• ベストアンサー

ねんきん特別便の国民年金 分割?

先日、妻の「ねんきん特別便」がきました。 私は厚生年金で、妻は結婚当初厚生年金でしたが、 現在3号被保険者です H9年2月に結婚し、妻はH9.8.31に退職しました。 私はH11.3.31に退職、H11.8.1に再就職しました。 その間の4ヶ月は夫婦共に国民年金に加入しました。 ねんきん特別便の表記が、 私は、 厚生年金 資格取得日H5.9.1-資格喪失日H11.4.1& 国民年金 資格取得日H11.4.1-資格喪失日H11.8.1& 厚生年金 資格取得日H11.8.1- となっていますが、 妻は、 厚生年金 資格取得日H8.1.20-資格喪失日H9.9.1& (1)国民年金 資格取得日H9.9.1-資格喪失日H10.1.16& (2)国民年金 資格取得日H10.1.16-資格喪失日H10.8.14& (3)国民年金 資格取得日H10.8.14-資格喪失日H11.4.1& (4)国民年金 資格取得日H11.4.1-資格喪失日H11.8.1& (5)国民年金 資格取得日H11.8.1- となっています。 未納もないので、大きな問題ではないのかもしれません。 でも、ちょっと不安なので教えていただければと思います。 (1)から(3)はなぜ分割されているのかがわかりません。 私が職場を変わったわけでもないので・・・。 3号被保険者の場合、取得-喪失を繰り返す場合ってあるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.3

 推測になりますが、(1),(3)番は第3号被保険者、(2)番は第1号被保険者だと思われます。通常会社を辞めると失業保険の支給があります。この支給額が日額3,561円を超える場合は第3号期間として認められません。(1)番が自己都合退職の待機期間と考えればこのような切り分けになることはありえるかと思います。失業保険授給期間を市区町村に届け出た場合、その期間が第1号被保険者となり国民年金保険料の支払が発生します。未納が無いとすれば保険料を支払った記憶があるのではないでしょうか?

vontakeshi
質問者

お礼

本日、妻が社会保険事務所へ確認にいったところ、まさにご指摘のとおりでした。まさに、自己都合退職の待機期間と、失業保険受給期間でした。的確なご指摘、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#210848
noname#210848
回答No.2

まず年金手帳で確認することです。本人からの届け出によって資格取得・喪失がなされた結果です。(平成14年4月から配偶者(夫)が使用される事業主経由で社会保険事務所に届け出)年金手帳を見れば思い出されるのでは?

vontakeshi
質問者

お礼

年金手帳の記述とはあっておりまして、本日、社会保険事務所へ確認にいったところ、失業保険の受給資格の有無により、こうなるそうです。 ただ、年金手帳を見た段階ではわからなかったのですが、説明を聞いてみてから手帳をみると、なるほどと感じるような・・・。 御指摘のように、まず年金手帳を良く見ることが肝要ですね。 ありがとうございました。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

H10.1.16とH10.8.14とが何の日であるか。 これは引越しされたとか、従前の記録が内部補正(氏名補正など)されたとか、vontakeshiさんの職場自体は変わっていなくても適用事業所としての登録に変更(社名変更など)があったとか色々考えられます。 詳しくは、社会保険事務所の国民年金課に聞けば説明してくれると思います。

vontakeshi
質問者

お礼

ありがとうございます。色々な理由でこういうことが起こる可能性があるのですね。 私と妻の記憶を再確認して、 社会保険事務所に問い合わせてみることにします。

関連するQ&A

  • ねんきん特別便 資格取得・喪失日について

    本日、ねんきん特別便が届きました。 私の場合結婚退職して厚生年金から→国民年金3号→国民年金1号(雇用保険給付のため扶養からはずれる)→国民年金3号の流れです。 最初の3号の資格喪失日は雇用保険給付開始となる6月6日と思ってました。と言うのも市役所に1号の手続きをしに行った時に持参した主人の職場からの資格喪失証明書にも6月6日が記載されていたし 一緒に手続きした国保税の通知にも社保離脱の移動年月日は6月6日になってたからです。 しかし、ねんきん特別便に記載されている3号資格喪失日は6月26日となっていて1号の取得日も26日となってます。 どうして日にちが6日でなく26日なのでしょうか? 国保と国民年金は資格取得日がちがうのですか? ちなみに1号の資格喪失日は雇用保険給付修了日の日にちになってました。 わかりにくい内容ですみません・・・・

  • ねんきん特別便が届いたのですが。

    ねんきん特別便が届いたのですが、 1.厚生年金加入期間 資格取得日 昭和48.4.1                資格喪失日 昭和58.12.29 2.国民年金       資格取得日 昭和61.4.1~ と記載されているのですが、厚生年金に関してはあっているのですが 昭和59年2月結婚し、その時点で夫の披扶養者となり(3号B)になったので、(夫は公務員です)国民年金の資格日は昭和59年2月だとばかり思っていました。 結婚した時点で、年金に関しての手続きをした記憶はありませんし、取得日がなぜ、中途半端な昭和61年4月なのか? これってどうしてなのでしょうか。 それとこの事に対しての問い合わせは社会保険庁?共済組合?どちらが良いのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 月初が国民年金で月末2号、3号の事務手続について

     事務手続きが必要かどうか教えてください。  2月末に退職し、翌3月1日が2号被保険者の資格喪失日となり、3月は一旦国民年金の被保険者になります。  3月中に再就職して2号被保険者になったり、2号被保険者と結婚して3号被保険者になれば、3月は2号あるいは3号被保険者の月となると思います。  2号、3号の資格取得手続は会社経由で手続が行われると思いますが、1日から就職、婚姻の手続をするまでの期間は、国民年金の被保険者に該当するわけですので、その場合、市区町村に一旦国民年金の資格取得、資格喪失の手続をしなければいけないのでしょうか?

