• 締切済み

DVDキャプチャー

Q No.1876514で、Mediaunite2についての書き込みがありました。これを参考に、小生今回初めて使用しようとしましたが・・。DVD再生中または一時停止中のいずれでも、F2キーを押しても「キャプチャーダイアログ」が出てきません。また、キャプチャーボタンはどれでしょうか。設定からこれらを制御する項目はないように見えましたが。よろしくアドバイスお願いします。キャプチャー後のファイルは「My Picture」になっているので、そこを確認してもキャッチされていないようです。

みんなの回答

  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

ではGOMPlayerを使ってみてはいかがでしょうか? http://www.gomplayer.jp/ http://www.gomplayer.jp/howto/menu_video.html

9bikke5
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。 実は、初めにgomplayerを試しましたが、上手くいきせんでした。 どうも、DVD再生時のキャップはできないようになっているかに 解釈しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画のキャプチャをしたいのですが・・・

    ここでいいかどうか分かりませんが・・・ MediaPlayerやWinDVDの画面を一時停止させ、キャプチャーして他のファイルに貼りつけようとしていますがうまくいきません。 「PrtSc」キーでキャプチャすると貼り付けしたときに画面が真っ暗になってしまうので困ってます。 安価でよい方法があれば教えて頂ければありがたいです。

  • 画像のキャプチャ

     YOU TUBEとかの動画配信サイトの動画をキャプチャする時はどうやってやるんですか?一時停止の状態にして、右クリックをして、画像の保存をしようと思ったんだけど、保存の項目がないんです。私は、パソコンを使い始めて10年経ちますが、キャプチャやフォルダの作り方とかがさっぱりわからないんです。

  • Premiere Pro1.5 DVキャプチャができない

    Premiere Pro 1.5 を使用してビデオカメラとPCを繋ぎ、キャプチャ画面でイン・アウト設定を行い、 「ログクリップ」あるいは「イン/アウト」ボタンを押しても1,2秒で一時停止され、「原因不明のエラーコード」とダイアログが出て、 キャプチャができません。何が原因なのでしょうか? ビデオカメラがオンライン接続されているのは確認済みですし、キャプチャウィンドウ内では再生ができます。 Premiere Pro1.5 windows XP panasonic NV-DB1

  • WindowsVistaのユーザーアカウント制御の画面キャプチャをとりたい

    WindowsVistaでインストールを行なう際などに表示されるユーザーアカウント制御ダイアログの画面キャプチャを取りたいのです。PrintScreenキーでは、無理なようなのですが、何か特別な方法、またはツールでとることができるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 動画をキャプチャーしたのに、画像が真っ黒になって困っています。

    こんにちは。 私は、今WMVの動画を画像キャプチャーソフトや、[FN]→[Print Screen]などで保存して、スクリーンショットなどの静止画集みたいなのを作りたいと思い、いろいろ試しているのですが、なぜかキャプチャーした画像がJpgで保存してもBMPで保存しても真っ黒になってしまうのです。 例えば、画像をキャプチャーする時、キャプチャーしたいところで動画を一時停止して、キャプチャーソフトなり、[Print Screen]なりでクリップボードに保存して、貼り付けます。 そしてその保存された画像をViewerなどで開いて確認すると、その時はきちんとキャプチャーした画像が映っているのですが、一時停止していた動画を閉じるとキャプチャーした画像が真っ黒の状態で、メディアプレーヤーの枠の部分だけ残ってしまうのです。 おかしいと思い、何度かキャプチャーする部分を変えてみたりしたのですが、だめでした。 今度は、画像をキャプチャーした後、動画を閉じずに再生してみると、Viewerで見る画像が動画として再生されているのです。 そして閉じると結果は同じです。 いろいろキャプチャーソフトを使ってみたのですが、だめでした。 そして、キャプチャーした画像をIllustratorなどに貼り付けてみましたが、やはり動画を再生させると、Illustratorに貼り付けられた画像が動画として再生され始めるのです。(ちなみにその画像は加工不可能でした。)もうお手上げ状態です.... v(>_<)v どなたかこの問題の解決法や、参考URL、ヒントとなる情報などありましたら何でも構いませんので教えていただけないでしょうか? 要点をまとめられず長い文章になってすみません・・・。

