• ベストアンサー

高校の進学

madogiwa4の回答

  • madogiwa4
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.5

大変悩む問題ですね。 自分の努力次第で道は開けるかもしれません。 もし、よろしかったら参考URLで2つの学校を見比べてみてください。 もっと違うところで2校のことがしれないです。 本気で悩んだことはいつかきっと役にたつと思います。 大変でしょうが、頑張って乗り越えて大学進学も吹奏楽部で活躍も 叶えてくださいね!

参考URL:
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/search/compare/compare.aspx

関連するQ&A

  • 吹奏楽の「金賞」とは

    高校の吹奏楽の全国大会で「金賞」を取るのはどのくらいすごいことなのか、野球部の人に分かるように説明してください。

  • 私立高校進学にかかる費用は?

    私立の高校に進学するのにかかる費用をだいたいで結構ですので教えてください。 当方関西在住です。

  • 不登校で高校進学

    現在不登校気味の中学三年生で高校進学を考えています。ちなみに山形県に住んでいます。 地元で進学が可能なのは私立高校が二校と公立高校が二校だと言われました。 ですが私立高校はどちらも自宅から遠く、バス通学になり、継続して登校できるかが不安です。 又、母子家庭なので金銭面での不安もあります。 公立高校は内申が低くても受け入れてくれる高校なのですが、不登校というよりはもっと別な方面で他校に入れない生徒を受け入れる学校のようです。 そしてやはり自宅から遠くバス通学になります。 通信制もあるのですが、そちらは進学校で近所では一番偏差値が高く到底入れるとは思えません。 県外で寮のある不登校受け入れ可能の高校へ―、というのも考えてはいるのですがどのような基準で選べばいいのか分からず、私立と同じく金銭面での不安や地元を離れた生活でやっていけるのかという不安がありなかなか踏み切れません。 どのように高校進学を考えればいいのでしょうか。 また、母親は高校進学を諦めて就職したらどうかと言っているのですが、中卒で就職できる場所というのは少ないと思います。 でももしそうなった場合、就職できる仕事というのはどのくらいあるのでしょうか。

  • 高校進学のために奨学金

    私立高1年の者です。 以前より成績が振るわず、世界史の追試で自分が 最後になっても合格できませんでした。 その事で先日、父が高校をやめさせるということで 今までの塾など全て断って、 「中卒で働け、高校には自分のお金で行け!どうして も行きたいなら家を出ろ!」 と言われました。私はどうしても高校に行きたいので 家も出る覚悟です。今16歳ですが高校進学のために 奨学金は使えるのでしょうか?使えるなら、使って 高校にぜひ行きたいです。

  • 高校教えてください

    全国どこでもいいので条件に合う高校教えてください ▫︎私立 ▫︎進学校(偏差値高め) ▫︎校則緩め

  • 不登校の高校進学■No.2

    以前、「不登校の高校進学」のタイトルで質問投稿した者です。 私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 そして、質問なんですが・・・ ・もし今、フリースクールや適応指導教室に行くと高校進学の際に高校にバレますか?

  • 吹奏楽部が有名(強い)な高校を教えて!

    娘が現在、中学の吹奏楽部に在籍しています。 進学の際、やはり吹奏楽を続けたいと言うので、 目標とする高校を探しています。 東京都23区内で、吹奏楽部が強い公立高校 OR 私立高校を教えてください。

  • 吹奏楽で大会の実績などがある高校を教えてください。

    中3です。 吹奏楽で大会の実績がある高校を教えてください。 できれば公立高校でお願いします。 特に九州や関西らへんの高校も教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 部活、所属クラブ、高校進学に迷ってます。

    どちらの私立高校に進学するか真剣に迷っています。宜しくおねがいします。高校であるスポーツ部に入りたいのですが今所属のクラブのコーチと意見が分かれて困っています。 A高校 自分はそこに進学して勉強も頑張りたい。但しクラブとの折り合いが悪くコーチには絶対に行くな、と言われてます。そこに進学するとクラブを辞めなくてはいけなくなるかも… b高校 余り気乗りしない。しかしクラブではそこを進めている。そのほうがクラブはやりやすいから。 私の所属しているクラブは全国トップクラスの選手が沢山いてテレビの取材もきてます。高校3年間は私も頑張りたいとおもっていますが自分の希望の高校の進学を認めてくれないようです。どうしたらよいか教えてください。

  • 中四国県内への高校進学について

    高校受験を控えた長男の進学のことについての質問、ご相談です。 小学校からサッカーを続けている長男が、高校でもサッカーを続けたい。出来るならしっかりと練習が出来る環境がある学校に進学したいと言ってきました。ただ、全国的に名の知れた強豪校に入りたいということではなく、本分である勉強の方も疎かにしたくはないとのことです。 残念ながら県内にはそのような学校がなく、県外の学校を検討しているところですが、中々検討の材料となるような情報もなく、ご質問させていただいた次第です。 私立の場合は経済的な問題、県外の公立校であれば入学の要件など考えなければならないことは山積しておりますが、先ずはどんな選択肢があるのか広くお伺いできればと考えています。質問のポイントとしては以下のとおりです。 (1)中四国県内の学校であること(私立公立問わず) (2)サッカーを続けるのにそれなりの環境があること(部としての活動や県大会クラスでの成績等) (3)学業の程度(校風や進学率等) (4)学生寮等の有無 また、上記以外のことについても、何かご教授いただけることがあれば教えていただいたいと思います。 親バカとお思いでしょうが、親として何かを決めつけるのではなく、一つでも多くの選択肢を与えてやりたいと考えています。よろしくお願い致します。