大学進学に関して

このQ&Aのポイント
  • 大学進学についての悩みや選び方についての質問です。
  • 興味のある分野で勉強できる学科と教授の指導の下で学びたいという理由で進学を考えています。
  • 学歴の足かせとなる可能性や、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学進学に関して

はじめまして。 今年受験した20代の男なんですが 高校卒業してから バイトと勉強の生活をこの歳までほぼ6~7年間程送ってきましたが 今年、当初は行く気はなかったんですが 試しに受けてみた偏差値的にはBFランクに近い私立大学の理系学部のみに合格しました。 恥ずかしながら人生初の大学合格でした。 本題なのですが、この大学に進学する場合幾つかの点で悩んでいます。 興味のある分野がある程度勉強できる学科であること(全てではないのは少し不安)と 興味のある分野で近年も活躍されておられる教授の下で勉強してみたい と言う理由で進学することになります。 この少ない理由で大学を選んでしまうのは賢い選び方なのか ということ 学問を究める上で院進学時やもっと先に進上で学歴が足かせになることはあるか ということ の2点です。 勉学に勤しむ大学生活以外に興味はないので サークル活動云々などは心配してないです。 経歴的にふざけるなと思われるのは重々承知していますが アドバイス貰えると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

理学部工学部関係ですとどの部門に進むにしろ数学が基礎になりますので確り勉強して下さい。 また大学で学ばなかった分野や大学時代にはまだ未発達の分野で仕事をする場合等もあり、常に新しい知識を得たり学んだり、或は多くの方と交わり協力して仕事を進める立場になったりされるのではないでしょうか。 それらの意味で大学で勉強した範囲に自分のする仕事を制限する必要は無いのではと思われます。 次等が参考になれば幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~)

kontaroudai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 情報ありがとうございます 参考にしてみます。

その他の回答 (4)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

バイトの生活を6~7年おくってきたあとで、院進学を考えるというのは無謀なきがします。勉学一筋で、中高大学と進んだ学生で優秀な学生が院にすすむからです。 夢をみるのはかまいませんが、バイトでお金を稼ぐことに関心がむいてしまう性格では、到底研究者としてやっていかれないし大学生としてやっていかれるかも疑問だと思います。 それと、高校とはちがって、大学では教官と学生の距離がとてもおおきいので、あまりだれそれの指導を受けられるなどということは期待しないほうがいいと思います。少なくとも、1,2年のうちは口をきく機会もほとんどないくらいに思うべきです。 100人前後がはいる大教室で、マイクを使ってやっと届く講義をきくイメージでいないとはいってがっかりするでしょう。学校がはじまるまではあまりいろいろなことを想像したりして心配しないことです。 あなたの場合には学校にあきてバイトざんまいになることを心配したほうがよいと思います。

kontaroudai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >バイトの生活を6~7年おくってきたあとで、院進学を考えるというのは無謀なきがします。勉学一筋で、中高大学と進んだ学生で優秀な学生が院にすすむからです 確かに無謀かもしれませんが ただバイト一辺倒というわけでなく 勉強と並行していた時期が長かったです。 >夢をみるのはかまいませんが、バイトでお金を稼ぐことに関心がむいてしまう性格では、到底研究者としてやっていかれないし大学生としてやっていかれるかも疑問だと思います。 大学入学後はおそらく勉強以外なにもしないかもしれません。  バイトの目的が大学へ入るためでしたので  バイトする意義が今のところないので。 >それと、高校とはちがって、大学では教官と学生の距離がとてもおおきいので、あまりだれそれの指導を受けられるなどということは期待しないほうがいいと思います。少なくとも、1,2年のうちは口をきく機会もほとんどないくらいに思うべきです。 そうなるのは頭に入れておきます。 情報ありがとうございます。 >100人前後がはいる大教室で、マイクを使ってやっと届く講義をきくイメージでいないとはいってがっかりするでしょう。学校がはじまるまではあまりいろいろなことを想像したりして心配しないことです。 少し対策を考えてないとダメそうですね。 ただ自分で勉強するのが基本だとは思っています。 講義風景とか想像はほどほどにしておきます。 >あなたの場合には学校にあきてバイトざんまいになることを心配したほうがよいと思います。  ないとは思いますが  一理ありそうなので気をつけます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

これと思う教官につくために進学するというのは立派な動機だと思います。 進学に学校歴は関係ないし内部進学なら有利に働くでしょうが、単純に「学力の心配」はあるでしょう。 下位の大学だと教官はともかく周囲の学生の質に問題があり環境が整わないことも考えられるので(そもそも進学率が低い)、より上位の大学院への進学も視野に入れておくべきです。それに備え4年のうちにしっかり勉強しておくことですね。専門科目は言われなくともやるでしょうから、特に英語。 将来学校に残らず就職しようと言う場合は、学歴よりも年齢でハンディを負うことになります。力のある(引きの強い)先生につければ安心とは言わずともまずは一息というところでしょう。 一方、モチベーション維持のため、「その教官の研究室が人気で入れないとき」の身の振りも考えておく必要はあると思います。

kontaroudai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >これと思う教官につくために進学するというのは立派な動機だと思います。  ありがとうございます。 >進学に学校歴は関係ないし内部進学なら有利に働くでしょうが、単純に「学力の心配」はあるでしょう  これから進学する予定の大学から内部生としての院へ進考えはないです。  興味ある分野の院は他大学院なので。  ただ、おっしゃられる通り学力は心配です。 >下位の大学だと教官はともかく周囲の学生の質に問題があり環境が整わないことも考えられるので(そもそも進学率が低い)、より上位の大学院への進学も視野に入れておくべきです。 今現在視野にある院は軒並み上位の大学の院です。 >それに備え4年のうちにしっかり勉強しておくことですね。専門科目は言われなくともやるでしょうから、特に英語。  英語の習得が欠かせないのは認識しているので全力でやりたいです。  大学外部でも英語学習に関して関わって行こうとも考えています。 >将来学校に残らず就職しようと言う場合は、学歴よりも年齢でハンディを負うことになります。力のある(引きの強い)先生につければ安心とは言わずともまずは一息というところでしょう。  先生ですか…やはりそこも重要ですか >一方、モチベーション維持のため、「その教官の研究室が人気で入れないとき」の身の振りも考えておく必要はあると思います。  なるほど  そういう視点はなかったです。  アドバイスありがとうございます。

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.2

初めまして、そして、合格おめでとうございます。 「理系」への進学以外は、細かいこと・具体的事項が書かれていないので、判断材料不足の状態です。そのため論点がずれるかもしれませんが、私なりの回答文を書かせていただきます。 (以下、長文です。) 進学理由が二つだけで、迷われているようですが、問題ありません。数の問題ではありません。 むしろ、学習への熱意・意欲が大事です。 >勉学に勤しむ大学生活以外に興味はない 上記のように書かれた質問者さんならば、大丈夫だと思います。 >学問を究める上で院進学時やもっと先に進上で学歴が足かせになることはあるか? あくまでも、私の主観まみれの意見ですが、質問者さんのこれからの行動で決まると思います。 BFランクの大学のネームバリューや、入学時に求めらる偏差値や基礎学力は、将来の足かせには、それほどなりません。 それよりもはるかに重要なのが、大学生時代(学士課程)・院生時代(修士・博士課程)の「研究実績」や、希望進路先の求める「獲得知識量」や「人材像」とが、どれくらいマッチするか、合致するかです。かなり、主観まみれとなりますが、「人材像」に限っては、相性の問題となります。こればかりは、解決策がありません。 (個人的なことを書かせていただきます。読み飛ばしてもかまいません) 私は、就活時に金融部門(銀行・証券・保険)への就職を希望しました。希望職種は、フィナンシャルエンジニアでした。20社近く受けて、全て落ちました。そして、IT業界に進みました。冷静になって振り返ると、私の修士課程での専攻が、フィナンシャルエンジニアリングでなかったことが、落ちた理由だったのではと考えています。 私は就活時に、企業は「熱意」と「ある程度の学業成績」があれば、採用してくれると思っていました。しかし、社会人となり、実社会にもまれると、「深くて難易度の高い専門知識の獲得」は、学生時代にしかできないものが多いと感じるようになりました。バイト経験の豊富な質問者さんは、目にする機会が多かったかもしれませんが、現代社会には、長時間労働者(特に正社員)が本当にたくさんいます。そのような人々が仕事をしながら、勉強を続けるのは、無理です。つまり、大学生には、「学生の時しか身につけられない知識(難易度の高い専門知識)の獲得」を要求する時代となっているのです。 質問者さんにおかれましては、希望進路先と深いつながりのある分野で、学習・研究実績を積んでください。そして、その後は、優良な企業(有名・無名・大・中・小問わず)で、正社員となられてください。 さらには、勝ち組・負け組でなく、「幸せ組」になってください。 >経歴的にふざけるなと思われるのは重々承知していますが このQ&Aサイトには、経歴をバカにする人が、たまに現れますが、気にしないことです。 そして、何よりも「過去は変えられません。変えられるのは未来だけ」という事実を大切にされるのが良いと思います。 よりよい未来が開けることを祈念いたします。(長々と上から目線で申し訳ありませんでした。)

