• ベストアンサー

「地元だから」では志願理由不足?

lion_tigerの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

地元だからという理由だけでも色々と書けますよ。 試しに貴方が提示した情報のみをもとにして志望理由を書いてみました。一応、前提として地元で卒後も働きたいということをアピールする感じです。参考にしてみてください。 “私は生まれも育ちもここ○○という土地であり、この地域に非常に愛着を持っています。それゆえ、常々、地元である○○に対し、将来自分が貢献できることは何かないだろうかという思いを抱いておりました。そのような○○への思いの中、今回の大学進学にあたって私の幼い頃からの夢である看護師になるという夢を実現するためには地元の国立大学である貴校の看護学部で学び、卒後も○○の医療の発展に尽くすことが、地元に貢献することもでき、同時に看護師として患者さんの役にも立つことの出来る最善の道ではないかと考えました。さらに、環境面でも私は貴校には自宅から短時間で通学することができるため、勉学のために多くの時間を割くことができると考えたことも貴校を志望いたしました理由です。 最後になりましたが、是非、真に患者さんのためになる看護師となるべく◎◎大学で学びたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。” とまあ、こんな感じにたくさん書けますよ。あとは他の回答者の方も仰っているようにその大学の特色とかをパンフレットで見るなりしてそこに惹かれた的なことを書いていけば形は整います。この辺はある程度はったりでも構わないと思いますので、あとは貴方が看護師になりたいと思った理由を全体的にうまく挿入していければ完璧です。 多分、貴方が将来、看護師として病院に就職する際にはやっぱり志望理由とか書かされることはあると思うので、そのためにもいい機会ですから色々と頭を使って表現を膨らませてみてください。

関連するQ&A

  • 志願理由書について

    高校入試の志願理由書について、質問です。 志願理由の中で 「家から貴校までが近くて交通の便が良く、 部活動の朝練にも多くでる事ができ学習にも集中できる」 の様な文章を書きたいのですが、 うまくまとめられません。 参考までになにか良いアドバイスなどがあれば 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 志願理由書を自己推薦書にするには

    大学の推薦入試で使うために志願理由書を書いたのですが、実は必要なのは自己推薦書だったということに出願が始まってから気付き、非常に困っています。 すぐに書き換えなければならないのですが時間がありません。 自己推薦書には志願理由書の文章に志願理由を追加した形で出そうかと考えています。それで問題はないでしょうか? 自己推薦書も志願理由を書くと思うのですがそれは全体の何パーセントぐらいでしょうか?それでどれくらい自己推薦の文章を書くかによるのでお願いします。

  • 緊急!志願理由書を書いたのですが

    志願理由書をかいたのですが、まったく国語力がないため、不安で仕方ないです。 そのため、文章を見ていただき、削除や追加、どこをどう直した方がいいか教え欲しいです。 ↓お願いします。 私が貴校を志願する理由は、貴校の重点目標にある「能力を充分、伸長できる学校」という所に惹かれたからです。 私はまだ何をやりたいのか、将来はどうするのかは明確には決まっていません。 そのため貴校の先生方に力を貸してもらい、人間性、学力、運動能力はもちろん、人間性、社会性などの様々な能力を伸ばしたいと思っています。 そして後には目標・目的を見い出し、達成できるよう伸長した能力を活用したいです。 これらの事を実現するには貴校が最も適しており、多くの高校の中でより魅力的に感じたため貴校を志願しました。

  • 志願理由書とは

    ある国立大学の受験科目をみていたら志願理由書と書いてあって、医学部で面接があるとかならわかりますが、志願理由書の内容で落とされるとかあるのでしょうか。

  • 志願理由書

    私は今年度とある大学の推薦入試を受けるのですが、その為の志願理由書を今書いています。 文章を書くのが苦手ながらも頑張っているのですがなかなかうまくいきません・・・ とりあえず (1)自分が大学でやりたいと思っていること (2)そう思うに至った経緯 (3)その大学に惹かれた理由 を盛り込もうと思って書いてみたのですが、(2)が全体の半分ほどを占めてしまいました。 多すぎでしょうか・・・? それと、(3)を最初に持っていきたいんですけど(1)を言わなきゃ(3)を言えない。でも(2)は(1)にくっつけて書きたいから、 (1)を最初に持っていくと(3)を最後のほうに書かなくてはいけなくなる・・・ ということでどういう順番で書けば良いのか悩んでいます。。 どなたかアドバイスお願いします!!

