• ベストアンサー

WindowsXP更新によりHDDが読めません

gian33333の回答

  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.5

おそらくデータは助かると思います。 新しく入れたWindowsが、Dドライブ(パーティション)を認識していない(見えなくなっている)だけだと考えられます。 この場合、市販のデータ復元ソフトなどで修復できる可能性が高いです。参考のURLを示しますのでチャレンジしてみて下さい(本当にデータを消さないように作業は慎重になさってください)

参考URL:
http://www.data-sos.com/self/index.html
JZ-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLも参照してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDをフォーマットできません

    自作PCが完成しました 500GBのHDDの150GBにWindowsXP Professionalをインストールして順調に動いています OSはCドライブです。 Dドライブにアクセスすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」とメッセージがでます。  そういえばXPをインストールするときDドライブをフォーマットしていませんでした。 そこで「Y」を入力しましたがフォーマットできません。 4時間もかかりました。 どうすればいいでしょうか?? HDDをチェックするソフト等も合わせて教えてください。

  • XPでのHDDのフォーマットは?

    今日 80GBのHDDを購入してCドライブ用に20GB Dドライブのデータ用に残った60GBをと思ってWindowsXPをインストールしました。 20GBのフォーマットはうまくできOSも無事入ったのですがDドライブ用の60GBをどうフォーマットすれば良いのかわかりません。 Windows98系はfdiskで領域確保してその後フォーマットすれば良いのですが XPってどうやるんですか? ちなみにCドライブはNTFSでフォーマットしました。

  • IBMのHDDについて

     IBMのHDD、IC35L040について質問します。  先日IC35L040を購入し、PC(IBM: APTIVA2190、チップセット:Sis530、CPU:K6-2-450)についていたHDDを取り外し、このHDDを取り付けました。32GB以上は認識しないため(なぜか、IBMのディスクツールを使用しても40GBを認識させることはできませんでした)、ディップスイッチを32GBグリッピングにして使っています。パーティションはC:10GB、D:10GB、E:12GBに分けています。CドライブにリカバリーCDをインストールして使っています。リカバリー中に新たにパーティションの設定、フォーマットは行われませんでしたので、インストール後も上記のパーティションです。  いざ、使ってみると、エクスプローラーやアプリケーション上からファイルを開く場合に、フォルダの階層を下っていくとどんどん動きが鈍くなります。階層が下になればなるほど動きが鈍くなります。これの原因は何でしょうか。  ちなみにOSの再インストールをしましたが、いっこうに改善されません。どなたか教えてください。

  • WindowsXPでのHDDのパーティションの切り方について

    最近160GBのHDDを購入し,これに新たにXPを乗せようと考えています. しかし,137GBの壁に悩んでいます. マザー,BIOSはBigDriveに対応しているため, BIOS上で160GBは確認できますが,XPのインストールCDがSP1以降のものではありません. XPを新規インストールする時に,C:15GB,D:25GB,E:120GBのように切りたいのですが, この時は128GB程度しか認識できないため, C:15GB,D:25GB,E:90GBのようにしか切れません. XPインストール後SP1を当てディスクの管理を見ると 新たにボリューム(25GB程度)ができていますが, これをフォーマットしようとするとプライマリパーティションとしてしかフォーマットできず, E:90GBと一緒にすることができません. C:15GB,D:25GB,E:120GBのように切るうまいやり方はないものでしょうか?

  • HDDのジャンパーピンの設定方法がわかりません。

    WindowsXPを再インストールしようとしてますが、新しく購入した内蔵HDDがマスターとして認識してくれません。 モデルの詳細は下記の通りです。 HITACHI DeskstarのHDS728040PLAT20、ATA/IDEの40GBです。 言葉では、説明しにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • OSインストール時のパーテーション

    自作PCでXP ProのインストールCDを入れ まずはHDDのフォーマット及び、パーテーションを区切るところまできました。 80GBのHITACHI・DESKSTARを50GBと30GBにわけようとし、 50GB・・・つまり51200MB?と打ち込みCドライブの領域にしようとしたところ、何故かいきなりFドライブです。 その後も細かくわけていくとG、H、Iとなってしまいます。 そのまま実行してしまい、OSがFドライブに入っています。 それでも問題なくXPが起動したので、大丈夫なのかもしれませんが、Cが無いというのは気分が悪いもので・・・。 何か原因があってCにならないのでしょうか? ちなみにSATAに80GBのを2台つないであります。 (近いうちにRAIDを導入する予定なので)

