• ベストアンサー

彼女の気持ちが分からなくなりそうで、

osumitanの回答

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.2

数年前、29で5歳年下の妻と結婚した男です。 あなたのお金の事情がどの程度のものなのか質問からではわかりませんが、 相手のご両親が反対された理由が、単純にお金と年齢ではないことはわかります。 私が思うに、あなたが少し頼りない印象だったからだと思いますよ。 『結婚は簡単な事ではないのは覚悟してました』と言う一方では 『結婚までの過程は本来もっと幸せな物だと考えてました』と言ってます。 お2人は幸せ気分かもしれませんが、ご両親はそれだけではありません。 ずっと手塩にかけて育ててきたかけがえのない我が子が 望ましくない相手と結婚して辛い目に遭うなど、決して許せないのであり、 祝福なんかよりそっちの方が先に立っているんです。 ましてや娘なら、たいていは結婚すれば姓が変わってしまいます。 できることならどんな男にも触れさせたくなんかないんです。 でも娘の本当の幸せを考えれば、それは望ましいことではないのはわかる、 自分たちも結婚して家庭を築いてきた、娘本人もこの男を愛していると言う、 という断腸の思いで結婚を許す決断をされるのです。 自分は妻の両親に初めてお会いしたときに、それをひしひしと感じました。 そして将来にわたってずっと、このご両親を少しでも不安にさせるようなことは あってはならないと心に刻みました。 結婚までの過程は幸せなことだけではありません。 こういう責任を果たした先にあるものです。 いや普通はそこまで含めて幸せというんだと思いますが、 あなたの言う幸せは、みんなにこにこおめでとうと祝福してくれる、 みたいなことなのではないですか? 普通はご両親も断腸の思いとはいえ、子供の望むようにしてあげたい、 娘が選んだ男を快く迎え結婚を祝福してあげたいと思うものです。 それを反対するのだから、よほど譲れない何かがあるんですよ。 なぜ彼女が『距離が遠くなった』と口にするようになったのか。 それはご両親に反対されたからではないと思います。 反対されたとき、きっとあなたが毅然とした態度を取らなかったからです。 お金のことなら、今月から月いくらずつ貯金します、何年後にいくら貯めます、 年齢のことなら、お許しいただけるまで何年でも待ちます、気持ちは変わりません、 みたいなはっきりとした態度を取っていないのでしょう。 あなたがあいまいだから、彼女は「この人は本当に私と結婚したいのだろうか、 私を幸せにするという決意はあるのだろうか」と不安になったから、 『距離が遠くなった』というようなことを言ったんですよ。 結婚を反対された程度のことで力が抜けてぐったりしている場合じゃないですよ。 結婚生活が始まったら、あなたの肩に掛かる責任はもっと重くなりますよ。 子供も生まれるでしょうし、老いたご両親も支えることになるかもしれません。 結婚は、彼女が好きだからするものではありません。 彼女を、子供を、ご両親を、幸せにする決意と責任からするものです。 まずはせめて自分1人分の責任くらい果たせるようになってから 結婚を考えるようにした方がいいんじゃないですか。 それが理解できてからもう一度お願いに上がれば、きっとお許しがいただけると思います。

関連するQ&A

  • どういう気持ちで結婚すればいいのか分からなくなりました

    私は35歳、離婚暦あり、小学生の子供が二人います。 彼は28歳、初婚です。 12月に挙式する事が決まったのですが、親のことで不安になっています。 はじめ、お互いの両親に結婚の承諾をもらいに行ったときは、どちらの両親も「賛成する」ではなく「反対はしない」でした。 結婚式は彼がどうしてもやりたいという事で両親に相談しました。どちらの両親にも「好きにしなさい」と言われ、金銭的な援助などはありません。 結婚式の話しを進めていく過程でそれぞれの両親に報告はしているのですが、気になる事がいくつかあります。 (1)私の両親は「結婚式はしなくてもいいんじゃないか、近所の神社で祝詞をあげてもらう程度で」と挙式が具体的になってからも言います。 私の両親は、私が結婚すると、私と子供の生活が安定するので結婚自体は反対ではないけれど、挙式の費用の事で心配している様子です。 (2)彼のお母さんには「自分の時に結婚を反対されたので、あなたたちの結婚を反対したくない」と言われたので、私的には「私との結婚を認めてもらたわけではない」と思えてしまいます。 彼のお母さんの発言があった少し後、彼に私の気持ちを伝えましたが「俺もそう思った」とは言うものの「気にしんさんな」という程度です。 式場の方と打ち合わせが進んでいく中、一番喜んでもらいたいお互いの両親に喜んでもらえていないのではないか?と思うと、どういう気持ちで挙式に臨めばよいのか分からなくなってしまいました。 普通の独身男女の結婚ではないから、というのは自分達が一番よく分かっています。 どうしたらお互いの両親に喜んでもらえるのでしょうか?

  • 結婚に猛反対の彼女の両親、みなさんのご意見は?

