• ベストアンサー

ルボックスを変えるか増量かヘルプお願いします

noname#121598の回答

  • ベストアンサー
noname#121598
noname#121598
回答No.3

こんにちは >今年の5月でしょうかノリトレンで気力アップ、朝起きれる、やる気十分となったのですが >トレドミン、5月以降はセディール、アナフラニール、ルボックスで今はルボックス3週目で(25ミリ3回は1週目)、アナフラニールより起きれなくなり今はほとんど寝たきりです。 ノリトレンはセロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンのモノアミン再取り込み阻害作用で血中濃度を上げて、抑うつ症状を改善する薬です。 特にノルアドレナリンの再取り込み阻止作用が強いと言われています。 他の坑うつ剤はトレドミンは少し違いますが、セロトニンの再取り込み阻害作用が主な作用です。 ノルアドレナリンは意欲・興奮・緊張を引き起こす神経伝達物質です。 だから、意欲を高めるアルファー作用?の他に交換神経を刺激して 血圧を上げる・震え・痙攣を引き起こすベータ作用を持っています。 極度の緊張で体に震えが出たりするのはこの作用です。 質問者さんの場合もこれが副作用としてでたんでしょうね。 意欲を高めて、震えを止めるにはどうするか ベータ作用を抑える薬にベータブロッカーと言う薬があります。 これは血圧を下げたり、社会不安障害に使われる薬です。 ノルアドレナリンが交換神経に作用するのを遮断して、上記の症状を抑えます。 自分はノリトレンは服用したことが有りませんが 他の疾患でベーター作用薬を飲んでいました。 抑うつ効果を期待して服用を多くしたところ、意欲も高まりましたが、発汗・震えが出ました。 そこでベータブロッカーを服用し、その症状は完全とは言えませんが 気になるほどでは無くなりました。 全て医師と相談して、処方してもらいました。 あまり強力なベータブロッカーは作用が相反するので、心停止等のリスクが有るとの事で、ごく効果の弱いアルマールと言う薬です。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2123014.html 質問者さんはノリトレンが効果があるとの事ですので 主治医と相談されたら如何でしょう。 参考になれば

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 私も素人用の本は数冊読んで勉強したんですが詳しい情報をありがとうございます。 ノリトレンの時は生まれて初めての経験で脳のMRIを至急撮ることとかになってたいへんな数日でした。 ひさしぶりに質問を書かせていただいてたいへん勉強になりました。 頑張って受診し先生と相談してきます。

関連するQ&A

  • パキシルとルボックスどちらが効きますか?

    私は今ルボックス(25ミリ)を1日4時間おきに4回飲んでいます。 そのほか、レキソタンも飲んでいるのですが、効果に波があり、 うつ状態が続いています。 パキシルを試そうとも思っているのですが、効果はどちらのほうが 期待できるでしょうか? 今まで使ってだめだったのは、 デジレル (吐き気) アナフラニール (性機能障害) サフラ (一時的に使用、発売中止) リタリン (薬が切れたときに、ひどい鬱になる) ドグマチール (体重増加) トレドミン (吐き気) アモキサン (吐き気) ソラナックス (効果なし) デパス (効果なし) ワイパックス (効果なし) デプロメール (吐き気)

  • ルボックスについて教えてください!

    4月くらいからルボックスを飲み始めて、 10月には自分で抑えられないくらい テンションが高くなり、最近飲む量を減らしました。 はじめは一日200m飲んでたのを50mだけ減らして今は100m減らして るんですけど、50m減らした時はなんともなかったんですけど、 100m減らしてからは、手がしびれたり少しだるいような感じが するんですけどこれって薬を減らしたせいってのもあるんでしょうか??

  • ルボックスについて

    ルボックスについて 1ヶ月前喉が痛く個人病院に行った所、逆流性食道炎(1年前診断された事がある)を医者に話し、逆流性食道炎(胃液が上がり喉が痛くなるのではとの事で)の薬では喉の痛みは治らないと話した所、精神的な事から胃に来てる場合、鬱の薬を飲むと治る患者がいるとデーターに出ていると、ルボックス25mgを朝、昼、夜1錠ずつ処方されました。 鬱と逆流食道炎のテスト(質問に答える)を受けたのですが、鬱でも逆流食道炎でもないといわれましたが、喉が治る策として、ルボックスを飲むのも選択肢だと言われ試してみる事にしたのです。 昼間眠くなるため、医者に相談した所、朝1錠、夜2錠(25mg)を飲むようにいわれてから、一週間経ったある朝吐き気が酷く、仕事もいけない状態で数日続きました。4月にカテーテルの手術をしたので、心配になり循環器で検査しましたが異常なし。同循環器の総合病院の総合内科でも、疲労だろうと診断され仕事も休み数日寝るように言われました。数日間休息を取ったら吐き気は止まりました。 ルボックスを処方した医者にも、また相談した所、吐き気と眠気が激しいく仕事もいけない状態が続いてると話した所、医者に「副作用は出る、仕事を取るか、薬を止めるかどちらかにしろ!」と逆切れされ、結局ルボックスはそのまま持続する事になりました。 出ている症状がルボックスの副作用であるので、医者がルボックスを減量するかと思ったのでが、継続しろと言われ納得がいかず、ルボックスを止めてたら、頭痛、目眩、不眠、倦怠感に悩まされ、仕事も2週間もいけない状況です。 色々調べたらルボックスを中止すると副作用が出ると知りました、が、もう逆切れされた無責任な医者の所には行けません。 ルボックスからの現在の症状を回復させる為、何科を診療したらよろしいのでしょうか。 診断を受けた総合内科にもう1度診断を受けたらいいのか、他の科に診療を受けたらいいのかわかりません。 現状のままですと、仕事に行けず、かなり焦りが出てます。 長文になりましたが、アドバイスがいただければ幸いです。

  • 無気力が酷い…なんとかしたい

    20代前半の女です。 うつ病で自宅療養中です。 心療内科に通っています。 薬は、ルボックス・ドグマチール・トレドミン・ジェイドロフトを服用中です。 最近、無気力が酷くて、起きていても ぼーっと座っているか横になっていることしかできません。 今も、やっとの思いでパソコンの前に座っています。 主治医と相談して、薬で調節するしかないのでしょうか? 先が見えないトンネルのなかで迷っているようで・・・ もう死んでしまいたいくらい辛いです。

  • アナフラニールで性格が変わる?

    現在うつ歴2年の26歳男です。 精神科のクリニックに通っています。 今年の8~9月ごろに、強い不安、焦燥、社会恐怖に 陥り、外出も困難な状況に陥ったので、その際薬をトレドミン150mg からアナフラニールに変更しました。 アナフラニールの効果は1ヶ月もしないうちに早く現れ、 1~2ヶ月で不安、焦燥、社会恐怖がなくなりました。 現在は180mgを服用しています。 不安・強迫といった症状は今では殆ど無くなり、 随分と落ち着いてきたのですが、困っていることもあります。 不安、強迫といったマイナスの精神症状だけではなく、 喜び、楽しみ、意欲といったプラスの感情まで 押さえ込まれてしまったような気がするのです。 事実、トレドミンを飲んでいた頃は作曲、絵画、カラオケ などの趣味を楽しむ意欲があったのですが、アナフラニールを 飲みだしてからというもの人が変わったように大人しくなってしまい まるで借りてきた猫のように静かになってしまいました。 お医者様はそんな私を見て、「落ち着きが出てきましたね、 いい傾向ですよ」というのですが、私としては趣味や娯楽を 楽しむことが出来なくなり、人生に張り合いがなくなってしまい、 ひどく落ち込んでしまっています。 アナフラニールとはここまで人の人格を変えてしまう薬なのでしょうか? それとも単にうつが悪化したか、心境の変化によるものなのでしょうか? 私としては以前のように趣味や娯楽を楽しめるようになりたいのですが、 アナフラニール増量(225mg)以外に何か打つ手は無いでしょうか?。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 抗うつ薬で体重増加

    うつ病と診断されてから2回ほど薬をもらいに行きました。一回目は、初診なのでルボックス、レキソタンをもらい比較的落ち着いてきて回復するかもしれないと感じました。21日分もらい後半はやや効果が薄れてきたかな?という感じでした。そして、2回目の通院の前にルボックス服用による犯罪が多発しており、イライラがたまった感じがするのもあったのでデプロメールに換えることにしました。それとノルアドレナリン系も取り入れたかったので、お医者さんはアモキサンを処方してくださいました。 それから、1週間服用して体重が2キロも増えてしまいました。減量中で筋トレを続けてきたので驚いています。明らかに、薬を変えた直後のことですのでデプロメールかアモキサンだと思います。どちらかというとアモキサンが怪しいですがどちらか(両方)で体重が増えてしまうでしょうか? もしアモキサンをトレドミンに変えたら体重増加は防げますか?回答よろしくお願いします。

  • レメロン(リフレックス)中止、増量どちらがいいでしょうか?