  • DVD静止画像のキャプチャー方法を教えて下さい

    パソコンは素人同然です。 MediaPlayerでDVDを一時停止、PrtScキーを押してペイントに貼付けしたのですが縮小しても全体に縮小されずに全体画像が縮小サイズにカットされているだけでした。 又欲しい部分を切取→新規に貼付けしても切取った画像は貼付されず全体画像が切取りサイズ分にカットされました。 *上手く説明出来なくですみません。 GOMの場合はキャプ出来ない時はVOBファイルを再生してキャプチャすると良いと明記してありましたがVOBファイルの意味が分かりません。 どなたか良い方法があれば教えて頂けませんか?

  • テレビで録画した(DVDレコーダー)スカパーの番組をPCでキャプチャ(

    テレビで録画した(DVDレコーダー)スカパーの番組をPCでキャプチャ(静止画で)できますか? 実はこんな方法で試したのですが メーカーはパナソニックのDVDでDVD-RAMで録画してそれをノートPC「レッツノート」のWIN-DVDで 再生してキャプチャしようと思ったのですが再生できません(地上波などのアナログ番組は再生できますが) 今度はアップスキャンコンバータ+DVDレコーダーでPCの電源を入れ別のウィンドウ(ピクチャー・イン・ピクチャー)で再生してキーボードの「Print Screen SysRq」キーを押して画像編集ソフトからコピーして試そうと思ったのですが自分はアップスキャンコンバータを持ってません可能でしょうか? もし駄目でしたら他にも方法があれば誰か教えてください

  • キャプチャーの方法

    私のパソコンはOSはWINのMEで 現在メディアプレーヤーとリアルプレーヤーを 入れてます で、私は動画をDLて見る事が多いんですが 静止画にしてキャプチャーすると 黒い画面に、なる事が多いんです 従って、今は「ファイル名を指定して実行」 でDirectXの診断ツールからDirectDrawを無効にして 現時点では100%キャプチャー出来てます でも画質が低下するのと 設定を変えて戻すのも大変なんです でも、違うプレーヤーを起動してダブらせると 2つ目以降は認識さず、キャプチャー出来ると聞いた為 実行してみたんです 方法としては、リアルをキャプチャーの場合 メディアの動画を再生して停止、リアルの動画を再生して停止そしてキャプチャーしました 方法が悪いのか、残念ながら黒い画面になります 更に、ここで前に、リアルとメディアの両方にある “オーバーレイ”を無効にしろと聞きましたが どんな方法で、何処にあるかも分かりません そこで聞きたいんですが それらの方法でのキャプチャーは どうしたら良いんでしょうか? 尚、DLする動画は、ほとんどがzipですが これでもキャプチャー出来る、フリーソフトはないでょうか? 御存知の方、宜しくお願いします 尚、私の言葉不足から補足する事もありますんで 大変お手数ですが、この後も何回か この書き込みを御覧になって頂ければ幸いです

  • XPでDVDを再生している時に、どれかのキーを押して一時停止が可能です

    XPでDVDを再生している時に、どれかのキーを押して一時停止が可能ですか。右クリックしてメニューから一時停止を選んでクリックして一時停止させているのですが、キーボードのどれかを押して一時停止する方法がありますか。お教え下さい。

  • 動画ファイルから静止画をキャプチャする方法・ソフト

    お尋ねします。 Windows media playerなどでファイルを再生し、一時停止した状態でプリントスクリーンを押してもキャプチャができません。 画面のところは真っ黒になってしまいます。 キャプチャするには特別なソフトが必要でしょうか? フリーソフトでレジストリをいじらないソフトがございましたら、ご紹介ください。 宜しくお願い致します。

ヘッドセットのマイクについて
このQ&Aのポイント
  • HS-GM20WHヘッドセットとSWを接続してフォートナイトをプレイしていますが、マイクの音声が相手に届かない問題が発生しています。
  • エレコム株式会社のHS-GM20WHヘッドセットを使用してSWに接続し、フォートナイトをプレイしている際に、マイクの音声が相手に届かない現象が起きています。
  • HS-GM20WHヘッドセットをSWに接続してフォートナイトをプレイしているのですが、マイクからの音声が相手に届かない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう