大学院進学一般について―法学研究科

このQ&Aのポイント
  • 大学院への進学は一般的には簡単ではありません。
  • 大学院進学を考えるなら、浪人も視野に入れる必要があります。
  • 法学研究科などの院は入りやすい傾向にありますが、就職には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院進学一般について―法学研究科

大学院への進学を考えております。ロースクールとは異なります。 学問分野は法学です。特にできれば刑法学を専攻したいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、大学院への進学は一般的には簡単なのでしょうか? 私は、私立の中ではトップか2位といわれている大学に在籍する3年生なのですが、 ここに入るのには本当に苦労しました。 たとえば私が、私の在籍する大学の大学院やそのラインの大学院に通うのは場合によっては浪人もありうるのでしょうか? たとえばロースクールに関しては、在籍大学より一ランク低い大学院にいく人が多いと聞きますが、 こちらとちがって法学研究科などのような院は入りやすいのでしょうか? そしてその後の就職はあるのでしょうか(修士の場合です)? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eureca
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

実務課程の法科大学院ではなく、研究者養成課程の法学研究科に進みたいのですね。 余談ですが、前者専門職大学院の学位はprofessional degree、後者の学位はachademic degreeと区別されます。 JD(LLB)、MBA、MDなどは前者に属します。 前者の課程は多くの場合、修士論文はなく(法学部の場合、学部でも卒業論文を科していないところが多い)、アカデミズムの世界では余り評価されません(どちらが上か下かではなく、法曹養成課程とは求めることが違うためです)。 志望動機は、刑法学を研究して研究者になりたいからなのでしょうか。それとも、研究者を目指す訳ではないが刑法について研究してみたいということなのでしょうか? 基本的には、あなたの志望されているのは研究者養成課程ですので、会社法などビジネスで役立つ様な研究内容でなければ就職後に直接には役に立つことはありません。 ただし、まだまだ就職時点では学歴社会なので(学校歴と言った方が正確)、あなたの学歴なら(早稲田かな?)就職において修士修了だからといって就職に困ることはありません。 就職後は、法務部など法律の専門知識が役立つ職種であれば、あなたの学識は直接的にではないにしろ役立つと思います。 刑法学はどうか分かりませんが、会社法などのビジネスに役立つ専攻であれば、就職する場合にはむしろアピールできると思いますし、すべきです。 就職氷河期に就職活動した商法を大学院修士課程で専攻していた知り合いの女性は、就職活動の時にアピールできて良かったと言っていました(今、大手電機メーカーの法務部で働いています)。 それと、どこの大学院に行くかですが、学部出身校か他校かの選択肢があります。 まず、学部出身校の場合ですが、学内推薦制度がある場合にはそれなりの成績があれば無試験で行けます。学内推薦で行けなくても、その大学の講義を聴いていれば大凡の院試の問題の傾向も分かると思いますし、先輩や友人から過去問も入手しやすいでしょう。 他校の場合には、その分野の有力な教授のところに行くことをお薦めします。大学院は、学部入学時の時の様に偏差値で選ぶべきものではありません。それは、大部屋で講義を聴きに行くのではなく、研究をしに行く訳ですので当然ながら有力な教授につくのがベストです。 勿論、その場合には競争も激しいかも知れませんが研究者になることを目指すのであれば、その程度のハードルはクリアできなければ激しいアカデミック・ポスト獲得競争に勝ち残れません。 要するに、あなたが何が動機で大学院に行き、将来どの様な職種に就きたいかです。 頑張ってください。

wase_125
質問者

お礼

非常に幅広い視点から、しかも場合分けをして説明してくださり、 大変よくわかりました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

出身校の大学院(ロースクールではない)に行かれるのであれば、 ご自身の所属しているゼミの先生にご相談されることをお勧めします。 また、出身校であれば、学部の成績によって推薦等で進学することも可能な場合があります。 出身校以外の院にいくのは、筆記試験が通っても、 面接が難しいかもしれません。 就職については、研究者になるのも、一般企業に就職するのも狭き門であると思います。 修士だけですと、研究者は無理ですし、博士まで取ったとしても、会社法、民法等は、法学部だけではない学部でも採用がありますが、刑法は法学部だけですから狭いですね。 また、一般企業でも刑法はあまり使用しませんので、もともとニーズが低いですし、実務を学んでる分即戦力になりそうな法科大学院卒の方を企業は好むと思います。 公務員試験等がいいのではないでしょうか?

wase_125
質問者

補足

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院への進学

    現在、私立大学に在籍しています。 以前から東大の大学院へ進学を考えているのですがいくつか質問があります。以下に質問を挙げるので、ひとつでもよいのでお答えいただけるならアドバイスよろしくお願いします。 1) 関西私立大学から東大へは進学可能なのか 2) 他大学大学院へ進学するに当たり、学部時代の成績はどの程度反映されるのか 3) 法学部から英語学専攻に変えて院試を受ける際、現在どうやって試験対策をすればよいのかわかりません。参考図書、大学院の受験システム等を教えてください 4) 英語学を教えてくださる予備校はありますか よろしくお願いします

  • 大学院進学に関してお尋ねします!!

