• ベストアンサー

住宅ローンの審査について

Domenicaの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.5

#4です。 > 住宅ローンは収入の5倍ぐらいとお聞きしましたが、それは所得の5倍じゃなくて収入の5倍しょうか? 『審査』については、給与所得のみの方は「収入」を、給与所得以外にも収入がある方の場合は「所得」を基準に考えるところが多いと思います(かつての「住宅金融公庫一般融資」がその基準だったので、その基準を参考にしているところが多いんです)。 ですが、今は、「収入がいくらならば、いくらまで借りられる」という単純な見方をする金融機関は少ないです。 いくら収入や所得が多い方でも、「借金も多い」という方もいらっしゃいますからね。 ですから、『総返済負担率』で見るんです。 実際には、給与所得のみの方でも「手元に残る」のは、「税引き後」の『所得』になりますから、借りる側が考える場合は、『所得』を基準に考えられた方が「無難」です。

snoopy24
質問者

お礼

大変分かりやすい回答有難うございます。 3年後の購入の為に貯金していきたいと思います^^

関連するQ&A

  • 住宅ローンの審査

    17年所得 600万、16年所得 410万、15年所得 150万で白色申告の個人事業主です。今回、住宅ローンを申し込んだのですが結果はバツでした。事業用の土地を購入するのに今年の5月に4500万程借り入れたのが気になったのですが銀行が「住宅ローンと事業性資金は別なので返済率の計算外です」といわれ頭金1000万、融資希望額2500万で必要書類を提出しましたがダメでした。この借り入れ以外は何の借金もありませんがその後他の銀行に聞いてみると法人ではないので返済比率の計算に入れますとのことでした。こんな状態でも住宅ローンを使えるような方法は無いでしょうか?

  • 住宅ローンの審査。

    先日、主人が住宅ローンを申し込み事前審査に通りました。 不動産屋さんとも契約もして後は住宅ローンの 本申し込みだけなんですけど、本申し込みにあたって課税証明書が必要だといわれました。 そこで質問なんですが、主人は今年改姓してます。 課税証明書を区役所に取りに行ったのですが、 姓が改姓前になってました。(変更は不可能との事) 事前審査は通ったけど姓が違うって事で改めて審査されるんでしょうか?あとそれを理由に住宅ローンを組めなくなることはありますか?

  • 住宅ローンの審査について

    私は自営業の34歳(男、未婚)で、昨年はじめて確定申告をして、今回で2回目の申告になります。 住宅ローンを組んで23000万円のマンションの購入を考えていますが、ローン審査で参考にされるのは確定申告書の「収入金額等」か、「所得金額」のどちらでしょうか? このローンが通るにはどのくらいの「収入金額等」(または所得金額)が必要でしょうか? または、収入を証明するためのほかのどんな書類が必要でしょうか? まったく無知でお恥ずかしい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの仮審査から本審査

    住宅ローンについてご質問致します。 現在、住宅ローンの仮審査を通り、本審査に入る前なのですが、銀行のキャッシングと車のローンの返済を条件で仮審査を通り当然返済したのですが、銀行には申告していない他銀行のキャッシング25万と車のローン45万があり、これも念の為返済を済ませています。ですので現段階では借り入れはまったくないのですが、本審査で通るかとても心配でいます。申告してないローンがあれば本審査で通らないものなのか教えて下さい。

  • 住宅ローン審査について

    初めまして 住宅ローンを都市銀行より1500万を予定 頭金400万(家族提供)準備してます 土地は自己所有(抵当などなし) 家賃と賃貸駐車場で毎月12万ほど支出してます 年齢36歳 職業は自営業で勤続15年ほど(経営者になって5年) 確定申告は毎年1000万から1200万申告してます (黒字申告) 家族(兄弟)が別会社勤務(年収250万) 同居してますので収入合算してもよいと言ってます 住宅ローン審査の仮申請を申し込む予定なのですが 不安材料があります 自動車ローンや金融公庫などの借り入れはありませんが(個人・会社名義の借り入れはなし) ただ過去に消費者金融に数件借り入れがありました (現在はすべて完済) 現在も銀行系と大手信販系のカードで 残債が150万ほど残ってます (1年か2年で返済予定) 延滞などはないのですが 保証会社の審査に際して通るか不安で (過去の借り入れや件数が信用情報載ってるので) みなさんのご意見お聞かせいただけると助かります なお、残債については家族は知りません

  • 住宅ローンの審査に通る可能性は?

    住宅ローンの審査について教えて下さい! 現在勤続8年目、正社員で働いています。年収は270万位です。結婚を控えていて同時にマイホームの購入を考えています。相手の年収は400万位で勤続3年目で正社員です。 審査に通るか心配している所は、過去に自己破産寸前までいき裁判所が間に入りました。自己破産はしませんでしたがその時に借入の返済が1ヶ月遅れました。現在は10万借入があります。その他の借入は返済ずみですが心配しています。 もう1つは相手の職業がトラック運転手だというところです。トラック運転手は住宅ローンが組みにくいと在るハウスメーカーで言われました。土地と建物で3000万弱になりそうなのですが、審査に通るか心配しています。詳しい方、意見をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて質問させていただきます。 年齢26歳 勤続6年 年収480万 勤務先 某自動車メーカー 既婚 クレジットカード借入残高10万 2010年7月消費者金融にての借入150万を一括返済で完済 、積立とボーナスにて。 クレジットカードでの返済遅れが4年ほど前に五回ありました。いづれも1 1日返済が同月25日に返済。五回ともカード会社には遅れを連絡済み。 今回、住宅購入につき2500万の借入を予定しています。上記のような条件での借入は無謀でしょうか?またローン審査の際に蹴られる可能性は高いですか?

  • 住宅ローンの審査に関して

    個人事業主です。 土地はあるので(代金は完済済み)建物だけを住宅ローンで組みたいと思っています。 現在、県保証で銀行から無担保融資を受けています。 住宅ローンの返済率は申告所得で問題ないと思うのですが、無担保融資の返済額をくわえた場合、明らかに無理な返済率になります。 私のような場合、無担保融資は住宅ローンを組む場合に問題があるのでしょうか? 無担保融資の返済は売上から返済をしているのですが、あくまで個人債務になるため、どの様に扱われるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの審査

    私たち夫婦+義母で、二世帯住宅(中古)の購入を考えております。 現在は、別々に住んでますが、住所は夫の実家(義母が住む借家)で登録しています。 (住所上は同居と言う形になっています) 物件は、1260万円で、返済期間は15年くらいの予定。 昨年の所得は、夫が290万円、私が240万円、義母が120万円です。 今年の所得見込みは、夫が360万円、私が220万円、義母が120万円です。 合算でいくと、借りれない金額ではないと思うのですが、問題がいくつか。 (1)夫が今年の6月に亡き義父の跡を継ぎ社長に。  (現会社での勤務年数は3年8ヶ月)  会社の経営状況は、昨年は黒字申告、一昨年・一昨々年は赤字申告。  私と義母も、今年の6月から同会社に在籍。 (2)夫が3年程前に銀行からのローンの返済で遅滞をした事があったとのコト。  その関係で、ブラックになってるかもしれない。  そのほかにも、消費者金融からの借入実績が結構あるらしい。  (現在は完済しています) 住宅ローンの申込者を夫に、連帯保証人を義母にと考えてますが、借入は可能なのでしょうか? 難しい場合、他にいい方法があれば、教えていただけないでしょうか? 夫以外は、所得の問題以外はクリアなので、名義を変えることも考えたのですが、その後に名義変更した場合の贈与税や相続税の関係はどうなるのか。 親子リレーって言うのがあるらしいのですが、上記同様の問題点が。 現在、私が妊娠7ヶ月なのと豪雪地帯に住んでいるため、できれば年内に購入したいと思い、皆様のお力をお借りしたいと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて(借入可能額)

    主人は建築関係の仕事をしています。勤務スタイルは会社員っぽいですけど実質的には事業主(個人事務所)になり毎年確定申告をしています。仕事の契約は現場単位なので1つの現場が終わってもすぐに次の現場がタイミング良く見つかるとは限りません。 年収は700万ほどで経費は交通費くらいでほとんどかかりません。でも税金対策で所得は300万くらいに抑えています。 こんな私達ですが銀行で住宅ローンって組めますか? 4~5年後に実家を二世帯に建替える予定です。費用はだいたい2000~2300万くらいを想定しています。 ちなみに現在貯金は1000万ほどあります。今後も毎年200万くらいなら貯蓄できます。住宅購入時に300万は貯金として残しておきたいと考えています。毎月最低でも12万くらいは返済できます。サラリーマンでないので2000万を35年ローンとかできないのは承知です。住宅購入時期の目安を知りたいです。 できるだけ頭金を多くして無理の無い返済にしてローンは5~6年で完済(繰り上げて)する計画です。借入可能な金額によっては建替えを早めるか(今の家賃がもったいないので)それてももっと堅実に頭金を増やしてなるべくならキャッシュに近くするのが良いか検討したいです。具体的にどのくらいの借入が可能でしょうか?宜しくお願い致します。