kontaroudai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 主に物理学的な分野の学問です。 >進学理由が二つだけで、迷われているようですが、問題ありません。数の問題ではありません。 むしろ、学習への熱意・意欲が大事です。 たくさん理由が有った方が たくさん頑張れるかなっと思っていたので 悩んでいました。 >上記のように書かれた質問者さんならば、大丈夫だと思います。 こう声をかけてもらえると頑張れそうです。、 慢心せず生活していきます。 >あくまでも、私の主観まみれの意見ですが、質問者さんのこれからの行動で決まると思います。 ありがとうございます。 >大学生には、「学生の時しか身につけられない知識(難易度の高い専門知識)の獲得」を要求する時代となっているのです。 なるほど たしかにそうかもしれません。もっと勉強を頑張れる動機になりそうです。 >質問者さんにおかれましては、希望進路先と深いつながりのある分野で、学習・研究実績を積んでください。そして、その後は、優良な企業(有名・無名・大・中・小問わず)で、正社員となられてください。 さらには、勝ち組・負け組でなく、「幸せ組」になってください。  幸せ組ですか  いい言葉ですね。  ありがとうございます。 >このQ&Aサイトには、経歴をバカにする人が、たまに現れますが、気にしないことです。    それは仕方ない事だと思っています。 >そして、何よりも「過去は変えられません。変えられるのは未来だけ」という事実を大切にされるのが良いと思います。 >よりよい未来が開けることを祈念いたします。(長々と上から目線で申し訳ありませんでした。)  経験則からのアドバイスためになります。  次につなげられる大学生活にしていきたいです。  ありがとうございました

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

興味のある分野がある程度勉強できる学科であること(全てではないのは少し不安)と 興味のある分野で近年も活躍されておられる教授の下で勉強してみたい ↓ 十分じゃないですか? 学問を究める上で院進学時やもっと先に進上で学歴が足かせになることはあるか ということ ↓ 大学院入試で出身大学による差別があるか?ということでしょうか? 自大学出身者優先枠というのは当然あります。 各大学のHPに明確にうたっています。 それ以外に関しては基本的には OPENというか出身大学よりも大学院入試成績でしょう。

kontaroudai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >大学院入試で出身大学による差別があるか?ということでしょうか? そう言うことです。 やはり内部からの出身の学生への優先はあるんですね。 幾つかの院を調べてみたんですが 募集はあったので他大学の院の入試へ向けて頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学院に進学するということとは?

    理系大学2年生です。 私は「大学院に進学する」ということは、「その分野の専門的な知識・スキルを身に付ける」という認識でした。そしてその後は、その専門性を活かせる分野に就職するものだと考えていました。 しかし就職先を見てみると、(直感的には)その分野と仕事とが直結していないこともあるようです。(もちろんみなさん立派なところに就職なさっていますし、分野と全く関係のない仕事ではありません) また、必ずしも大学院で学んだ知識・スキルを仕事に活かせないのではないだろうか、学問としての興味と仕事とが上手くかみ合わないのではないか、と不安に思うことがあります。 就職をゴールに大学院進学を考えてしまうと「歪んて」しまいそうですが、考えずにはいられません。 「大学院に進学する」ということは、やはり「純粋に学問・研究をしたい!」というモチベーションで進学すべきなのでしょうか? また、これからは修士を持っていることがより求められる時代になっていくと聞きますし、私もそう思っています。その点についてはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院進学、迷ってます。

