• ベストアンサー

鬱の症状について質問です

dragonagerの回答

回答No.4

nomiya666 さん、こんばんは。 私は現在、長年の躁うつ病から社会復帰しつつあります。 母をはじめ家族、近所の方、警察の方、知人、友人。 みんなに心配をかけ迷惑をかけました。 母は私の躁転の恐怖で共依存のうつ状態です。 なんとか支えあって生きてはいますが現実、金銭面の生活苦は重くやっとの状態です、PC だけが休職中の私の支えであったのでつなぎとめて頂きましたが。 >鬱病で二年近く自宅に引きこもっている弟がいます。 >自宅での様子は普通ですが一日中ゲームばかりしているます。 >一切他人と関わりたくないようで、外出はたまに仲のいい近所の友人宅で遊ぶか空腹時にコンビニへ出るくらいです。 >そんな弟の病院通い等は母が献身的に面倒をみています。 経験者として気になりますのは、 ・精神科、心療内科などどのように通院されているか? ・差し支えがなければ、病名ははっきりといているのか? ・どのようなお薬を一日にどのくらい飲まれているのか? ・弟様の職歴はどのくらいあるのか? ・子供の頃から TV やゲームなどのエンタテイメントがお好きなのか? ・金銭的に働かなくともよい、遊べるお金があるのか? ・弟様はもともと友達が少ない、コミュニケーションが苦手な方ですか? 本気のご質問でしたらお答え頂きたく存じます。 問題はうつ病というのは「 ひとくるみ 」できずなおかつ他人、家族でも理解が難しい点です。 >わたしの憶測ですが >『母を気遣う一言を自分の口にしてしまう事で、母の体調がすぐれないという現実を認めなければいけない』 >イコール >『現実から目を背けて引きこもっている現状を継続できなくなるかもしれない不安』 >…という心境なのかなぁと思ったのですが、心配している素振りも見せられない弟にもさすがに呆れてしまいました。 おっしゃられる『 現実から目を背けて引きこもっている現状を継続できなくなるかもしれない不安 』はきっとあることと思いますが、何より ANo.3 の方のご意見にもあるように、 >私の私見ですが弟さんは単なる引きこもりのニートだと思います。単に両親に甘えているだけです。 >鬱病の主要な症状は「抑うつ気分」と「興味・喜びの喪失」です、抑うつ状態であれば一日中ゲームをやっていることなどできませんし、興味や喜びを喪失しているのであれば友達の家に遊びにいったりしません。 人それぞれなのです。 しかし、正直経験から弟様に関しまして申しますとうつ病かどうか専門医の意見を複数伺った方が現状を打開できると考えます。 精神科、それも家族同伴をお勧めいたします。 特に" 一日中ゲームをやっていることなどできませんし " というご意見をされてしまった事から考えましてもうつ病という広い概念のご理解をご家族の方が失礼ながらされておいでにならないかも知れませんし、本当にただ社会に馴染めず引きこもっているとも考えられます。 まず、弟様と未来に向け行動あることが大切です。 うつ病は本人の自覚が大事です。 本気の経験者談をご信頼頂けましたら、差し支えない範囲で補足してくださいませ。 本当に 2 年ものうつ病たれば原因があるはずです。 カウンセラーの方にご相談されるのも良いでしょう。

