• ベストアンサー

勉強とテレビゲームを両立させるには?

馬鹿げた質問で、大変恐縮なのですが・・。 僕は、現在独学で、語学関係の勉強をしているのですが・・。 実は困ったことに、TVゲームが大好きで、やり出したらキリがないところまでやってしまいます。そんなわけで、一旦、ゲームに手を出したら、勉強はそっちのけで、完全にゲームモードに入ってしまします。 というわけで、自分なりにルールを決めて友達が遊びに来た時に一緒にする、という時以外、ゲームは封印することにしています。その時に遊ぶのはやはり格ゲーということになるのですが、やはいりRPG系の時間のかかるやつがたまにやってみたいと考えたりすることがあります。 でも、これやりだしたら、クリアーするまでとこんとんやってしまいそうで恐いですし、何か、メリハリをつけた、いい方法は無い物でしょうか? きっと世の中には、勉強もゲームも効率よく両方こなしておられる聡明な方もいらっしゃることと思います。 ええ・・・誠に低次元の幼稚な質問でなんなんですが、是非、ご意見をお聞かせ下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomin
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.2

ゲームは勉強を頑張った自分へのご褒美と考えて、 1日の終わりに少しだけやるようにするというのはどうでしょう? 風呂上りから寝るまでの1時間とか。 私は以前そうやってましたよ。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね・・・、勉強の後なんか、一番いいかもしれませんね。 勉強の後にするようにすれば、勉強もしないでこんなことやってていいなかな・・、という罪悪感にかられることもないし・・・。 試しにやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

私は,大学入試直前,大学での設計課題提出前,院試・・・の前には必ずドラクエか ファイファンの新作が出ていましたので,まずゲームをやりきってから,勉強していました. 意思の弱い自分は自分でもよく分かっていましたから,とりあえず誘惑を満足させて, 結果的に万事OKでしたが,偶然かも知れません,でも誘惑は起こらなくなりますよ. 時間は上手に使わないと,後々になって後悔したりもします(私はまだ31歳ですが既に), なので,目先の誘惑と,一生と言う限られた時間と,どちらが重いか,意思の力でガンバッテ下さい.

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 入試の前にされていたとは、驚きですね。 僕は大学入試の時には、入試まで四ヶ月間ゲームを我慢し、ゲーセンでのゲームですら自分に禁じたものですけど・・・。 しかし、First_Noelさんの発想は斬新ですね。まず、ゲームへの欲求を満たしてから それから勉強とは・・。 これができるのは、余程意思の強い方だけ、という気がします。 僕がこれをやると、絶対に失敗してしまいますね。 それから、「目先の誘惑と,一生と言う限られた時間と,どちらが重いか,意思の力でガンバッテ下さい.」のお言葉は胸に響きました。 後悔ばかりの人生だったような気がするので、これからは、あまり過去を振り返らないような人生を送っていきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、大学の頃何事もとことんやらないと気が済みませんでした。ゲームも一晩中というのもざらでした。ですから、youdaiさんのお気持ちは、よくわかります。自分の中でルールを作ったこともありました。ゲームをはずしたこともありました。しかし、すっきりするまで気持ちが納得できませんでした。いろいろやって分かったことは、「自分の気持ちに正直になる。」でした。その先に自分なりのルールが確立していきます。パチンコにはまった時も同じでした。とことんやってみる。そこにルールが生まれてきます。かなり、痛い目にも遭いました。だからこそ、今自分なりのルールがあり、守られて行けるのだなあと思っています。  もし、だらだらとやっていたら、どちらも中途半端だったら、ゲームも腕を上げることもなく、かといって勉強しているわけでもない人間だったでしょう。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、とことんやる・・・ですか? 確かに中途半端は・・・いけないない、とは思いますが・・。 一応、両立できなきゃ意味ないんで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのUSBゲームパッドコンバータ

    PCでシューティングや格ゲーをやるのですが、どうもキーボードではやりにくくて・・・ 使い慣れているので、PS2のコントローラを使用したいのですが、ゲームパッドコンバータはどれがおすすめでしょうか? ある程度自分で調べてみたのですが、タイムラグや誤作動が多く、RPG以外には向かないというものが多くて・・・

  • ゲーム・テレビなどメリハリつけてやるには?

    こんばんは。ゲームが好きなのですが、どうしてもやめられません。 一日1時間だけ・・・みたいな器用なことはできんのです。 例えば、こんな具合に・・・ 10時から11時まではゲームをしてそれから、勉強、掃除などなどしよう・・・って考えてても11時がやってきた段階でゲームがスパってやめられんのです。なぜか?ゲームがおもろいからです。やめられないのです。 なんだかんだで、私はゲームを一日何時間もやりこんでしまいます。 すごくできる人のイメージに「遊びと仕事」を両立できるということを聞いたことがあります。 みなさんはどのようにして遊びとのメリハリをつけてますか? 時間がきたらスパッと気持ち切り替えられますか? 今まで遊んでて、はい!この瞬間から勉強・仕事モードってできますか?なにか助言をお願いします。 さいきんはゲームしすぎて、なまけてぼけてきてます・・・(笑)

  • ゲームでもっとも快楽を得る瞬間は?

    こんにちは 来る10月10日にはグランドセフトオートVが発売されますね。 わたしはオープンワールドゲームやRPG、アクションゲームが好きです。 音ゲー、乙女ゲー、エロゲー、レースゲー、育成ゲー、格闘ゲー・・・ 色んなゲームがありますが、みなさんがゲームをしていて最も快楽を得る瞬間はなんでしょうか? この質問に限り、快楽の定義を「満足感、優越感、達成感、楽しい、嬉しい、感動」とします。 わたしは、RPGのゲームをしていて最も楽しいのはゲームのシステムや世界を覚えている時です。 つまり、最初の1,2時間です。そこが分かってしまうと途端に「後はこの繰り返しかー」とやる気が無くなってしまって、ゲームソフトが積まれていきます。

  • お年玉で・・

    なにかゲーム買おうと思っているのですが、PS2で何がオススメゲームありますか? 最近だとSEEDの連邦VSZAFT買いましたがすぐに飽きてしまいました。 基本的にRPG・格ゲー・シュミレーションでなにかありましたら教えてください。

  • 格ゲーのコツを教えてください!!

    格ゲーのコツを教えてください!! 今、彼氏と私で、相手の得意なゲームを練習して勝負する、というのをやっているのですが、 私の彼氏は格ゲーと音ゲーが好きです。 (ちなみに私はRPGとかは得意ですが、対人ゲームはぷよぷよだけ唯一得意です…。) 音ゲーはバンブラをやっていたので、 彼の好きなギターフリークスをドラムマニアで対抗して 多少ハンデがあれば対抗出来るようになったのですが、 格ゲーだけは、まずコマンドとかがワケワカリマセン。 覚えられそうにないし、素早く入力出来る自信もありません。 ギタフリがほどよく終わったら、多分次は格ゲーやらされます。 それまでに、サンドバッグにならない程度に練習しておきたいです。 初心者でも出来そうな先方、コツ、オススメゲーム、 何かありましたらご教授ください。 ちなみに彼はバーチャファイター?が好きです。

  • 酔わないおすすめゲームを教えてください。

    酔わないおすすめゲームを教えてください。 機種問わずグラフィック酔いが酷くてできるゲームが少ないです。 酔わないのは、 デビルメイクライ4、無双、バサラ、ペルソナ3と4(ダンジョン内でも平気でした)、格ゲー できなかったのは、 ゲームキューブ系、九龍妖魔学園紀、キングダムハーツ、大神、モンハン、天誅など多数 酔うのは屋内、複雑な道で迷っているとき、長時間敵と戦わず歩きまわるとき。 普段はDSのミニゲーム系や音ゲーをやっていますが、RPGやアクションゲームをやりたくなったので、PSP、PS2で酔わなさそうなゲームを教えてください。 また、DSでミニゲーム・謎解き系でおすすめがあったら教えてください。(レイトンはやりました)

  • ゲームが趣味の彼氏について

    初めて質問させていただきます。 今、同い年の彼氏がいて付き合ってからもうすぐ2年になります。 付き合って間もない頃は、 当たり前ですがお互いの事が良く分からない感じでまだよかったのですが・・・ 付き合って3ヶ月が過ぎた頃でしょうか・・・私は一人暮らしで、彼は実家暮らしなのですが、私はPCのオンラインゲームが好きで、一時期依存症になった経験もあります。(今は依存症ではありません)そんな私が、たまたま彼がゲーム好きだったのを知り、自分が長年やってたオンラインゲームをススメました。最初の頃は問題なかったのですが、夜中まで(ひどい時は朝まで)お互いにスカイプをやりながらやっていたせいで親に厳しくされてしまったようで、長時間する事が出来なくなったのと、飽きてしまったのとで、もう半年以上やってくれていません。 その頃にたまたま見つけたシューティング系のゲームを私はテスターから始め、RPG系しかやったことがなかった私は彼にオープンしてからススメた所、最初はお互い楽しくやっていましたが、私には合わなかったみたいでどんどん彼の方が上手くなってしまい、ついには彼と一緒にできなくなってしまいました。今では、私が知らない時にグループでの大会によく参加しているようです。 彼曰く、私よりもハマってしまい最初にススメたゲームは完全に放置しているみたいです。 過去を言うと、私と付き合う前から彼はホントにゲームが好きで元々格ゲーをメインにやっていたそうです。ただ私とデートに行く度に1時間ぐらい格ゲーをやるので、全然分からない私は彼の事も知っておこうと思い、そのゲームを教えてもらったり調べたりして飽きないように(?)しました。 しかし、デートの回数を増やしていくうちに格ゲーをする時間が長くなっていき私も限界になってしまい、彼に「もう、やらないで。」と言ってしまったみたいなんです。 それを彼は今も守って、やらなくなりデートでもしなくなったのですが、これが原因みたいで 最近は、上記のシューティングゲームやパチンコをよくやるようになり、今ではデート中に今度はパチンコをやるようになってしまいました。(先日、彼に内緒でケータイを見た所、メールや写真等は問題なかったのですが、アプリの8割がパチンコのアプリでビックリしました) 正直、これが実家やデート止まりなら少しは我慢しようと思ったのですが、 メールや学校にも影響しています。 元々、あまりメールをしてくれない彼は高校の頃に付き合った彼女とメールをしなかったみたいです。 放課後に連絡をすれば、地元同士だったのですぐに会えてお喋りなどをしていたらしく、そのせいでメールを頻繁にする癖がなくなってしまったみたいで・・・1人暮らしの私にとって、彼とのメールのやりとりは1つの楽しみなんです。 ですが、過去の癖で付き合って間もない頃のメールはそれなりに多かった(寝るまでよくメールをしてくれました)のですが、今は1日5通いくかいかないかの状態で・・・ 「なんで、メールしてくれないの?」と聞くと、出かけたりして忙しいと言います。 確かに、彼は実家暮らしで通い(1時間半)なので起きるのも寝るのも早い事も分かっていますし、 家庭の事情で、ちょっと大変だったり忙しいのも分かっているんです。 ですが、やっぱりこちらの身としてはメールや電話などの連絡が欲しいですし、 ゲームもやるんだったら一緒がいいのですが、彼が楽しんじゃって正直私はつまらないんです。 その寂しさを晴らす為に、彼に怒られながらも5月までオールしてまでゲームをやっていました。 ですから、学校はサボってしまったりクマができながらも行ってました。 (今は、私が変わればちょっとは変わってくれる事を期待しつつ生活リズムを直しました。) それを知ってなのか何なのか分かりませんが、私が知らない間にゲームをやっていたり大会に参加していたり、時には内緒(?)でオールしたり休日の1日中もしくは半日シューティングゲームをしています。 これって、私が止めさせてしまったのが原因でしょうか?? 喧嘩して「じゃあまた、格ゲーやれば良いじゃない」と言うと、 「今からまたやっても、ずっとやってなかったから出来ないよ」とかって言います。 そんなに、出来ないものなんでしょうか?? 彼は「なるべくメール出来るようにしてるし、返すようにも努力してる」と言ってるんですが、 その結果が5通は、やはりメールはこれからもあまりしてくれないんでしょうか? それとも、私が甘えすぎなのでしょうか?? できれば、付き合って間もない格ゲーをしていた頃に戻りたいんですが、 何か方法・意見などありませんでしょうか? 似たような経験・体験をされている方や、 私もしくは彼と似たような立場の方・・・様々な考えを知りたいので、回答よろしくお願いします。

  • 年末年始 お勧めのオンラインゲーム

    もう間もなく年末年始です。 この時期有り余るであろう時間を有効活用?すべく、オンラインゲームなどやってみたいと思っています。 ・アーケードゲームは結構やってましたが、家庭用ゲームはあまりしたことがありません。 (GCのピクミンとPSのパラッパぐらい) ・アーケードで好きだったゲームは、音ゲー・格ゲー・競馬(DOC)など ・PSのFF8などRPGも少しはやってみたこともありますが、方向音痴?のため自分のキャラクタがどっちに向かって進んでいるかすぐ分からなくなります。 (なので、ダンジョンなどに入ってしまった日にゃ二度と抜け出せません・・・。) こんな私でも楽しめるお勧めのオンラインゲームはありませんか? PCか、GCのソフトを教えてください。 お願いします。

  • ゲームを作るためのスクリプト言語の勉強について。

    ゲームを作るために、プログラミングについて勉強を始めたいと思っている者です。 またDXライブラリやUnityなど比較的高難易度なツールを使っているわけではなく、RPGツクールやMMF2など初心者向けのツールを使っています。 RPGツクールやMMF2の初歩的な扱いには大分慣れてきたと思うので、変数を使ってより複雑なゲームを作りたいと考えているのですが、いまひとつ変数について理解できず、アルゴリズムもよくわかりません。 色々なサイトを調べたところ、いきなりC言語などのプログラミング言語から入るよりも、Rubyなどのスクリプト言語から勉強したほうがとっつきやすいし比較的簡単だという話だったので、スクリプト言語を勉強したいと思っているのですが、何かおすすめの言語とかはありますか? 今現在は、lua、Rubyのどちらにするかで悩んでいます。おすすめの参考書などありましたら教えてください。 またスクリプト言語の勉強はRPGツクールやMMF2といったツールの変数やアルゴリズムを理解するのに役立つのでしょうか? もし大して役に立たないということであれば、何か効果的な勉強法などありましたら教えていただけると嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • ゲーム購入の決め手は?

    皆さん、ゲームを買う時に決め手になるものって何かありますか? 興味があるので、いくつか質問させてください。 1.ゲームを買うにあたって一番重要視するのは何ですか?  (ストーリー・システム・キャラ・やり込み要素…など) 2.人によって好きなジャンルは必ずあると思いますが、  好きなもの以外にも手を出したりしますか?  (RPG好きだけど、たまに格ゲーもしようかな…とか) 3.逆に、これだけは絶対にやらない、できないといった  ゲームやジャンルはありますか? 4.自分の好みじゃなくても、面白いと話題になっているものは  買ってみようかな、と思いますか?  また、実際に買ってプレイしたことはありますか? 5.例えばダンガンロンパみたいに、1作目2作目が売れて話題になって、  1と2の同梱版が発売されるっていうケースはよくありますが、  自分が1と2、どっちも持っててプレイ済みの場合、同梱版は買いますか?  買う場合、何が理由になりますか? 6.ドラクエやFFなど、長く続くシリーズ作品はたくさんありますが、  そういうシリーズものには、とりあえず全部手を付けますか?  もしくは、良さそうなものだけやりますか?   以上です。 よろしくお願いします(^-^) ちなみに私は、 1.中の人<ストーリー<キャラビジュアル 2.RPGや音ゲーが好きだけど、アクション系もシミュレーションも  やります。 3.バイオハザードみたいな感じのやつ。  見るのは好きだけど、自分じゃできない…。 4.自分の好みじゃないものはやりません。 5.基本的には買いません。ただ、追加要素がいっぱいあって  過去にプレイ済の人限定の特典とかあったら考えます。 6.RPGなんかは作品ごとの繋がりも薄いので、好きなものだけ  やりますが、それ以外は1作目からやるべきか悩みます…。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍ミシンの最後の玉留めがうまくできず、糸が綺麗に切れないトラブルが発生しています。
  • 原因として考えられることを調査し、対処方法をまとめました。
  • このトラブルの解決方法を試し、問題を解消することができます。
回答を見る