアタイプはゆっくり巻き取りたいときに便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡単に説明するとリールのハンドルを1回転させると何センチの糸が巻き取れるかの数値です。

bassrise
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1:1や4:1というギヤ比の意味をおしえてください。

    タイトルのようにさまざまなギヤ比がリールには存在すると思いますが、このギヤ比には何が向いていて・・・、といった使い方がわかりません。主にバス釣りをしていますが、ご存知の方どうか私のような素人にやさしく教えてください。

  • ギヤ比について

    かなり初歩的な質問なのですが、ギヤ比について疑問になっていることがあるので、質問させていただきます。 例えばギヤ比が3.5ならば、回転を受ける方が1回転する間に 駆動側は3.5回転します。 1速から順にギヤが上がっていくと、ギヤ比が低くなっていくのですが、 そこが疑問になっています。 なぜギヤ比が下がっていくのかということが1つと、 ギヤ比が下がる(シフトアップ)ということは、 すなわち回転数が減るということですよね? ということは馬力が下がると思うのですが、違うのでしょうか? でも、車は加速していくのですが、どうもよく理屈がわかりません。 間違った解釈をしている場合は指摘して頂けると嬉しいです。 すごく単純で簡単な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。 もし良ければ、こういったことが詳しく載っているサイトを紹介して頂ける だけでも結構です。

  • 低ギア比のベイトリールの長所短所

    今まで高ギア比のベイトリールしか使ったことがありません。巻き取りが早い方が回収が早くて楽だろうと言うだけの理由です。数台持っており平均で1巻70cm後半~80cm前半の巻き取りができます。 ところが湖でトラウト狙いの釣りを始めてもっとゆっくり巻きたいという気持ちが出てきました。ハイギアのリールをゆっくり回すのは結構難しい感じがするからです。重めのスプーンを岸から40mほど投げ、底引を多用します。大きいものでは80cmクラスが釣れます。 ギア比5.3、巻取り長60cmのリールを考えています。 このような場合に低ギア比のリールに変えると何か利点があるでしょうか?長所短所教えてください。

  • バス用のベイトリールのギヤー比について

    バス用のベイトリールのギヤー比についての質問です。 今ギヤー比 6.3:1 と 5.7:1のベイトリールを持っています。 大型のスピナーベートやバイブレーションなどの釣りでは 一般的にどちらを使用した方が良いのでしょうか? また 1/2 OZ以上のラバージグや重量のあるテキサスリグを ヘビーカバーでピンスポットで狙う様な釣りには 一般的にどちらを使用した方が良いのでしょうか? そしてヘビーキャロライナジグの遠投などは、どちらのギヤーが最適 なのでしょうか? どなたか教えてください。 お願い致します。

  • ギヤ比の求め方

    田宮のギヤBOXのギヤ比の求め方を知りたいのですが・・・教えてください。

  • ギヤ比の決め方

    搬送物があって、モータを何を使用するか分からないのにギヤ比を先に決めるみたいなのですが、何を基準にギヤ比を決めるのでしょうか? 比較的負荷が小さく、低速送りの場合はモジュール1.0を使うみたいなのですが、 経験とはいえ、何か算出方法はあるのですか? また、負荷が大きく、送り速度が高速な場合はどのように計算すれば良いのですか? ミスミとかに記載されています選定計算例はすでに、出力とギヤ比が決まっていますが、そこを算出する方法も分かりません。 どなたかご教示願います。

  • 折りたたみ自転車のギヤ比って?

    ギヤつきの折りたたみの自転車のタイヤは小さいので、 ギヤを一番低くしても、ちょっとした坂道では、こいでも空回りしてしまいます。 この場合この自転車のギヤ比というのは変えられることはできるのでしょうか? 正直ギヤ比をかえるとどこかできいたことがあるのですが意味がわかりません。 小さな折りたたみ自転車で、遠出するためにもギヤ比のことをおしえてください。よろしくお願いします。

  • ギヤ比について教えてください。

    ギヤ軸間距離200mm モジュール3 速度比3でA<B参考に計算式つきで教えてください

  • ギヤ比についての質問です。。。

    最近ダークインパクトを購入しました!!! 加速性の高いものにしようと思ってます。 そこでギヤ比についての質問です!!!!!!!!!!! ダークインパクトの二次減速比が3.567として スパー78Tとピニオン23T  = 10.365 スパー85Tとピニオン25T  = 10.39 あまり変わらないのですが、、、 どう違いが出るのでしょうか???? 初心者にご教授お願い致します。。。。。。。。。。。。m(_ _)m

  • 5速のみギヤ比変更

    こんちには。お世話になってます。 マツダ・ロードスター(H13NB6)に乗っています。まだまだ車のことを勉強中です。 ところで、このロードスターは5MTなのですが、高速などでトップ(5速)のギヤ比が低くて、エンジン回転数が結構高いです(そしてうるさいです)。加速は4速まで行うので、1~4速のギヤ比はそのままで、5速のみギヤ比を下げて、高速道路巡航用のオーバードライブのように変えてしまうことは可能なのでしょうか? たとえば、現在120キロ@3000回転/5速を 120キロ@2000~2200回転位が理想です。 もし、可能の場合、部品と工賃はそれぞれいくらになるでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 賃金台帳を印刷すると年調還付金が印字される理由とは?
  • 10月末までの賃金台帳を印字すると、年末調整の還付金が印字されてしまう問題を解決する方法はある?
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについて、10月末までの賃金台帳を印字しても年末調整の還付金が印字されない方法を教えてください。
回答を見る