  • 緊急!志願理由書を書いたのですが

    志願理由書をかいたのですが、まったく国語力がないため、不安で仕方ないです。 そのため、文章を見ていただき、削除や追加、どこをどう直した方がいいか教え欲しいです。 ↓お願いします。 私が貴校を志願した理由は、貴校の重点目標にある「能力を充分、伸長できる学校」という所に惹かれたことです。 私はまだ何をやりたいのか、将来はどうするのかは明確には決まっていません。 そのため貴校の先生方に力を貸してもらい、人間性、学力、運動能力はもちろん、人間性、社会性などの様々な能力を伸ばしたいと思っています。 そして後には目標・目的を見い出し、達成できるよう伸長した能力を活用したいです。 この事から多くの高校の中で最も適しているのは貴校だと私は考えています。 貴校は勉学だけではなく、部活動の活性化や生き生きとした生徒の育成にも力を入れているからです。その結果が貴校の卒業生に出ており、卒業生の多くが多方面で活躍していると聞きました。 私もその卒業生の様に社会的に活躍できる人物になりたいと思い、貴校を志願しました。

  • 志願理由では…

    中3男子です。 今度、推薦入試を受けるのですが、推薦入試の申込書に「志願理由」として文章を書かなければいけないところがあるんです。 そこで思ったのですが、このような申込書では自分のことを「私」と書いた方がいいか「僕」と書いた方がいいかが分かりません。 どっちが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校に提出する志願理由書について

    中学三年の受験生です。高校に提出する志願理由書を一応書いてみたのですが、文章力には自信がありません。なので私の書いた文章を読んでも感じたこと、自分が試験管だったらどう思うかなどを教えてください。志願している高校は博多青松の情報科学科です。 私が貴校を志願した理由は、貴校の教育目標にある自由と責任を重んじ自立的な生活習慣を確立し、社会の有為な形成者としての資質を養うというものに惹かれたことです。私はまだ将来どのような職業に就くのか、どんなことがしたいのか明確に決まってはいません。そのため貴校の先生方の力をお借りし、学力はもちろん、個性や人間性、社会性など様々な能力を伸ばしたいと思っており、貴校で様々なことを学んだ後には将来に対する確固たる目標・目的を見出したいと思っています。なので私は普通科で学ぶ普通教科に加え工業・商業・情報について学べ、将来の選択肢を増やすことのできる情報科学科を志願しました。

  • 志願理由

    大学の指定校推薦なのですが、志願理由書を提出しなければなりません。商学部です。 それで、私はカフェを経営したいのですが、商学部希望で、「将来カフェを経営するうえで、経営学が必要なので、学びたい」なんて理由はおかしいでしょうか?また、カフェが洋菓子店だったら、どうでしょう?もっとおかしいですか?

  • 志願理由書

    私は指定校推薦である大学の経済学部に高校から推薦されました。 志願理由書を書かなくてはならないのですが、 私は将来、ウエディングプランナーになりたいと思っています。 経済学部と全然関係ないです。 それに、私は経済について全然詳しくもないです。 しかし私は経済学部で経済について学びたいとすごく思っているし、 みじかな経済についてもすごく興味があります。 また、経済学部にいくことによって可能性を広げられるとも考えています。 どう志願理由書に書けばいいか悩んでいます。 いいアドバイスお願いいます><