nomiya666
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今PCを使えない環境にあるということと、私自身が文章下手なことでお見苦しいかと思いますが、補足させていただきます。 まずは服用中の薬から。 ワイパックス トレドミン それぞれ朝夕一錠 レスリン25ミリ 寝る前 マイスリー0.5ミリ 半分を寝る前 それに加えて薬の服用で肝臓が荒れてしまい、肝臓保護の為の薬を朝昼夕と服用しています。 通院は二週に一度、母に連れられて大学病院のメンタルヘルス科へ通っています。 大学在学中に人間関係のトラブルが原因で発病したようです。 在学当時は寮住まいで、その頃は自分で病院へ通っていたようです。 原因は大学の友人ではなかったですが授業にもまったく出られなくなってしまい、現在は休学させて自宅に連れ戻し、自宅から行ける病院に通っています。 その二つのどちらの病院からも「鬱病」と言われています。 子供の頃はそれほどテレビっ子ではなかったですが、ゲームは好きで毎日のように遊んでいました。 今はテレビゲームかPCゲーム、ネットだけでTVはまったく見ません。 家庭では金銭面に余裕はありません。 ただ弟の気持ちの負担にならないようにそのことを母は弟の前では口にしていないようです。 遊ぶと言っても近所の友人宅に出かけるぐらいなのでお金はかかっていないと思います。 昔からコミュニケーション下手です。融通がきかないタイプです。 昔から特定の友人とはよく遊んでいましたがあまり交友関係は広くないようです。 あまり干渉するのもよくないと思い、若干母に任せきりにしてきました。 ですが件の事柄があって、さすがにそうも言ってられないと思いこちらで質問させていただきました。 弟が社会に馴染めず引きこもってるだけかもしれないというご意見はわたしも強く感じています。 わたしが見る限り、弟自身から早く病気を治したいという気持ちが感じられないのです。 金銭面の話もしていないのだとしたら、「まだうちには余裕がある」という甘えがあるのだと思います。 病気とわがままの境目を見極めらずにいます。 通院している病院の先生にもカウンセリングをすすめられたのですが、本人がカウンセリングの先生のところまで通いたがらないのです。 今は自宅に戻ってきて生活と薬が安定して具合も良いのですが、寮から連れ戻した当初はとても荒れていました。 なので一概にただの「引きこもりのニート」とも言い切れないと思うのです…。

関連するQ&A

  • 弟がうつの症状母も私も心療内科に通院父は仕事優先

    2か月ほど前から弟には、うつの症状がでていまして、弟を病院に早急に連れて行きたいのですが、弟は一人暮らしのため、自宅から車で2時間半かかるのです。何度か母と父が訪ねているのですが、暴言を吐いて追い出されてしまいます。そのため、病院に連れて行くことが困難です。うつの症状がある頑固な弟を早急に病院に連れて行くには、どうすれば良いのでしょうか。 何か分かる事助言して頂ければ幸いです。 弟を病院に連れて行くことが困難な状況にあるため、母が情緒不安定になっているのです。そのため、私も母を支えているのです。 父は仕事優先の時が多く母と私はどこまで心配しているのかと疑ってしまいます。 母も心療内科に通院しながら弟を考えているので、心労はとても大きいと思います。 私(26歳女)も心療内科に統合失調症のため通院しています。私の病状は良くなりつつあります。 私は家庭を明るくしょうと笑顔でいるようにしているのですが、母にはそうはうつらないようで 母を不快に思わせてしまっているみたいで、どうしたら、もっと母の事を理解してあげられるのでしょうか。自分自身を責めてしまいます。私の明るさは良くないのでしょうか。 私自身も弟の心配で心がいっぱいいっぱいです。しかし、1日中考えようとすると心がもちません。私は希望を持ちたいのです。最後まであきらめずに、弟の事悲観的にならず、支えられるように心のエネルギーを蓄えていたいのです。 弟も心配ですが、母も心配です。私は薬を追加して飲みながらでも良いのです。 うつの症状が出ている一人暮らしの弟を自宅に早急に連れて行くにはどうすれば良いでしょうか。とても真剣に悩んでいます。何か助言などありましたら宜しくお願いいたします。

  • うつの人との関わり方。

     最近、弟の嫁が鬱みたいなんです。 病院に貼ってある「この中で4つ以上当てはまったら受診しましょう」みたいな項目すべてが当てはまっているんです。  この間も、弟と喧嘩をして弟の会社に電話をかけて「上司を出せ」と大騒ぎしたり、会社に入っている営業の女性と不倫していると疑って、その女性の会社へ電話をし、家にその女性と上司が来たら、殴りかかったり泣きわめいたり・・・尋常じゃありませんでした。  最近は、育児も放棄している時もあり子供が食事を取っていない様な日もあるみたいです。(誰も近づけないので、時々行った時の子供の食欲に驚く事があります)  昨日は、実家の母の言った事を聞き間違えて根に持って、母に攻撃しようとしてきたので、私が相手にしないように一切の連絡を途絶えさせて離しています。  でも、彼女自身は、鬱だとか全然思っていませんし、人から言われたら「人をキチガイ扱いした」と逆上しそうなので、誰も言えません。  相手にする気もなく、お付き合いも今後しないつもりでいますが、鬱の人に対しては、どのように対応すればいいのでしょうか?(せめて弟にはアドバイスしておいてあげたいと思います)

  • 性格なのか鬱なのか?

    30歳代の弟についてです。 弟は子供の頃から、性格がネガティブで人間関係もうまく行かず、会社もすぐにやめてしまい人付き合いに苦労してきました。若い頃の友達とも疎遠になり、付き合ってる異性もいません。自分からバリアを張ってしまい、傷つきやすく、人が寄ってきません。それなのに、願望としては自分は人に認められたいと思い、褒められたいと思っているようです。他人には嫉妬し、批判します。不満なことは外では言わず、両親や兄弟に当たってきました。一言で言うと弟は「子供」です。 こんな弟が、今年に母が亡くなると、鬱な状態がひどくなってきてしまいました。 (睡眠できない、体調不良、どこにも出かけなくなった、誰とも会わなくなった、食事メニューを決められず、毎日菓子パンを食べている等) しかし、もともと以前から、ストレスがかかると1日中だまっていたり、不機嫌だったり、という感情の起伏は顕著だったので、今にはじまったことではないという印象です。 これは元々の性格なのでしょうか? それとも鬱を疑い、心療内科などに行くべきなのでしょうか?

  • うつの母と家族について

    長文になる事をお許し下さい、 まず私の家族ですが父(57)、母(58)、弟(27)、私(娘)(30)の四人家族です。父は不動産屋を個人経営、弟は会社務め、私は在宅で仕事をしています。 その母がうつなのですが、更年期から始まりうつも併発した感じでもう十年位経ちます、 ここ数年はますます悪くなり布団はもう半年敷きっぱなしで昼間は大抵寝ているか布団の上で過ごしています、 前はDVDなど借りてきて見ていたりしてたのですが最近は何もせず只只寝ている状態です。 テレビショッピングにもはまり色々買うのですが量が異常なまでに多く、3日にいっぺん位5000~一万円の荷物が届くような感じです、出費が心配です、父はこの件は知っていますが母に怒鳴りつける以外なにもしてくれません、 家の片付けも出来ない様子で買った物やいらない物、引っ張り出した服などで家中がちょっとしたゴミ屋敷のようになってしまっていたのですが、去年の年末いい加減キレた弟に全て捨てられてしまいました、(私も何度か片付けようとしましたがヒステリー状態になった母に止められました、昔から母は弟や父には強く出れませんが私には容赦ありません) ちなみに母はもう何年もメンタルクリニックに通院しています。 ここ数年とてもうつがひどい様子なので、私も話が聞きたいと思い病院に連絡しましたが、なんだか決まりだとかで母と一緒でなければ受け付けてくれないと言われ、 母を説得してみましたが、母は私や他の家族がこの件に関わるのをとても嫌がり、病院の名前すら教えてくれない様子でとても一緒にはいけませんでした…(病院は夜、母が寝てからコッソリ薬袋をみて調べました) それがつい先日、とっくに仕事に行った弟を起し続けたり、私にしてもいないバイトに行けと変な事を言ってきたので不審に思い係りつけの病院に再び電話をしたら一緒に来てくれと言われたのですが、やはり母の猛反対にあったので後から合流する形で無理矢理行ってきたんです、 そこで解ったのですが、母は先生に相当嘘をついており、元気です、夜も寝ています、食事もちゃんととっています等全く嘘の報告をしていました、ので隣に母のいる状態でしたがとても元気とは思えないし、食事も菓子やパンばかり、朝も早朝四時くらいには起きてしまう様ですと正直な事を話しました、 先生によるとうつもそうなんですが、先日の事態は「マイスリー」と言う薬が合わなかった為の「マイスリー健忘」と言うボケ?の様な症状が出ているとの事で、薬の処方をガラッと替えて頂きました、 が、母はその薬を飲んでいた期間とても体調が良かったとの事でその薬を外された事を相当怒っています、 おかしくなっている自覚は全くないようで、私が母を狂人扱いをした、余計な事を先生に話したと只ひたすら私を責めてきます、 病院に行った当日、先生から過去の薬を捨ててくれと言われたので探して捨てたのですが、母に大事な薬を捨てられたとひどく責められています、今もすごく怒りながら家中に残った薬がないか探しています… 家族にも協力して欲しい所ですが、父は性格的に相談にのってくれる様な人ではありませんし(一応経過は伝えていますがお前頼むよと言った感じであまり協力してくれません…父も不景気で経営がとても大変な様子で私もあまり負担をかけたくありません) 弟もなんと言うかうつという事を理解していないのか相談したり経過を話したりすると私の方を責めて来ます、これも辛いです。 はじめは病気のせいだからと我慢していましたが私は在宅で仕事をしている為、一日中母や弟に責め立てられて正直こっちがどうにかなりそうです。 私もずっと母の面倒をみれたらいいのですが、生憎在宅とは言え今仕事が将来を決めるとても大事な時期で、正直私ばかりをあてにされても困るんです…仕事を辞めればいいのでしょうが、小さいころから夢でやっとつけた職業なので辞めたくありません… 薬の件も多分どこか他に保管した薬を見つければ飲んでしまうようなイキオイですが、二十四時間見張れと言われても無理です… 正直今どうしたらよいか全く解らず不安だけがつのっています、 家にもとても居辛く仕事も中々進みません、 広い質問で申し訳ないのですがどうしたらいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 大学生弟うつの症状で母悩み悲観的父仕事優先

    私は26歳女統合失調症の病を持ちながらも病状は良くなっています。信頼できる心療内科に通院しているので、実は母もうつ病でして良くはなってきているのですが、大学生一人暮らしの弟 にうつの症状があり、家族で悩んで考えているところなのです。 父も父なりには、考えてくれていると思うのですが、母がいっぱいいっぱいに心がなってしまうと、わざとその場から逃げたり、いやみを母に言うんです。 母はそうなると情緒不安定になってしまい、お酒をたくさん飲んでしまう状態です。父の行動がショックみたいです。私は母のために自分が多少体調崩してでも心を温めてあげないとと思い通院している病院の看護師さんに電話してあげて話すようにしたのですが、母は弟の事で打開できないと悲観的で希望の光を失っています。 私自身母を支えてあげなければと思い行動するが、どうすれば母の心を少しでも楽にしてあげられるのでしょうか。 父は仕事優先で、明日の仕事への心の切り替えが大事だというのです。一理ありますが、そしたら、私たち家族はどうなってしまうのでしょう。 父に否定的な意見を言うと攻撃的な人を追い詰める言葉の手段をつかってきます。 私が一番心配なのは、子ども思いの優しい母が心労で心療内科の病院入院してしまったら、弟の病状がさらに悪化してしまうのではないかという事です 弟がこころ開く方は母ですし、父よりも母の方が子供思いだからです。 母の心を安定させるには、私は一番に支え方としてどうすれば良いのでしょうか。 家族の危機を救いたいので、何か助言などありましたら宜しくお願い致します。

  • 鬱の姉について

    私の実の姉が、軽い鬱と診断されました。 このサイトで鬱に関する質問やらをみて、姉に対し理解しようとしてきました。 姉は結婚し子供も2人います。旦那は出張が多く、ほとんどいません。 そのストレスから鬱になってしまったのかと、私も母も父も、姉の子供の面倒をみてきました。 軽い鬱と診断されたその日に、自宅でもらってきた安定剤を6~7錠のみ、そのままいなくなりました。 必死で探し、病院へ行きました。もらってきた薬は軽い安定剤で6~7錠では特に問題ないと、すぐに帰ることが出来ました。 軽い鬱と言われただけで、薬を飲むなんて!と思いました。姉は元看護士で、精神科に勤務してましたし、薬には詳しいし、鬱の症状も知ってます。演技をしているのかと、疑ってしまいましたが、このサイトをみて、考えを改め、その日以降協力できることはしてきたつもりです。 しかし、あれから1ヶ月くらいたちますが、どうも鬱の演技をしているんではないかと思ってしまうのです。24時間一緒にいるわけではないのですが、特に気分が落ち込んでいる様子もないし、おや?と思う行動もみられません。 軽い鬱だからでしょうか?症状がみられてこないことはいいことなのですが、どうも怠けているだけに思えるのです。 「私は病気だから」と平気で言ってしまう姉に腹が立つこともあります。 感謝の言葉のありません。すべて病気だからの一言で終わってしまいます。 悩んでいる方は皆さん謙虚な気持ちがみられます。 家族や周りの人に迷惑かけて申し訳ないという言葉もよくみます。 私の姉にはその言葉はありません。 鬱にも様々な症状があるそうですが、こんな姉は本当に欝なんですか? ただ、子供が言うことを聞かないことで、イライラしているだけに思えるんです。 その子供も、愛情不足でぐずっているようにもみえます。 私は、理解のない妹でしょうが・・・。

  • うつが続いて苦しいです。

    うつと診断されて半年が経ちます。 うつになったきっかけは彼に約束を破られて、初めてリストカットをしてそれから精神的におかしくなりました。 その数ヵ月後、弟に殴られそうになり弟恐怖症になり 1週間ほど彼の家に逃げ込みました。 それ以降弟とはろくに口も聞いていません。怖いと思うことが消えません。 親は病気のこと理解しようともしてくれません。 彼も1度病院に一緒に連れて行きしばらくは理解してくれてるように思いましたが、最近は理解しようとしてると思えません。 家にいることが苦痛なので、彼の家に行きたいと話したら養えないと言われました。 私は今年末までのバイトをしています。 来春から学校行くことが決まり、それだけが希望で今まで生きてきました。 この学校行くことも親の説得に1年近くかかりました。 居場所がないのが、すごくつらいので家を出ようと思い学生になったら家賃だけでも出して欲しいと言ったら無理と言われました。 家を出たい理由を理解してくれません。 医者にも離れた方がいいと言われています。 せめて保証人になって欲しいと話しましたが無理でした。 うちは父子家庭なので別れた母にもお願いしましたが、できないと言われました。 1番いいのは彼の家に居候させてもらうのが、金銭面的にもいいのですが、約束を破られてからもまた約束を破られ信じられなくなりました。 別れることも考えていますが、付き合いが長いせいかなかなか決意に至りません。 病気のことも親よりは理解しようとしてくれています。 居場所がなく、つくることもできないのでどうしていいかわからない状態です。 乱文ですが、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 鬱?

    社会人になってもうすぐ一年がたつ会社の寮暮らし18歳男です。 県外に就職しました。 こっちに友人はいません。 2年ほど前から自分は鬱じゃないのかと悩んでいます。 理由は ・やる気が起きない ・他人の視線を気にする ・外に出たくない ・喜怒哀楽の感じ方が鈍くなった ・人が言ってる言葉がなんだか全部嘘っぽく聞こえる ・一日中ボーっとしていて、すっきりしない(作業中よく怒られる) ・言いたいことがいえない、そもそも言いたい事があるのかわからない ・夜中に目が覚めたりする ・過食気味 ・昔の友達とのやり取りがぎこちない(笑顔がひきつったり)   などです。 笑顔が引きつるのはもう人みんなです。  この前は父としゃべっているときもたぶん引きつってました。 でも部屋でバラエティ番組なんか見てると普通に笑えます。(一人で) 入社してすぐメンタルクリニックに行き、 「まだ会社に慣れてないからでしょう」と言われ様子を見てたわけなんですが、 なんにも変わってません。 なんとかしなくちゃいけないと思うのなら他の病院を探すのも手だとは思うんですが、 外に出たくないしお金はかかるし、 行く気が起こりません。 ネットで調べていると鬱といわれている方の特徴に あ、それ俺も…って思うことがよくあります。 でも考えてみると僕は昔からぼーってしていてサボリ癖がありました。 鬱ではなくて単になまけていてそのツケが今きてるんじゃないだろうか、 鬱だから、と言い訳したいだけなんじゃないだろうかとも思うんです。 わかりづらい文章でしょうが ・僕のようなことを鬱といえるんでしょうか?  それと ・やっぱり病院にはいくべきでしょうか? ちょっとした一言、似たような考えをもつ意見でもうれしいです。 お願いします。

  • 鬱症状みえる父を病院に行かせたい

    1週間ほど前に、父が突然失踪しました。 きっかけは、自宅で弟とちょっとしたやりとりだったのですが、 考えてみると色んなストレスがあったのだと思います。 幸い、失踪した翌日に会社関係の人に連絡を取って会ったので 所在が分かったのですが、 家族との面会を拒絶し、家にも帰りたがりません。 今はカプセルホテルで過ごしています。 会いたがらなかったのですが、 結婚して家で暮らしていなかった娘である私が 会社の人と会った時に、強引に会いました。 完全に父は変わっていました。 すぐにうつ状態で危険だと思いました。 一人には出来ないと思いましたが、 一人になりたいとつっぱねるし、 カプセルホテルということもあって、 翌日に会う約束をして別れました。 翌日は会ってくれましたが鬱症状がでていました。 昨日も会って話をしたのですが、 以前の父のように話す事ができましたが、 まだ不安ですし、何より一人で暮らす事を考え始めています。 家にも戻りたがらず、家族と会うのも難しいようで、 仕事も辞めるといってます。 病院に内科でもいいから受診するようにお願いしているのですが、 元々病院嫌いな人で、大丈夫の一点張り。 随分眠れるようになったし、味も感じるなどといって 拒絶するばかりです。 あまり無理強いも出来ないしそのままで、 でも行って欲しいです。どう話したらよいでしょう。 また、最寄の相談機関(精神保健センター)に電話したら 早急に受診させてくださいと言われただけでした。 もっと親身になってくれるところありますでしょうか。 今のところ、父と接触できる人間は私だけです。

  • 軽い鬱の弟。家出をやめさせるには…

    30歳の弟です。 1年ほど前、首や肩の酷いコリで病院を受診したところ 軽い鬱かも…と精神科を紹介されました。 薬を飲んでいましたが受診したのが1回だけなので その後は薬を飲んでいません。 医師がほぼパソコンの画面を見ていて、あまり弟のことを 見なかったため、不信感を持っており、更には、診察券を 作ってくれなかったらしく、「もう来るなと言うことだろ」と 思いこんでいます。 他の病院へ行くよう何度となく説得しましたが駄目でした。 先日、離れて暮らす兄から、何とかして…と連絡がありました。 今から1ヶ月ぐらい前、兄弟2人で釣りに行った際、突然弟が 「今までありがとう」と言い、涙を流したそうです。 兄が事情を聞くと、弟は「自分は鬱で、もう治らない。だから 夏までに家を出ようと思っている。いずれ死にたくなるはずで どうせ死ぬなら大好きな釣りをしながら旅をして、のたれ死ぬ ほうがいい。身分がわかるものは何も持たないで行く」と 話したそうです。 兄は「鬱は治るから病院に行け」と毎日電話やメールなどで 説得をしていたようですが、1週間ほど前から電話に出なくなり メールの返信も途絶えたとのこと。 兄から連絡を受けた時は、ちょうど家でも弟に異変と言いますか 突然、何年も手つかずのままだった物置や押入れの掃除を始め、 大量のゴミ捨ても全て1人でやり、どうしたのかと思っていました。 兄いわく「異変に気付いてほしいSOSじゃないか」とのことですが どう対応していいのかわかりません。 心の内を明かしてくれない弟に、何をしてあげればいいでしょう。 母が同居していますが70歳と高齢で心臓肥大も抱えているため 心配を掛けたくなくて兄からの連絡については話していません。 他に相談できる人もいないです。何かアドバイスをください。 よろしくお願い致します。