• ベストアンサー

預金を残して配偶者が死亡した場合

neko-lipの回答

  • neko-lip
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

以前、祖父が無くなったとき、祖母と一緒に、銀行、郵便局にいきました。銀行はダメでしたが(寝たきりなら確認まで家にいきますと言われた)、郵便局は察して、何も言わずに全額引き落としできました。ベテラン職員そうだったので、こちらの事情を状況のみで判断してくれたんだと思います。 まあ、普通預金のみですが・・・。 基本的に、亡くなる前に移すしかないですよね。 普通預金なら、ATMで引き落とせそうですが・・・。

kichita
質問者

お礼

 そのベテラン職員は融通が利いて良かったですね 変な話ですが、生前に普通預金に移して、暗証番号を聞かないと ダメみたいですね… いやらしい質問に答えて頂き、ありがとうごさいます。

関連するQ&A

  • 死亡後の預金を引き出すことは

    死亡後の父の通帳から、年金の返還分だけ、引き出すことはできるでしょうか? 父が死亡したのですが、死亡の通知が遅れたため、 通帳に、何か月か分の年金が支給されてしまいました。 年金基金に、死亡したことを連絡したところ、死亡後に支払われた分を年金を 至急、返還してほしいとのことなのですが 父の通帳から返金する分だけ、銀行にお願いして引き出すことはできるでしょうか? まだ銀行に、父が死亡したのを伝えていないのでおそらく凍結はされていないのですが 面倒なことになりそうなので 死亡後は預金には手をつけたりせず、引き出したりなどはしておりません。 父には私の他に子供がいるのですが、訳あってすぐには 相続の手続きなどをすることができません。 父の年金の返納分だけでも、特別におろすことは絶対に出来ないのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 配偶者が死亡した後の籍について

    配偶者が死亡した場合、籍はどうなるのでしょうか。子供がいれば妻ないし夫の籍はそのままにして良いのでしょうけど、もし再婚を考えている場合、妻ないし夫を自分の籍から抜くときは離婚届けになるのでしょうか。法律上どういう扱いといいますか処理をするのでしょうか。籍をぬくのでやはり離婚届けになるのでしょうか。

  • 夫が死亡した時の預金の引き落とし

    夫婦のお金を夫の預金通帳で管理してた場合 夫の死亡により葬儀の費用に、急にお金が必要なのですが 夫の通帳からお金をおろすことはできるのでしょうか、 また法律的に問題があるのでしょうか。

  • 夫が死亡した場合、その妻の預金の代理受け取りについて

    夫が死亡した場合、その妻の預金の代理受け取りについて 名義人が死亡した場合、預金を引き出すことが出来ず、国に没収されると聞きました。本当でしょうか。 そうであれば、死亡後でも受け取れるようにするにはどうすればよいのか。ご存知の方、ご指導ください。 また、株式・債券なども同じでしょうか。

  • 預金者が死亡した場合口座はどうなる?

    親戚の人が亡くなったのですが、その人の名義の通帳から全額ではないのですが、ある程度の生活費などは引き出したそうなので、ほとんど口座に入金が残っていないそうなのですが、通帳の名前の人が亡くなった場合、銀行に言わないといけないんでしょうか? それとも引き出してしまっていたら特に言わなくてもいいのでしょうか? 解約したりとかすると手続きが面倒だったりとかってありますよね??そのままにしておいても特に問題はないのでしょうか?

  • 郵貯の預金を下ろした場所についてです

    同棲中の彼が出て行きました。。。 連絡もとれませーん(涙) お金をそんなに持たずに出て行ったので必ず銀行から預金を下ろすと思うのですが、 使ってる銀行が郵貯なんです。通帳は家にあります。 彼がどこかでお金を下ろすと思うのですが通帳記入すれば下ろした場所が郵貯の支店で下ろすと どこの支店か分かるものなのでしょうか。。。 Q1:郵便局支店で郵貯口座から引き出しをした場合、通帳記入すると引き出しした場所がわかります   か? Q2:セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニATMで郵貯口座から引き出しをした場合、    通帳記入をすると引き出しをした場所は分かりますか? 以上2点の質問です、どなたか教えてください。 (検索用)郵貯 ゆうちょ 通帳記入 コンビニ ATM ひきだした場所 支店

  • 妻が夫の印鑑、預金通帳を無断で持ち出して預金を引き出した場合、夫は銀行

    妻が夫の印鑑、預金通帳を無断で持ち出して預金を引き出した場合、夫は銀行に対して預金の払い戻し請求をすることができるのでしょうか?? また、銀行が妻に対して、夫が妻に対して、それぞれ不当利得返還請求をすることができるのでしょうか。 銀行に本人確認を怠った過失があるかないかで違いはありますか??

  • 配偶者の死亡による住宅ローンの返済について

    配偶者と土地・建物とも50%ずつの共有です。ローンは全額私の名義で借りています。返済途中で死亡した場合、返済は保証協会が払ってくれるのでしょうか。私が死亡した場合と妻が死亡した場合では違うのでしょうか。

  • 配偶者

    パートの妻(年収120万)で年金受給者の夫の場合、妻の配偶者は夫でよいか。

  • 預金通帳が使えなくされていました。

    預金通帳が使えなくされていました。 不倫中の夫名義の通帳記帳に銀行へいったところ、ATMで取り扱い不能と印刷が出て、窓口に問い合わせしたところ、銀行に夫が紛失届けを出していたのです。びっくりしました。夫は普段から私がその通帳を持っているのを知っていたのに・・・。 普段から節約して、節約した残高が00万円残っていた通帳です。 生活費は一応入れてくれていますが、まだ子供が小さくて、将来のためにも少しずつ貯蓄しておかなければ・・・と思っていた矢先の出来事です。 ちなみに夫には離婚か別居してくれといわれています。私は拒否しています。 1.通帳が夫名義の場合は仕方がないのでしょうか。 2.そして今後その再発行後の通帳を子供のために取り戻す方法はあったら教えてください。 印鑑も通帳もカードも今は、夫が所持しているため使えません。 夫が働いたお金であるのは十分感謝しているのですが、それを夫が銀行にうそをつき、私から取り上げられた形です。 そのお金を今後、自由に使われたらたまりません。 住宅ローンもまだ残っているのに・・・。 どうかよろしくお願いします。 子供が成人するまでまだまだお金がかかるんです。どうか良い知恵をお聞かせください。