    私は、英文学科の大学2年生です。 高校の時から言語学に興味を持ち、大学院進学も早くから考えていました。 第一志望(東京外大)に振られ、今の大学に落ち着いたのですが、正直少し物足りない気がします。 英文と言っても、ウチは英語学コースもあり、自分の興味のある分野がまったく学べないわけではありましんが、どうやら院では、その方面の研究はそれほど充実していないようなのです。 しかも、ウチの院試の外国語試験で、ロシア語(第二外国語で選択中)が認められないので、ほぼ(ロシア語で受けられる)他大学の院に行くつもりでいます。 他大学の院を受ける場合、やはり外部者は不利になのでしょうか? それと、内外かかわらず、大学の成績はどれくらい影響するのでしょうか。 また、院に行くと就職口がかなり狭まると聞き、自分の選択肢を減らすのに不安があります。 今、就職も先取りの時代で、とりあえず勉強したいことがあるから院に行く、と悠長なことを言ってられない気がしてなりません。 院に行くとしたら、もうその学問と一生付き合っていく覚悟ではないとだめでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 自分でも何を考えればいいのかわからなくなってきてます。 大学院生の方、大学院志望の方、院を卒業した方、もしよろしければ、みなさんの経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • 大学院進学について

    今年大学を卒業し、現在就職浪人中のフリーターです。 最近になって、大学院に進学したいと考えるようになりました。 このまま普通に会社に就職してサラリーマンになるくらいなら、もう一度大学院で勉強しなおし、研究に携わる職種につきたい、あわよくば助手として残り、大学の教官職につきたい、と考えたからです。 現在不安に思っていることが、資金の面です。 親は、「学費ならなんとか工面できるが。自宅(大阪)から通える範囲の、国公立にしなさい」と言われています。 しかし、自分の興味のある分野を研究している教官が、静岡と、北海道函館にしかいないようなので、そちらに進学したいと考えています。 そこで、生活費はなんとかバイトで頑張って稼ぎ、希望の大学院に行きたいと考えたのですが、知人(大学院卒)には、「大学院で研究するんだったら、そんなバイトなんかしている暇があったら勉強、研究にあてたほうがいい、研究分野にこだわる必要はそんなにないんじゃないかな?」と言われました。 そこで質問です。 1.自宅外から通うための生活費(函館または静岡)は大体いくらくらいかかるのか? 2.生活費を稼げるほどのバイトをしながら、大学院での勉強、研究をすることが実際可能であるのか? 3.研究分野にそれほどこだわる必要はないのか? 以上3点、よろしくお願いします。 その他、大学院進学に関して、何か参考になることがあれば、お願いします。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 芸術系の大学院に進学したいと思ったのですが・・・。

    はじめまして。長文失礼します。 私は現在、地方の大学に通っています。 所属は文学部でこの春に3年生となり、(遅かったと反省しているのですが)自分の進路について悩みはじめてしまいました。 悩んでいるポイントは、 院に進むか、就職するかの決定(就職の場合、公務員を考えているので、そろそろ勉強をし始めなければならないようです)と、 院に進むとした場合の専攻分野です。 大学は難関の部類に入る地方国立大学ですが、地元であることと当時の家の事情で自然と志望校になってしまい、特段の憧れや期待を抱いて入学したわけではありませんでした。しかし、文学部という分野については、就職のことを考えずに学びたいことを学ぼうと選択した結果で、友人や講義の先生も親切であり不満を持ったことはありません。 ですが、2年生で専門の分野を学び始めて、私がしたいこととは違うとずれを感じるようになってしまいました。 個人の努力次第であるとは思いますが、就職してしまうと学生の時のように勉強できなくなってしまうし、簡単には学生には戻れないので、もう少し勉強したいという気持ちを持っています。しかし、今の専攻分野で院に進学したいとは正直思えません。そこで、かねてから密かに興味を持っていた芸術(論ではなく伝統工芸などを実際に造ること)について学びたいと思い、調べてみたのですが、他専攻からの進学はかなり厳しいことが分かりました。それに憧れていただけなので、芸術に関する経験や知識は無いに等しいです。 ・・・文章に起こしてみると、自分がいかにわがままで無計画だったか思い知らされますが、このようなことを相談できる人もおらず、行き詰まってしまっています。 院試や芸術に携わる方法など、何でも良いので知っている事・アドバイス等ありましたら、お聞かせ下さい。他の選択肢があってもかまいません。 初投稿なので至らない点などたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 大学院進学のための準備について