    レメロン(リフレックス)中止、増量どちらがいいでしょうか? こんにちは。結構長い期間苦しんでいます。 今は睡眠導入剤とノリトレン2錠×3、あと頓服のイライラ止めを処方されています。 私の通院してます総合病院は新薬の許可されるのが長く3ケ月以上かかりようやく1つきと ちょっと前にレメロン、就寝前1錠が処方されました。4日目ぐらいから意欲、やる気がで 朝起きれるようにもなりました。ところが1週間後2錠処方になってからガクンと落ちまた うつの軽い状態へ以降、そのまま2週間で副作用と判断し1錠に減量、今はその状態で8日 ぐらいなのですがどんどん気分がめいって外出する元気がない、なにかをする意欲がないと ゆるやかな下方線状態です。検索しますと一応2週間で効果がでた・・・という書き込みが あったのですがもう数日がんばりますが結構きついです。 ちょうどその時期に再診があるのですがレメロンをやめるか(といっても他の薬の候補な し)、増量か今のままで様子をみるかなのですが(もちろん医師と相談して決めます) どうしようか考えています。 みなさんの経験やアドバイスを是非お願いします!

  • 抗うつ剤による射精不全の治療(妊娠希望)

    41歳の夫が社会不安障害です。 現在服用しているものはルボックス、アナフラニール、 ドグマチール、レキソタン、デパスです。SSRI(当初はジェイゾロフトでした)は2年前から服用しているのですが、 そのころから射精不全になりました。性欲も落ちているとのことです。 私が妊娠を希望しているため、タイミングをはかっているのですが肝心なときに達しません。 夫はもともと妊娠をあまり希望していないため治療に積極的でなく、 SSRIの減量などは全く考えていません。 私も40歳、もう時間がありません。少ないチャンスをできる限り いかしたいです。泌尿器系の薬、サプリなど少しでも「これが効く!!」というものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アカシジアの症状が出て悩んでいます

    一昨夜、昨夜と、2夜に渡り床に就いてから落ち着かない焦燥感に駆られ眠れない症状が発生しました。やや頭痛もあったため市販の頭痛薬(イブ)をのんだところ、焦燥感は治まりました。 私は現在、中途覚醒に苦悩しており、週に1回心療内科に通院しております。今回教えていただきたいことは、以下の2点です。 1.下記に3週間に渡り処方された薬を記述いたしますが、アカシジアの症状が発生した原因として考えられることはございますでしょうか? セディール錠の増量が原因でしょうか? それとも、2週間前から追加された薬が数週に渡り蓄積された結果なのでしょうか? 2.今晩、アカシジアにならないために、のむのを止めた方がよい薬はございますでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。 【前回の処方薬】 ・アモキサンカプセル25mg×3(朝食後) ・メイラックス錠2mg×1(就寝前) ・デパス錠1mg×1(就寝前) ・コントール錠10mg×3(就寝前) ・セディール錠20mg×3(夕食後1錠、就寝前2錠) ・セルシン錠2mg×1(就寝前) ※ 中途覚醒に快方がみられないため、セディール錠が増量、セルシン錠が追加 【1週間前の処方薬】 ・アモキサンカプセル25mg×3(朝食後) ・メイラックス錠2mg×1(就寝前) ・デパス錠1mg×2(就寝前) ・コントール錠10mg×3(就寝前) ・セディール錠20mg×2(夕食後1錠、就寝前2錠) ※ 中途覚醒に快方がみられないため、セディール錠とコントール錠が増量 【2週間前の処方薬】 ・アモキサンカプセル25mg×3(朝食後) ・メイラックス錠2mg×1(就寝前) ・デパス錠1mg×2(就寝前) ・コントール錠10mg×2(就寝前) ・セディール錠20mg×2(就寝前) ※ 排尿障害の症状が出たため、アナフラニールを中止(以降、排尿障害は起きていない) 【3週間前の処方薬】 ・アモキサンカプセル25mg×3(朝食後) ・メイラックス錠2mg×1(就寝前) ・デパス錠1mg×2(就寝前) ・アナフラニール錠25mg×1(就寝前) ・アナフラニール錠10mg×1(就寝前) 以上です。

  • うつ病で苦しんでいます

    私はうつ病です。精神科でもそう診断されました。しばらくは安定してきていたのですが、12月に結婚が破談になり、ショックで一気に悪化してしまいました。大事な仕事も多いのに、手につかず、食事も喉を通らず、息をするのさえ、苦しいくらいです。 飲んでいる薬は、ソラナックス0.4、ドグマチール50、ルボックス25×2、トレドミン15(いずれもミリグラム)です。あ、あと寝る前にサイレース2mgですが、昼間眠気がでるばかりでいまいち効きが弱い感じがします。早朝覚醒も出ます。病院変えたほうがいいのでしょうか?なかなか薬を変えてくれる気配がありませんので…。本当に毎日が生きてるのがやっとです。すみません、どなたかアドバイスお願い致します。36歳・男性です。