    はじめまして。 現在大学3回生のものです。 私は一浪しており、大学は私立ですが一応日本でいうトップの所に在籍してはいます。 進路については研究したい学問があり、昨今の景気状態も含めて大学院進学を視野に入れており、他大学の国立大学を志望しています。 私の在籍している大学の教授の話では英語ができれば大学院へは進学可能ということらしいのですが、旧帝国大学の次に難しいとされる大学群の中の一つを志望していることや、現在の自分の専攻分野とは全く異なる分野の為「合格するか」についての不安が大きいです。 また、現在の社会情勢で就職不可能だった人や大学院進学の意思を早くから決めている人もいると思います。 そこで質問なのですが、大学院受験を現役では失敗をしてしまい、「大学院を目指す形での浪人」というのは一般的に普通なのでしょうか?? なにぶん大学院にスムーズに進学してしまう人が周囲に多いため学外となると戸惑ってしまいます。 するとすれば何浪位がよいのでしょうか?? 分かりかねます。 拙い文章で申し訳ありませんが、御回答の程宜しくお願いします。

  • 社会人⇒大学院進学。専攻分野の進路選択に悩んでます。

    私が研究したい学問を専門されている教授が私立大にしか居ず、今後の進路設計に悩んでます。 もし、教授や研究者を目指すに場合… (1)母校の大学院(私立)に進学(専攻分野隣接) (2)国立大の大学院に進学(専攻分野隣接) (3)院生の発表が盛んな大学院への進学(専攻分野隣接) (4)学校の知名度に拘らず自分が研究したい学問を専攻されてる教授の元に就く。 …のうち、どれが有利なのでしょうか? 文系理系問わず色々なアドバイス宜しくお願いします。

  • 法学部生の進める大学院は?

    私大の法学部に在籍しています。私の大学の法学部には政治学科はありません。歴史や哲学に興味があり、それに関連する研究がしたいと考えています。ところで法学部を卒業した場合、資格は学士(法学)となるわけですが、進学できる大学院は法学研究科かいわゆる法科大学院だけなのでしょうか?もし進学できるとしても同一分野の学部から進学するのと比べて困難になる点があれば教えて下さい。

  • 大学院に進学するということとは?

    理系大学2年生です。 私は「大学院に進学する」ということは、「その分野の専門的な知識・スキルを身に付ける」という認識でした。そしてその後は、その専門性を活かせる分野に就職するものだと考えていました。 しかし就職先を見てみると、(直感的には)その分野と仕事とが直結していないこともあるようです。(もちろんみなさん立派なところに就職なさっていますし、分野と全く関係のない仕事ではありません) また、必ずしも大学院で学んだ知識・スキルを仕事に活かせないのではないだろうか、学問としての興味と仕事とが上手くかみ合わないのではないか、と不安に思うことがあります。 就職をゴールに大学院進学を考えてしまうと「歪んて」しまいそうですが、考えずにはいられません。 「大学院に進学する」ということは、やはり「純粋に学問・研究をしたい!」というモチベーションで進学すべきなのでしょうか? また、これからは修士を持っていることがより求められる時代になっていくと聞きますし、私もそう思っています。その点についてはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院進学のための準備について

    大学院進学のための準備について 私は文系の一回生です。 将来研究したい学問も大まかに決まっており、その研究が最も進んでいる大学院を調べて、そこに進学するつもりでいます。(現在在籍する大学の院には恐らく進学しません) ただ、私の学科と、研究したい学問が関わりながらも異なるために、大体いつまでに進学先を調べて大学院入試のための準備を始めるべきかの時期について悩んでいます。 (例を挙げるなら、法社会学に興味があるとして、法学部に所属しており、社会学についてあまり学んでいないために、社会学について一から学ぶ必要がある、などです。実際は、法社会学の「法」よりもう一段深い学科に在籍していますが…) 父も大学院を卒業しているので(もうかなり前ですが)、父に聞いた所、三年の今の時期までに、語学力を高めて進学先の大学院を決めておけば、専門の勉強はそれからで良いと言っています。 父は私と違い、元々在籍していた大学の大学院に進学した上、大学で学んでいた内容とそこまで離れていることはなかったので、そのまま父の話を鵜呑みにして良いものかとお聞きしました。 語学に関してはコツコツ高めていくとして、私のような者の場合、一体いつ頃までに進学先を定めて準備(専門の勉強)を始めるべきなのでしょうか?

  • 研究生から大学院進学の件

     現在、大学で研究生をしています。学部卒で大学院(修士)を目指していす。卒業学部と大学院での志望の専攻分野が異分野もあり、何年か研究生を経て修士を目指す予定でした。  学部の時、その目指していた大学院の試験に落ち、卒業後、研究生になり、この年も落ちてしまい、このまま、次の年に受験するつもりでした。しかし、ランクが下の同じ分野の大学院をなんとなく受けたら受かってしまい、研究分野もやりたい事なのて、そこに入学しようかと、考えています。しかし、この話を、現在所属している研究室の教授には、まだ話してなくて、どう話を切り出したらいいか、それから、気を悪くされないかと思ってしまいます。 現在所属の研究室は、一流大で修士の試験はかなり難関なので、今年、又、チャレンジしても不安はあります。合格した大学院は地方にある大学で、有名ではないまです。ただ、研究したい分野は似ています。 出来たら、その大学院の修士を卒業した後、今いる研究室の博士過程を受験して目指したいとも思うのですが、勝手すぎますかね? 入学手続きをしなければならず、悩んでいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 大学進学に関して

    はじめまして。 今年受験した20代の男なんですが 高校卒業してから バイトと勉強の生活をこの歳までほぼ6~7年間程送ってきましたが 今年、当初は行く気はなかったんですが 試しに受けてみた偏差値的にはBFランクに近い私立大学の理系学部のみに合格しました。 恥ずかしながら人生初の大学合格でした。 本題なのですが、この大学に進学する場合幾つかの点で悩んでいます。 興味のある分野がある程度勉強できる学科であること(全てではないのは少し不安)と 興味のある分野で近年も活躍されておられる教授の下で勉強してみたい と言う理由で進学することになります。 この少ない理由で大学を選んでしまうのは賢い選び方なのか ということ 学問を究める上で院進学時やもっと先に進上で学歴が足かせになることはあるか ということ の2点です。 勉学に勤しむ大学生活以外に興味はないので サークル活動云々などは心配してないです。 経歴的にふざけるなと思われるのは重々承知していますが アドバイス貰えると幸いです。

  • これからの大学院進学について、助言お願いします。

    私は首都圏私立大学、理系専攻の大学2年生です。 将来、私は大学院へ進学して、企業にて勤めたいと考えています。 研究職はあまり考えていません。 進学したい大学院は、今通う大学でない、ワンランク上の大学院に魅力を持っています。 理由として、今専攻している学問について学ぶのがとても楽しいです。 自ら進んで勉強をするのなら、ワンランク上の大学院進学という目標をもつことで、 さらに勉強意欲が湧くと考えたからです。 そして、学んだことを、企業というフィールドにて生かして、人々の暮らしが快適にしていきたいです。 (ワンランク上の大学で、ワンランク上の企業の内定も頂けるのかな?とも思います。) しかし、以下のようにも考えます。 今の時点で、通う大学の中では、自分は成績上位にいます。 ワンランク上の大学院に進学すれば、自分は全くかなわない、頭のいい人が推薦枠やらをつかみ、 努力することでやっと進学した自分でも、立場的に不利になるのではないかな、とも思いました。 それならば、今いる大学の大学院にて、成績上位を維持することが、(教授にも可愛がられて...) 将来的に賢明なのかなと、悩みます。 自分は、外部の大学院に進学してあがくか、それとも、今の環境の中で努力するのがいいのか ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 大学院への進学 相談は

    他大学の大学院への進学を希望しているのですが、ほとんど大学院についての知識が無く、まだかなり漠然とした状態でいます。 自分でも調べたりはしてみたのですが、なにぶん未熟で手探り状態になってしまうので、 できるだけ詳しい人間などに色々と相談して、予定を立てていくのが良いかと思ったのですが、 そういった場合は、やはり自分がいま在籍している大学の、(自分が院で学びたい分野を教えている)教授などに相談をしてみるのが一番良いのでしょうか。 周囲に院への進学を考えている友人もいないため、相談できる人が欲しいと思っています。