    私40歳で8歳の女の子がいます。7年前に妻は病死しました。  現在16歳年下の一人っ子の女性と結婚を考えてます。しかし相手の両親から反対されてます。今まで両親と2度話し合いましたが、絶対認められないとの返事。 今週末にもう一度話し合う事になっています。その時までの課題として、私ともし結婚した場合、私と彼女と娘の人生設計はどうなるのか現在から老後までを考えてきなさい。それと私より年上の方に相談して来なさいとの事。そうすればいかにこの結婚が困難な事か解るだろうと。彼女の為に別れるのも愛情だって言われました。  彼女も私も苦労は覚悟の上です。しかし何とか理解してもらいたいと思っています。

  • 結婚を相手の両親に反対されています。

    結婚を相手の両親に反対されています。 私はバツ1子供2人いるのですが、彼は年下の田舎の本家の長男で、家を継いでいかなければなりません。 6年遠距離恋愛をしていますが、両親に会ったのは初めてでした。 その場では反対されませんでしたが、彼に私は子供と縁を切る覚悟があるのかと言ったそうです。 それに私は男を見る目がないとも言われたそうです。 何を言われても私は離婚経験があるし何を言われても当然ですが、自分の子供(彼)に対して酷い事を言うのは私も親である身ですので、とても悲しく思います。 彼は、もう私との結婚をほぼ諦めているようです。ただ今側にいられるなら・・と言われました。 将来彼が他の誰かと結婚する事になっても私とは違う想いだとも言っています。 そうとう両親に傷つけられたようです。何を言われたのかと何度尋ねても教えてくれませんでした。 私はどうしても彼との未来を諦める事ができません・・ 彼が動く意志がない限り私にできる事はないのでしょうか・・・

  • 反対されて結婚された方々に質問です

    どちらかの両親に猛烈に反対されて結婚された方はおられますか? 両親に猛烈に反対を受けたあとの結婚後の環境について知りたいです。 反対を受けているとやはり上手くいかないのか、反対されたが双方の両親にも認めてもらえてうまくいっているだとかありましたらご返答お願いします。 この質問をした理由は、私自身が年下の男性と現在付き合っていて2人の間で結婚の話が出ているのですが、彼の両親に反対されるかもしれないという不安が強く、悩んでいます。彼の方が6歳年下です。

  • 結婚したいという娘の気持ちをわかってくれない両親

    こんばんわ 長文になるかと思います。はじめにお詫び申し上げます 今回は結婚に関して、皆様のご意見聞かせてくださいませ 今年の8月で付き合って1年になる彼と結婚をしたいと思っています 去年の11月のプロポーズされ、今年の4月に私の両親に初めて彼を紹介しました 4月の時点で、私の両親は 「結婚には反対しないけど、急ぐ結婚じゃないなら何度か遊びに来てからでも遅くないんじゃない?」 と言われ、事実上では反対という結論になったみたいです 彼の家族(両親はおらず、祖母のみです)は 結婚は反対してませんでした。問題はうちの両親だけです それから4ヶ月たつ今年の8月に再度、彼が私の両親に結婚の許可をもらいにきてくれます そのことを私の両親に話したところ、 「相手の家族と話さないと・・・」「養子になってもらうわけにはいけないの?」 「結婚して性格がかわったらどうするの?」 「給料少ないのに子供ができたときどうするか」「結婚式はしないのか」「結納はしてもらはないと・・」 など、いろいろと反対のようなことを言ってきました 前までこんなこと一度も言われたとこはありません 急に結婚する話をしたいというと、ぐだぐだを言ってきたのです 4月の時点で結婚式はしないことは伝えていました 給料のことも二人で働くので問題ないと言っていたし、結納に関しては両親から今はしない人が多いからしなくてもいいと言っていたのに・・・・ しかも、性格変わって捨てられたらどうするの?なんて言われて 親だけど、ほんとに何でこんなこというんだろうと涙が出そうになりました 確かに結婚すると人は変わると思うし、私も変わると思います それでもこの人と一緒にいる覚悟ができたのにいまさらこんなことを聞くなんて・・・・ 娘をもつ親は、みなさんこんなものなのでしょうか? なんでこうしてまで反対したがるのでしょうか? 娘の選んだ人なのに、悪いとこばかり言って受け入れてくれないんでしょうか? 娘をもつ方、同じ経験をされた女性の方、よかったら回答お願いします

  • 彼の両親に反対されています

    5歳年下の彼と付き合って2年半になります。 彼の転勤に合わせ結婚をと考えていたのですが 彼がご両親に結婚したいと伝えたところ、私が年上という事で反対されてしまいました。 その後、何度かご両親と話をしているのですが反対と言う気持ちは変わらず彼も私も困っています。 今のところ、彼に説得してもらっている状態です。 私も出来ることならご両親に会って話をしたいと思っていますが・・・。 2年前に彼のご両親とは会っているのですが その頃は私の年齢を知らなかった可能性があるのです。 もう少しで彼は転勤してしまいます。 ふたりの気持ちは揺るがないものですが、説得できないことで 彼の気持ちが滅入ってしまっていて。 今のままでは私は何もすることが出来ないのです。 彼の支えになることぐらいしか・・・。 私の気持ちをご両親に知ってもらうことも必要だと思うのですが どう思いますか? 何か良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 気持ちも持ち方をどうにかしたい

    私は今50代半ば、主人は後半です。 結婚27年で2人の成人した息子がいます。 主人の両親(父86歳、母79歳)の事で悩んでいて、ご意見を伺いたいです。 車で5分位のところに2人で住んでいます。 簡潔に言いますと、2人に対してどうしても優しくなれないと言う事です。 昔のいろいろな思いがまだあって、もう年老いて頼るのは 子供達という今、私は最低限度の事しか出来ないのです。 父は軽度の認知症です。 一番は結婚を決めた時の両親の態度、そして主人の態度をずっと引きずっているのです。 それは、結婚前に発症した私の病気について、両親がとても気にして あちこちの大きな病院で検査をするようにということで そして、大丈夫と言う事になり、結婚を許されたのです。 難病指定の病気だったのですが、奇跡的に完治してました。 その時お世話になった医師は、私が親だったら、検査をしてから 結婚を許可させるようなところには、嫁には出したくないですね、と 言われました。おせっかいだけど、やめたらとまで言われました。 揺れ動いてましたが、何も知らない私の両親の喜びや ある種の安定が欲しかった私は、そのまま結婚しました。 一番いけないのは私です。 もっと勇気を持って婚約を破棄していたら… 結婚後もいろいろあり 決定的な事を言われ、絶対に両親の面倒はみないからと 主人に宣言した事もありました。 私は普段は悪くいえば八方美人的です。 だから今まで、どうにかうまくやってきたつもりです。 父の介護の手続きや、病院の事、具合の悪いときの食事、留守番も きちんとやってます。 でも、ケアマネジャーから言われたのですが 全然こちらの家に遊びに行ってないし、 ほとんどこちらにも来ないのと言ってるそうです。 確かにそうなんです。 でもたまにお茶のみにとか、買い物に行きましょうとかは 言えないのです。 主人にそれを頼むのですが、言われればしぶしぶ5回に1回くらい 腰をあげます。 主人は自分だけ、親のところに行っては申し訳ないからって言うのですが そんな事一度も思ったことはないのです。 私の両親は地方にやはり2人だけで住んでで、こちらも本当に 心配なのですが、でも行きたい時は、遠慮なく行ってます。 いろいろ書いて混乱してきましたが つまり昔の事がまだ尾を引いてしまうと言う事、 そして根底には主人が私を守っているようには思えないこと、でしょうか。 何回か主人に言った事はあるのですが、あいまいな答えで きっと私の事が好きだという気持ちより 親に対しての気持ちの方が先にたったんだろうと 思えました。 こんな気持ちを変えたいのです。 でもどうしても、もっともっと 引いていくのです。 どうしたらうまくいくのでしょうか。

  • 子連れ再婚

    40歳で9歳の子供を持つバツイチです。3年ほど前から結婚を前提としている 6歳年下の男性のご両親に、一度お会いしようということになりました。 が、彼のご両親は私たちの結婚に猛反対。彼自身、ご両親になんと説明して良いか 分からないらしく。。。このままズルズルといても仕方ないので、実際にお会いし ようということになりました。 本当に初めて、お会いすることになるのですが、この時子供は置いて、2人だけで 訪れるほうがやっぱり良いのでしょうか。 ともかく付き合いはじめて直後から、とんでもなく反対されていますが、お互いに 結婚しようという意志は強く持っています。

  • 結婚反対 人生絶望

    今両親(僕)に結婚を反対されています。それは彼女の人種的な問題なんですが・・・。それより僕は今200万の借金があります。反対されなかったら両親にお願いして貸してもらうつもりでした。がしかし今回反対にあいもう彼女にも駆け落ち覚悟をお願いしていますが、彼女は借金はしりません。解決策が全くありません。どうしたらいいのか・・・

  • 結婚までの過程がめんどくさいのです。

    私は27歳です。 彼氏とは付き合って1年になります。彼氏は23歳。4つ年下です。 彼は結婚したい!結婚したい!と、言います。 一緒に居たいだけ?という気持ちなのでしょうが、 私の親(母親)はとても頭が固くとても古い考えです。 今の彼氏とも付き合いがバレた時、大喧嘩になりました。 駄目な理由は年下なのが駄目だと。 経済力、人生経験、収入、何にしろ年下は年下だ!!と喧嘩になり、親との関係もギクシャクで、口もきいてもらえませんでした。 彼氏の両親は聴覚障害者です。 いまだ彼氏の両親の話は私の親には言えていません。 でも、最近慣れたのか諦めたのか、 『もうそろそろ結婚考えないと・・・年だし・・』と、言われました。 結婚する事にあまり興味がない上、彼氏の両親の話もまだ隠したまま。 年下で猛反対だった両親を、彼氏の両親の話をしたらどうなるか…。 私の親にも隠していてもいずればれる。 結婚の話をするにもまず親の話をしなければ。。。 言わなければいけないと思っていますが、言えません!! 親が猛反対するのが想像出来ます。 彼氏のことは好きなのですが、親にはいえない・・・ 結婚の話=両親の話 結婚にも踏み切れず・・・言うこともできません。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう