• ベストアンサー

D SUB25 ピン AES/EBU YANAHA/TASCAN のGNDの接続

SAYKAの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

大丈夫だよ。 個別の信号対のGNDが有るのはノイズ対策だね。 ケーブル側で苦心しても接続機器のGNDが適当だったらあまり意味がない個別GNDになっちゃうから、なんでもかんでも外枠GNDに流しても同じになっちゃう事もあって…なんともいえない。 接続同士の回路次第。

ozuzo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。自作できるような気になってきました。 それではGNDの結線の仕方でノイズが増えたりするのでしょうか?たとえば数の合わないピンだけ外枠GNDに流して残りは個別のままGNDピン同士の結線にしたほうがノイズ対策には良いのでしょうか?意味ないでしょうか?ノイズに最良の方法を御教授頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • デジタル接続がわかりません~s/pdif と AES/EBU~

    私の持っている2つの機材(プリアンプとA/Dコンバーター)をデジタル接続したいと思っています。 プリアンプのほうは、S/PDIFコアキシャルの端子があり、A/DコンバーターのほうはXLR型のAES/EBU端子が付いています。この2つの機材をデジタル接続するにはどうしたらよいのでしょうか? 単に同軸ケーブルの端子が、片方がRCAタイプ、もう片方がXLRタイプものを購入すればいいのでしょうか?もし、そうでないのなら、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^ のような機材を買わなければなりませんか?

  • PC(HDMI)とモニタ(D-SUB15)の接続

    PCとモニタの接続ができません。 モニタ(D-SUB15ピン)は液晶で、直接D-SUB15ピンのケーブル(オス)が出ています。 なので、片方はD-SUB15ピンメス、もう片方はPCのHDMI端子に接続するケーブルが必要です。 コネクタがないかとサンワサプライ・エレコムで探しましたが、見つかりません。 デジタル⇔アナログ信号変換という文を見つけましたが、よくわからず困っています。 よろしくお願い致します。

  • D-SUB25ピン-ストレートケーブルについて

    『黒』の、D-SUB25ピン(オス)の全ピン結線のケーブルを探しています。 自分は、ゲーム用のジョイスティック4台(2/3/4/6ボタンで4台)をマルチ 化(他機種やPCでも同じものが使える)改造したのですが、ジョイスティ ック~マルチ化コントローラ間のケーブルがアイボリーであり、どうに もテレビ前が絞まりません。 エレコムなどでPC98用のRS-232Cストレートケーブルとして販売していま すが、コネクタやケーブルがアイボリーです。 黒のケーブルを販売しているサイトをご存知の方おられませんでしょうか。

  • D-subをDVIへ

    この度初めてPCを購入したのですが、全然知識がありませんので質問させていただきます。 D-sub入力をDVI入力に変更したいのですが… PCはドスパラさんで購入のプライム モナーク LX http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.phpv17=887&v18=0&v19=0 モニターは BEN Q E-700 http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1099 です。 PC購入時に両側D-subケーブル・DVD-I変換コネクタが付属されていました。変換コネクタでPCに接続。 モニター側用にDVI-D24ピン変換コネクタを購入して接続したのですが、「シグナルが検出されませんでした」と表示され画面が映りません… DVD-IとDVD-Dでは無理なのでしょうか…?

  • xbox360のHDMIの接続について

    xbox360をテレビに接続する際、HDMIケーブルを使って接続した場合、付属のコンポジットケーブル(でしたっけ?片方が三色のピンで片方が長方形のコネクタ)はいらないのでしょうか?

  • RGBコネクタとミニD-sub15pin

    デュアルモニターを使用しているのですが、コンピュータを 新しく買い換えたところ(TOSHIBA dynabook)、ミニD-sub15pinの かわりに、ピンの左右にあるネジのようなものがついていない RGBコネクターしかついていないことにきづきました。 安価で、このモニターケーブルとコンピュータをつなげてくれる アダプタのようなものはありますでしょうか。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/ このようなものを見つけましたが、少し値が張るので、 もう少し安いものがあればありがたいです。

  • プリンターを変換&変換で繋ぐ

    パソコンを新しい物に買い換えたら、 今までプリンタに使っていたケーブルが使えなくなりました。 プリンターには『36ピン』のコネクターが付いてるだけです。 パソコン側は『9ピン』のコネクターだけが空いています。 調べた結果、36ピンと25ピンを繋ぐケーブルなら 有る事がわかりました。 そして25ピンのコネクタを9ピンに変換できる変換アダプタが ある事も分かりました。 そこで プリンターから 36ピン---ケーブル--25ピン+25ピン--変換アダプタ--9ピン とこの様に繋いでプリンターはちゃんと使えるのでしょうか? 教えて下さい! 変換ケーブル http://www2.elecom.co.jp/cable/printer/cpc-f/index.asp 変換アダプター http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/rs232c/ad-j31/index.asp

  • AH-D5000を着脱化について

    https://okwave.jp/qa/q10075179.htmlで質問して納得した後(つもり)で作業してまた行き詰っています。 AH-D5000のケーブルよじれが酷くなりすぎたので、着脱化して 手持ちのAH-D9200の純正3mケーブルを繋ぐ計画をしていました。 考えとしては、モノラルミニジャック(TOMOCA JS-3.5MJ)を使用してケーブル着脱化しようとしたのですが。。。(最初はステレオミニジャックで進めていました) 両方とも、GNDとLに接続してとの事だった(RはGNDとショートとの事だったので結線)のでとりあえず片方をその様にしてみたのですが、やはり奥まで差し込んでも音が出ません。一応TOMOCAにはジャックの端子について問い合わせ中ですが。 単にL、Rの結線間違いならTOMOCAからの回答で解決すると思うのですが、そもそもこのやり方で、AH-D5000とAH-D9200純正ケーブルの組み合わせは可能なのでしょうか? 根本的に何か間違っているのではと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナーの接続

    地デジチューナーの接続 以下のチューナーを購入予定です。 KTV-FSPCIE http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html ・付属品はあるのでしょうか。 ・ケーブルは何が必要なのでしょうか。(アンテナケーブル(真ん中からピンとてでいるやつ)だけでいいのでしょうか。) ・アンテナ入力にF型コネクタとありますが、必要なのでしょうか。F型コネクタを検索しましたがどういうものかいまいちわかりません。)

  • ミニD-sub15ピン -> S端子変換

    お世話になります。 ・アナログRGB ミニD-sub15ピン端子 -> S端子 変換コネクタの アナログRGB ミニD-sub15ピン端子側をPCに接続します。 ・変換コネクタのS端子側にS端子ケーブルを接続します。 ・S端子ケーブルの片方を液晶テレビのS端子に接続します。 上記の接続だけで、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は可能でしょうか。 間に何かの機器を挟まなければ、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は 出来ませんでしょうか。 情報に明るい方で、ご教示いただける方、何卒、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう