• ベストアンサー

おはようございます

AMX005の回答

  • AMX005
  • ベストアンサー率28% (45/156)
回答No.12

こんにちは♪ 11時位まで「おはようございます」と言ってます。 仕事場では午前中全般ですが、マンション内ですとやはり10時位が分かれ目になってますねぇ。 ーマンションにてー 私:おはようございます (ほぼ同時) 相手:こんにちは 私:(おはようございますと頭を下げた状態のまま)・んちは 頭を上げると何故かいつも、自分も相手もニッコリになります♪ この微妙なコミュニケーションを楽しんでます。 どうぞ、ご参考までm(__)m。

hirarno36
質問者

お礼

AMX005様の どうぞ、ご参考までm(__)m が馴染んでまいりました(笑) リアルとネット、ご近所と職場では微妙な差が出て当然ですね。回答者様は楽しんでおられるとのこと。 いいんじゃなぁ~い♪(どこかで聞いたフレーズ?) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地鎮祭について

    地鎮祭の終了後、近所の方へ、ご挨拶に行くと思うのですが、 近所とは、どの辺りまで、ご挨拶をすればいいのでしょうか? また、挨拶へ行く時にはどれくらいの金額どんな手土産を持って いえばいいのでしょうか? また、訪問した時に不在されていた場合、日を改めて 持っていくものなのでしょうか?

  • 「今日は寒いですね~」と挨拶されたら?

    (1)そんなに寒くないと思っていた日に、近所の人に出会って「今日は寒いですね~」と挨拶されたら、どう返しますか? (2)1~2泊の旅行に出かける時に、近所の人に出会って「どちらへお出かけ?」と言われたら、どう説明しますか? (3)お酒を飲んだりして遊んで帰りがちょっと遅目になった時に、近所の人に出会って「お仕事、お忙しそうですね」と言われたら、どう答えますか?

  • ご近所さんの立ち話

    戸建ばかりの住宅地に住んでいます。 周りは、ほぼ同時期に入居して数年が経ちます。 道でご近所さん同士が会ったとき、皆さん割と、立ち止まって話をされています。 私は仕事をしており子供もいないので、ご近所さんとあまり接点がなく 会った時も、挨拶をする程度です。 自分の中では、挨拶はちゃんとしているし、井戸端会議にあまりいいイメージを持っていなくて 挨拶程度でもいいと思っていました。 しかし、今妊娠中で、近々仕事を辞める予定です。 平日の昼間に家にいることになるので、必然的に、ご近所さんと会う機会も増えると思います。 そうなると、挨拶だけでなく何か会話もしたほうがいいのでしょうか? ご近所さんとは、適度にお付き合い(特別仲良くなるでもなく、お互い苦手意識がない程度に)を していきたいと思っていますが 挨拶だけして素通りでは、浮いてしまいますか? 皆さん、毎日どんな話をされているのですか?

  • 新築賃貸マンションに一斉入居。ご挨拶はどうすべき??

    来年2月に完成する賃貸マンションに引っ越す予定です。 入居可能日当日に引っ越す予定ですが、その日は平日のためおそらく私の一家が一番に入居することになると思います。 さて、引越しのご挨拶についての質問です。 通常は引っ越してきた人がご近所にご挨拶に伺うのは当然だと思いますが、 今回のように新築マンションにご近所より先に入居する場合、 ご挨拶はやはりこちらから伺うべきなのでしょうか? あるいは、(後から入居した)ご近所の方からご挨拶に来られるのを待っていればいいのでしょうか?(その時にこちらもご挨拶をする) また、どこまでご挨拶が必要なのか分かりません。 (9階建ての5階、角部屋。1階あたり5室) 真下のお部屋にもご挨拶に行くべき? ご挨拶に行くのは構わないのですが、 ご近所がいつ入居されるか分からないので、 それまでヤキモキするのもいやだなと思っています。 (ご近所の方から来られるのを待つほうが楽です)

  • 一斉入居の場合って・・・?

    一斉入居の場合ってご近所への挨拶と粗品って必要ですか?ご近所になる方なので逢えば挨拶はしますが、わざわざ家まで行っての「○○号室の○○です。」みたいな挨拶はするものなのでしょうか?

  • ご近所で言われそうなあなたの人物像

    (1)もしあなたが偉業を達成して、ワイドショーであなたの家のご近所の人達にあなたの人物像をレポートされたら、どんな事を言われそうですか? (2)もしあなたが犯罪容疑者(冤罪)となってしまって、ワイドショーであなたの家のご近所の人達にあなたの人物像をレポートされたら、どんな事を言われそうですか? ※偉業と容疑は具体的に設定してもしなくても構いません。 私の場合・・・ (1)ええ、いいパパですよ~!いつ会っても挨拶してくれて、お子さんの送り迎えなんかもマメにやってて、お仕事も頑張ってるみたいですね~、いつも深夜まで仕事部屋が明かりが点いてますから。 (2)そんな風には見えなかったんですけどね~、ただ昼間でもよく外をフラフラしてて、何やってるのか不思議だったんですよね~。仕事部屋と称する部屋をチラッと見たことありますけど、なんか色々散らかっててとても仕事なんかできる状況じゃなかったですね~。