  • ねんきん特別便の空白期間について

    ねんきん特別便が来ました。 転職の切り替えの際に空白期間があります。教えて下さい。 一部抜粋            資格取得日    資格喪失日 (厚年)A社     H14.12.1       H16. 2.1 (厚年)B社     H16. 5.2      H16. 9.21 (厚年)C社     H16.10.1 A社からB社への転職時、B社は入社後3ヶ月の試用期間があり、厚生年金に加入しておらず、また国民年金にも加入しませんでした。 国民年金支払いの通知は来ましたが、その時は無視してしまいました。 このH16.2.1~H16.5.2の期間の国民年金をさかのぼって加入して支払うことは出来るんでしょうか? B社の厚生年金資格喪失日は、多分、退職願に記載した日付けのものと考えられますが、この資格喪失日H16.9.21~H16.10.1までのわずかな空白期間は、後々重大なデメリットになり得るんでしょうか? H16.2.1~H16.5.2及びH16.9.21~H16.10.1の空白期間を埋める方法はなのでしょうか? また、もしこの空白期間を埋めない場合、どれほどの損失になるんでしょうか? とても気になります。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 第3号被保険者なのに国民年金を納付していた場合は?

    お世話になります。 妻が満59歳となることから、大きな封筒に入った年金定期便が送られてきました。 内容に誤りがないかを確認してくれ、との趣旨です。 妻は学校を卒業後、厚生年金を納付しながら会社勤めをし、会社退職後はすぐ国民年金を半年(6か月)分納付しましたが、会社退職の1か月と数日後に公務員である私と結婚しました。  送られてきた年金記録を見ると、会社退職までは厚生年金保険料の納付額が明記され、その後6か月は(国民年金保険料を)「納付済」、さらにその後は「3号」(被保険者)と明記されています。 そこでご質問です。 妻は会社退職後も結婚後も無職でしたので、結婚と同時に第3号被保険者となり、国民年金保険料は半年(6か月)納付する必要がなく1か月分だけでよいと思います。したがって、5か月分の保険料を返納いただくべきだと思いますが、いかかでしょうか? なお、妻は満60歳の前月分まで既に前納しており、納付すべき480か月のうち未納は20歳台の1か月分のみです。

  • サラリーマンの妻の国民年金保険料の支払いはいつから

    サラリーマンの夫が今年の6月に退職しました。妻の私は60歳未満のため7月分から国民年金保険料を今年分まとめて前納しました。ところが日本年金機構から電話があり6月分の国民年金保険料が未納とのことです。夫の退職月の6月の給料は日割りで支払われており、その際厚生年金保険料も引かれています。そのような理由で私の国民年金保険料の支払いは7月分以降で良いと思っていたのですが? 何かの手違いでしょうか 因みに厚年法19条の「被保険者期間を計算する場合には、月によるものとし、被保験者の資格を取得した月からその資格を喪失した月の前月までをこれに算入する」を読むと、私の第3号被保険者期間は5月までで6月からは第一号被保険者ということで国民年金保険料の支払いが発生することになります。では何故主人の6月の給料から厚生年金保険料が引かれているのでしょうか 6月分の社会保険料が二重取りされているようで納得できません ご存知の方が居られればお教えください

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 厚生年金保険料を会社が着服?

    最近になって年金特別便により、厚生年金を掛けた月数がおかしい事に気付きました。 調べてみると、6月2日に社会保険証を返却して退職しているのに5月30日に 退職した事になっており、厚生年金の資格喪失日が5月31日となっていました。 31日退職、資格喪失日が翌月1日ならまだ話もわかるのですが… これでは資格喪失日(退職日の翌日)に属する月は保険料が徴収されない為、未納になります。 私は翌月の2日に退職したので(資格喪失日は6月3日)になり、5月分の給与から保険料が天引 されていた事も有り、厚生年金は掛かっていると思っておりました。 (給与明細で支払いを証明でき、年金特別便の月数より1回分余分に支払っています) そこで真相を確かめようと会社に出向いたのですが廃業しており誰もおりませんでした。 この場合、泣き寝入りになるのでしょうか?

  • 国民年金未納期間

    現在は夫の厚生年金の扶養で3号被保険者なのですが、 結婚前の過去2年弱、国民年金未納期間があります。 この期間を支払わなくても夫の退職まで25年以上 あるので受給資格は満たすと思うのですが、2年の未納期間 があることで将来の受給額にはどれ位の差があるので しょうか? 払った方が良いのかどうか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。