• ベストアンサー

布オムツについて 来月出産します

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.3

こんばんは 来月ご出産なのですね。^^おめでとうございます。 現在1歳7ヶ月の娘が一人います。 たまたま親戚の人々が用意はしたけどあまり使わなかった布オムツが大量に回ってきたので 興味本位で布オムツを使い始めて以来、はまっています。 このまま2人目も布オムツでいこうと思っています。 布オムツを継続するコツは頑張らないことでしょうか・・・。 あとははまるかどうかだと思います。 はっきりいって紙オムツのほうが断然楽なので。 ただうちの子は紙オムツだとすぐにあせもが出来るので、仕方なくという部分もあります。 (布オムツのほうがかぶれるという子もいるみたいですね) デメリットは面倒な上にすぐウンチがもれるため、大量の洗濯物が出ること。 服もシーツも全てです。(T-T) 離乳食がだいぶ進んで、ウンチがある程度硬くなるまで続きます。 ウンチ漏れはカバーをどれだけ体にぴったりなものを選ぶかによります。(うちの子はニシキのカバーがよかったです) 初めの頃は2~3ヶ月毎にカバーを大きいサイズに買いなおしていました。 あと頻繁にオムツ替えをすることです。 メリットはお金がかかりません。 今は夜も全て布オムツ、外出も買い物程度なら(2~3時間以内)布オムツのため、 7月くらいから紙オムツを買っていません。 オムツカバーも10ヶ月の頃に買ったもの(ニシキのはかせるタイプの布オムツカバー)を使い続けているので。 あと、夫が布オムツまで替えてくれるようになりました。 生後すぐは一番小さいサイズの布オムツカバーでも大きすぎてよく漏れるため、 布オムツカバー代わりにSサイズの紙オムツを使うか、 生後2~3ヶ月ごろに急にうんちの回数が減るため、その頃から布オムツにしてみてもいいかもしれません。 オムツバケツはふたがきちんと閉まっていれば匂わないのですが、部屋においてあるオムツ自体が匂う時があります。 きれいに洗濯したオムツでもけっこう匂う時があります。 なので部屋干しはあまりお勧めしません。私は梅雨時期はアイロンをかけて強制的に乾かしていました。 反物タイプならこれで十分乾きます。 私は洗濯機に直接熱湯を入れて洗っているのですが、水だけで洗った時によく匂っていたように思います。 あと反物オムツより成型オムツのほうがにおいが残るような気がします。 だらだらと思いつく限りかいてみました。ご参考になれば幸いです。

yuseit
質問者

お礼

>興味本位で布オムツを使い始めて以来、はまっています。 このまま2人目も布オムツでいこうと思っています。 ハマるなんて、ママの鏡です! >布オムツを継続するコツは頑張らないことでしょうか・・・。 そうでしょうね、「絶対布で頑張る!」と言って挫折した友人を何人か見ていますので・・・。 >私は梅雨時期はアイロンをかけて強制的に乾かしていました。    アイロン、いいアイデアですね。反物も成型もお古があるので、どちらも使いながら、使い勝手のいいように挑戦してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 布オムツの上手な洗い方について

    只今、10ヶ月の妊婦です。 オムツは布でがんばってみようかとはりきっているところです そこで、先輩ママのアドバイスがほしいのですが・・・ 布オムツを洗うコツを教えてほしいのです。  うんちでよごれたオムツはどのようにして洗っていますか?  おしっこの方は軽く水洗いしてからバケツにつけようと思っている のですが。もちろん、バケツは2つ用意して分けるつもりです。 いいコツや簡単に出来る方法などがあればぜひ教えて下さい よろしくお願いします

  • 布オムツについて。

    現在2ヶ月半の息子のママです。産まれてから今まで紙オムツオンリーでしたがそろそろ回数も落ち着いてきたので梅雨があけたら布オムツと併用を考えています。最近では吸収が良いものや素材にこだわったものなど色々な種類があるようですがお勧めの布オムツってありますか?ちなみに、お古は肌に柔らかくなっているので肌になじむので良いと聞くのですがなんとなく嫌です・・・よろしくお願いします

  • 布オムツについて

    こんにちわ。現在7ヶ月のママです。 オムツについてですが、今はメリーズを使用 しています。一ヶ月にMサイズで3パック~4パック位消化していますが、ママ友に言わせると、かなり 多いそうです。(皆は月に2パック位) きっと私はおしっこの度に頻繁に交換しているから だそうです。 そこで布オムツに移行しようか迷ってるんですが、 メリット、デメリットを教えて下さい。 オークションで購入しようと思いますが、 成型オムツとそうでない布オムツと、どちらが いいのかな。何枚くらいあれば足りますか? あと、トイレを早く覚えるとききましたが、 どうでしたか? うんちなど漏れ具合は紙に比べてどうですか? おしっこの度に泣いてしまいますか? どうぞヨロシクお願いします。

  • 紙おむつと布おむつどちらがおすすめでしょうか

    初めての出産を来春に控えています。紙おむつと布おむつとどちらにしようか考えています。知識がなくて今はみんな紙おむつだとおもっていたら、布おむつにするという人がけっこういて、布おむつって今もあるんだと最近知りました。産院の母親学級に参加したところ、他の妊婦さんたちが布おむつにするといって準備をしているひとがけっこういて驚きました。それぞれメリット・デメリットがあるのだろうと思いますがなかなか聞けるひとが周辺にいません。経験からアドバイスいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 布おむつ★余裕がでたらやってみたい。

    まだ出産前の妊婦です!(^^)! 12月末出産を控えていますが、春の4月ころ(ベイビー4ヶ月)から、「きっと」余裕がでてくると思うので、布おむつをやってみたいと考えています。(気が早いのですが・・・) そうなると、布おむつカバーサイズは60ぐらいでいいでしょうか? また布おむつ自体は何枚必要ですか?安易に20枚くらいかなぁなんてかんがえていましたが多いですか?少ないでしょうか? 経験者の皆様、その他失敗談、メリット、デメリットなどございましたら是非教えて下さい。

  • 紙おむつの予定でしたが、布おむつを薦められました

    こんにちは。現在年中児の子供がいて、7月に第2子が生まれる予定の妊婦25歳です。 先日、元同僚の、5月出産予定の方(39歳・初産)と食事をした際に、オムツの話題になりました。 私は、一人目の時に、病院のときから紙おむつを使っていましたし、最近出産した同い年の友達も、みんな紙おむつを使っているので、二人目も紙おむつを使う予定でした。 しかし、その同僚の方が、パパママ教室に行ったときに、実験のような物をしたらしく、紙より布のほうがむれていなかったり、 布のほうが経済的でオムツが外れるのが早い、紙おむつだともったいなくてケチりやすいといわれたり、 脳科学で有名な久保田カヨ子さんが薦めていたようで、 「最近の若い子はすぐに紙にしたがるけど、布にしたら? 5年もたってるから布オムツも見直され始めてるよ。若い子でも布にするって言ってる子はいるよ」と言われました。 年代による考えの違いなのか、私は布オムツなんて考えもしていなかったので、ちゃんとできるか心配ですし、母が産後につけ置きしたオムツのバケツを持ったら、重くて悪露がひどくなったと聞いていたので、正直不安です。 紙おむつって、そんなに子供に良くないんでしょうか。 最近は布が増えているんでしょうか? 皆さんはどちらを使われましたか?

  • 布オムツの黄ばみがとれません!

    現在、1歳10ヶ月と、3ヶ月の2人のママです。 最近、特に布オムツの黄ばみが気になって、なんとか白に近付けたいです。 やり方としては、かなりずぼらな私は、オムツはポイポイとバケツにためて、お風呂の残り湯で洗って、普通の洗濯洗剤で洗濯機をまわして、干して、で終わりです。 漬け置きもしていません。 子供も2人になったので、毎回洗う余裕はないです。 漂白剤などを使うのにも全く抵抗はないのですが、前にやってみたら落ちませんでした。使い方がいけなかったのかもしれません。 太陽で色が落ちるものもあることはわかりますが、そうでないものが今はほとんどです。 まとめてきれいにする方法などありましたら、ぜひ、教えていただけませんかm(__)m

  • 布オムツを重曹で漬け置きする時

    もうすぐ出産予定の妊婦です。 布オムツでの育児を考えて、エンゼルの成形オムツやライナーを 準備しています。そこでオムツの洗い方について質問です。 よく、オシッコやウンチのついたオムツは水で流してから重曹をいれたバケツに漬け置き、などと書いてありますが、実際どのくらいの水の量、どのくらいの重曹の量の水に、どの程度の時間漬け置きしたら良いのでしょうか? あまり漬け置き時間が長すぎると、布が痛むと聞きますし。 ズボラな方なので、紙オムツと併用しながら、ゆるく続けていきたいと思っています。アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 布おむつで頑張っていらっしゃるお母さん、色々教えて下さい

    もうすぐ11月中旬に、初めてママになります。 布おむつに挑戦してみようと思って準備しています。 布おむつで続けられるかどうかは、ちょっと置いておいて・・(笑) (1)布おむつは、ドビー織かさらしかどちらがお奨めですか? (2)さらしは、洗濯しても早く乾くと聞きますが、ドビー織と比べてどうでしょうか? (3)さらしは、赤ちゃんのおしっこで、すぐベタベタになるような気がしますが、ドビー織でもそんなに変わらないですか? (4)吸水性や通気性、その他諸々使い勝手など、ドビー織とさらしを両方試して比較された方のご意見をお聞きしたいです。 (5)ちなみに布おむつは、これからの季節も考慮して、最低何枚揃えておくと良いでしょうか? (6)洗剤は、赤ちゃん専用のものにこだわろうと思いますが、母が、昔はそんなもの無かったから、 一般的な粉洗剤で洗っていたけれど、難無く育った、いちいち赤ちゃん用洗剤を買っていたら不経済だと言うのですが、 今でも赤ちゃん専用の洗剤にこだわらずに、一般的な洗剤で洗濯されている方がいらっしゃれば、 体験談をお聞きしたいです。 (7)あと、外出の時も、紙おむつを使わずに、布おむつだけで頑張っていらっしゃる方は、 どのように要領良く工夫されていらっしゃるかもお聞きしたいです。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 布おむつの洗濯洗剤によるかぶれについて

    新生児の育児に奮闘している新米ママです。 なにもかもが初めてで、ちょっとしたことでとても心配になり、こちらのサイトにはすごくお世話になっているのですが、 過去質問を見ても該当がなかったようなので、質問させてください(>_<) わたしは布おむつと紙おむつを併用しています。 汚れた布おむつは今まで、ウンチはトイレに流して軽く洗い、重曹を入れたバケツにつけおきして、普通の洗剤で洗濯していましたが、 最近、布おむつのウンチしみの落ちが悪いからと、母がワイドハイターでつけおきし、ワイドハイターと洗濯洗剤で洗うようになりました。 そんな中、先日、 赤ちゃんの足の付け根やお腹周りに、赤いぷつぷつした発疹が見つかりました。 布おむつはこまめに替えているつもりです。 夜の間だけ紙おむつなのですが、紙おむつは3~4時間おきの交換となっています。 ちょうどおむつと肌が触れるあたりにできているので、洗剤が原因なのでは…とわたしは思っているのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?(>_<) いらっしゃれば、その原因や対処法などご指導いただきたいと思います。 よろしくお願いします!