    大学院進学のための準備について 私は文系の一回生です。 将来研究したい学問も大まかに決まっており、その研究が最も進んでいる大学院を調べて、そこに進学するつもりでいます。(現在在籍する大学の院には恐らく進学しません) ただ、私の学科と、研究したい学問が関わりながらも異なるために、大体いつまでに進学先を調べて大学院入試のための準備を始めるべきかの時期について悩んでいます。 (例を挙げるなら、法社会学に興味があるとして、法学部に所属しており、社会学についてあまり学んでいないために、社会学について一から学ぶ必要がある、などです。実際は、法社会学の「法」よりもう一段深い学科に在籍していますが…) 父も大学院を卒業しているので(もうかなり前ですが)、父に聞いた所、三年の今の時期までに、語学力を高めて進学先の大学院を決めておけば、専門の勉強はそれからで良いと言っています。 父は私と違い、元々在籍していた大学の大学院に進学した上、大学で学んでいた内容とそこまで離れていることはなかったので、そのまま父の話を鵜呑みにして良いものかとお聞きしました。 語学に関してはコツコツ高めていくとして、私のような者の場合、一体いつ頃までに進学先を定めて準備(専門の勉強)を始めるべきなのでしょうか?

  • 大学院への進学に関する疑問

    私は現在、関西圏の大学(文学部)に通う4年生です。文学研究科でなく、別の研究の大学院(修士課程)への進学を考えているのですが、3つ疑問があります。 (1)大学院への進学の目的は、研究したい内容があるからでこそで、 研究のために院を選択し、進学するのが一般的かと思います。 ですが、私は自身のキャリアを考えた上で、「研究内容」以上に「就職」や「ビジョン」の目標達成のために、院へ進学を選びたいと考えているのですが、それは間違っているのでしょうか? 【実は私は、就職活動を行っていましたが、希望する会社や業界に内定することができず、別業界へ行くか留年をするか迷っていました。同時に、新しく学んでみたい学問もありました。それが契機で、就職や留年よりも、院に進学したいと考えるようになりました。】 (2)実際に、文系の院だと就職は厳しいとも聞きますが、実態はどうなのでしょうか?私自身は、政策やメディアなどに興味があり、社会科学を横断的に研究する総合政策やメディア研究科に進学しようと考えています。 (3)他学部からの進学の際には、入試のためにどのように勉強、研究などされましたか? いずれか1つでも良いので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職か大学院進学か…

    私は今大学三年で農学を学んでいます。 就職するか、大学院に進学するかを決定できず悩んでいます。 まだ自分の就きたい仕事がこれって決められていないのと、後になって院にいっときゃよかったって後悔することになるかもしれないって気持ちから就職に決める覚悟ができません。 しかし、もっと学問を学びたいという熱い気持ちがあって進学するのではなく、まだ社会に出る覚悟ができてないからというぬるい理由から大学院に行くのも学費を出してくれる親に申し訳ない気がします。 どうすれば進むべき道を決めることができるでしょうか? 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 大学院進学について

    私立大学の経済学部に進学予定の理系の者です。 本来、国立大学の農学部で農業・資源経済学を勉強したかったのですが、合格することができず、私立文系で(普通の)経済学部に進学することを決めました。 ここで質問なのですが、大学は経済学部で勉強し、大学院では農学部の農業・資源経済学を専攻するなど、学問や文理を越境した大学院進学は可能なのでしょうか。また、可能ならば、大学在学中どのような勉強をしておけばよいのでしょうか。 解答お願いします。