  • HDDが認識されません・・・

    CPU: Intel (LGA775) Core 2 Quad Q6600 M/B: ASUS P5K DELUXE/WiFi-AP  VGA: LEADTEK / PX8600GT TDH 256MB HDCP メモリ: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB ) x 2 UMAX Castor LoDDR2-512-667 (DDR2 PC2-5300 512MB) x 2 合計3GB HDD:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) x 4 Power: Abee S-550EB (550W)  光学ドライブ: LITEON DH-20A4P OS: Windows XP pro SP2 死のエラー(c0000218)が出て、結果的に[C]をフォーマットして 再インストールしました。 その際、万が一のためにシステムドライブ以外のHDDのSATAケーブルを外してから再インストールしました。 以前はHDDはパーティションを分けずに4つとも個別に使用してました。 (今回も同じ予定でした) インストール完了後、各種設定を終わらせ、 電源落とした状態で残り3つのドライブを接続し、 起動したら2つしか認識されてません・・・ 買ってからまだ1年くらいで、HDD診断でも健康でした。 電源ケーブルもSATAコネクタもしっかり刺さってます。 管理ツールのディスク管理で見てみると、 失敗と表記されています。一応ダイナミックです。 ディスクの再アクティブ化をすると「指定したディスクが見つかりません」となってしまいます・・・ Microsoftサイトでは、データは残ってるためにフォーマットしないでくださいとなっていましたが 正常認識させるためにはどうすればよいのでしょうか? しかし、フォーマットはしていないのに ディスクの管理ではそのHDDの空き容量が100%となってました・・・ 300GBくらいはデータが入ってるはずなのに・・・ BIOSでも認識されてませんでした。 別のSATAポートに差し替えてみるのも1つの手段でしょうか? (既に認識済のHDDのSATAポートと付け替えて問題起こらないかな・・・) ものすごく重要なデータなのでなんとか取り返したいです。 いざとなったらファイナルデータというソフトも所持してますが ディスク自体正常認識されてないのでなんとも・・・ (でもディスク管理では読み込まれてる?) 再び読み込めた暁にはもう1つHDDを購入してミラーリングバックアップにしようと思ってます・・・ このIBMのHDDは、価格.comで長い期間上位だったから選んだのですが それでもIBMのHDDは壊れやすいで有名らしいですね。 ついでの質問といっては何ですが、 オススメのHDDメーカーはどこでしょうか? 知人にWDがいいと言われました。

  • HDDの交換について

    WindowsXPで、富士通製PC、約5年使用のPCです。 HDDがそろそろやばくなったので、交換しようと思います。 それで、現在のHDDは80GBですが、多分130Gの壁があると思います。 それで、違うPCで320GB(購入予定)のHDDをCドライブ120GB、Dドライブ200GB(だめなら、D:120GB、E:80GB)に切って、装着したいのですが、OSが認識するのでしょうか? (OSはCドライブにインストール) ご存知の方、よろしくお願いします。 (このPCのHDDの交換の経験は有ります)

  • WindowsXP HomeEdition SP2 増設HDDあり時の再インストール方法について 

    OS:WindowsXP HomeEdition SP2 現在、 HDD1:C,D,Eドライブ HDD2:Fドライブ HDD3:Gドライブ の3台のHDDを使用しています。 C:XPのインストール領域 D~G:データ領域 全てNTFS C:プライマリ D~G 拡張パーテーション(論理ドライブ) (目的) ドライバなどで不具合があるので、一度フォーマットし、 XPを再インストールする。 しかし、データの領域は出来る限り、いじりたくない。 (復旧、パックアップが大変なので) (質問1) XPをクリーンインストールする場合、HDD2、HDD3を取り外し インストール終了後にPCに組み込めば、特に何の操作もなく 自動で正常に認識しますか? (質問2) HDD1のXP領域(Cドライブ、プライマリ領域のみ)をフォーマットし、 XPの再インストール出来ますか? 出来ない場合は、D、Eドライブのデータをバックアップし、 HDD1全てをフォーマット→再インストールの形になると 思いますが、その通りでしょうか? (質問3) 質問1のように、HDD2、HDD3は全くいじらない状態で、HDD1の XPを再インストールし、HDD2、3を後で戻した場合、 これはクリーンインストールしたと言えるのでしょうか?

  • HDDを増設したら正しく認識しない困っています

    HDDを増設しました。でも正しく認識してくれません、どうすればいいのか分かりません教えてください。初心者レベルです。 PC : Gateway Performance1700XL OS : WindowsME メモリ:RDRAM 128MB HDD : 60MB(プライマリー マスターに接続) マザーボード:D850GB  上記のシステム(購入時のまま)に IBM OEMのHDD IC35L080AVVA07(80GB)を増設したところ、BIOSで確認すると、 Primary Siave : Hard Disk 65.5GBとなっています、80GBなのにどうしてなのでしょうか。どうすれば正しく認識してくれるのでしょうか? その設定は初心者でもできるものなのでしょうか? それとも、もったいないけれどこのまま使っても不具合はでないのでしょうか?