  • 近所づきあい。一体、どんな状況なのか。近所の人はどういう考え方なのか。私はどんな行動を取れたのか。わからず困ってます。

    自分に理解力などがなくて、お恥ずかしいのですが、ご相談させて下さい。 転居してきて、同じフロアと上下の部屋の人に、タオルを持って ご挨拶にうかがったのですが、下の階の人は留守で、 夫ともう一度行こうと話していて、そのまま再訪しませんでした。 (夫は1回再訪したと言いますが、少し前で良く覚えていません。) 夫に再訪しようと言ったのですが、面倒臭いのか、一緒に行って くれないので、私も行かなかったのです。 両親が節約のため、人づきあいをしない人で、自分も子供のころ、 人づきあいができるようにならず、現在まで来てしまったことを、 最近、自覚しました。 近所の人と会うと、必ず、挨拶はしていたのですが、おしゃべり する関係になるのは、尻ごみしてしまいます。 しゃべることや、反応を、どうやっていいかわからないのです。 そのうち、私が挨拶しても、近所の全員から、平然と無視される ようになり、理由がわからなかったのですが、転入時、下の階の 人に挨拶しなかったせいではと思い始めました。 しかし、そういう時に一体、どんな風に行動していいのか、 まったくわからないのです。 私がしたことと言えば、会えば、挨拶することでしたが、 平然と失礼な態度を取られたりして、気が狂いそうになりながら 耐え続けましたが、限界に達し、挨拶もするのをやめ、 これ以上は、一生、近所の人とつきあってもらおうとも思いません。 この時、私は、どんな行動を取ることができたんでしょうか? また、その後、近所の人全員が挨拶してきてくれることもあり、 そのうちに、全員が挨拶してこなくなることもあり、 挨拶されれば返しますが、されなければ、こちらからは挨拶しません。 が、近所の人が、どういう考えなのか、私には、まったく理解できません。 今は、会うと(今日会った人は)怒ったようにしていました。 私は、どんな行動を取ることができたんでしょうか? 行動案がわかりません。 過去のそれぞれの場面は、一体、どういう状況だったんでしょうか? 近所の人は、一体、どんな考え方をしてるんでしょうか? 話しても、まったくうまくしゃべれないため、 夫とは、どんな、つっこんだことでも、とことん、話しあいますが、 近所の人とは、一切、しゃべったことがありません。 しゃべらない方が楽ではありますが、どのように行動していいか、 わからないままなのも、問題だと思います。 普通ありえないことですが、 夫もそういうことは、頼りにならないたちなので、困っています。 友達には、私が、そんなに人づきあいができないと、打ち明けられず、 相談できずにいます。 アドバイスいただければ、ありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ご近所ママとのトラブル・・気持ちの持ちよう

    ある事があり、ご近所(お互い留守、来客等が分かる距離)ママと気まずくなりました。 現在、挨拶しても無視されたように感じる(私の主観なので、相手は気づいてない・・?)事なども多々あります。 理由はお互いの立場で言い分があると思うので、お互い様だと思っています。 ・・気まずいのは気持ち良くないので、なるべく関係修復に努めているつもりですが、ご近所ママは・・。 ホントにご近所で、子供の年齢も近いため何かと会う機会も多い状況です。 挨拶したり話しかけたりしても、聞こえないふり?等をされることも多く、度重なるとこちらも凹んでしまうため、最近では挨拶等も怯んでしまいます。 100%相手に非があると考えたとしても、私ならそこまであからさまには出来ないように思うのですが・・。 毎日のように顔を会わせる為、挨拶をしたり話しかけて無視されるのもつらく苦痛でたまらないのですが、今後どのよう接して行けばいいのでしょう? ・時が解決?(かれこれ2ヶ月近くなります・・) ・無視されても声を掛け続ける? ・ほとぼりが冷めるまで、こちらから積極的には働きかけない? また、無視された時などに、あまり心が傷つかない心の持ちようなどあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 人間関係はこじれると怖いな~(泣)と、つくづく感じています。

  • 近所の子供が苦手です

    1年前に新築一戸建てに引越してきました。 我が家は袋小路になっている一番奥で、ご近所合わせて6軒です。 近所の5軒はどこも幼稚園~小学校低学年位の小さいお子さんがいて、しょっちゅう家の前で遊んでいます。 たまにお母さん達が井戸端会議してることもあります。 我が家は子供がいないので近所付き合いはほとんどありません。 会えば挨拶する程度です。 私は元々人付き合いが苦手で、どう接したらいいかわかりません。 でも最近気付いたのですが、お母さん達には会ったら挨拶すればいいや!と思うようになり、あまり気にしなくなったんですが、 子供達だけで遊んでるときってこちらから挨拶するものですか? 2~3人ならまだしも、大勢で遊んでる時は遊びに夢中だし、子供にこちらから挨拶する必要もないのかな?と思うんですが。 かといって無視して通り過ぎるのって感じ悪いですよね? 家の造り上、外に出る時は必ず近所の前を通らないといけないので、子供達の声が聞こえてくると外に出るのをためらってしまいます・・。 私は仕事してるので昼間は家にいないのですが、休みの日など、予定がない時は家から一歩も出ず、出かける時は早めに出てなるべく遅く帰ってくるようにしてしまいます・・。 ちなみに子供は嫌いじゃありません。 もちろん子供は欲しいと思って今のところに引っ越してきましたし、現在不妊治療をしてるので、子供が出来たら変われるんじゃないかと思っています。 子供達にもこちらからニッコリ「こんにちは」と挨拶でもしてあげるべきなんでしょうか。 本当にこんなことを気にする自分が嫌でしょうがないです。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 引越しの挨拶

    今度、アパートに初めて引越しをして 初めての一人暮らしです。 引越しをした時は、隣や下の人に挨拶をすると思うのですが、 大家さんも近所にいるそうです。 この場合は大家さんにも挨拶に行った方がいいのでしょうか?