• ベストアンサー

セルフスタンドでの一場面でご意見ください

深夜のセルフのガソリンスタンドでアルバイトをしています。 先日、夜中に20歳くらいの人が500mlペット容器にガソリンを 入れていました。私のとった行動についてご意見をください。 1)給油のランプがつき、4、5秒ぐらいモニターで確認してもバイク、自動車、人影もみえなかった。 2)本来は給油行動を確認しなければならないのですが、誤作動も 含めて、『許諾』のボタンを押した。 3)20秒後に人の姿を発見して、ズームでみると500mlペット 容器にガソリンを入れていました。 4)給油は終えていましたが、外に出て相手に「消防法で禁止されて います」と言いました。 5)相手は、「自動車にいれるので」と言って、帰っていきました。 6)私は、犯罪の可能性もあるので警察に通報しました。 以上ですが、お尋ねしたいのが、この一連の出来事でみなさんから、私 に注意をしていただきたいことと、仮に私が給油拒否をした場合、ガス 欠の人はどうすればよいのか(私もガス欠の場合、取り急ぎペット 容器にガソリンを入れていると思う)ということを考えると、「その くらいは目を瞑るべき」かどうか。そして、最後にそのペット容器のガ ソリンを没収すべきだったかどうか、その際返金すべきかどうか。 総じて、みなさんが同じ状況に出会ったらどうするでしょうか。 (個人的には消防法などを考えなければ、500mlペット容器での 給油はガス欠の場合は大目にみてほしい。給油所側も状況=ガス欠と いう状況、でペット容器での給油を大目にみてほしい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4577
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

扱っているものが引火物なので、給油および専用のタンクへの給油しか出来ません。 たまたま、今回いい人?だったみたいですが、そうでかなった場合、あなたにも責任の一端が行く可能性もあるので、厳重にやってはいけないことは駄目だというべきだと思いました。 警察に通報は良かったと思います。 深夜のセルフスタンドにいる人って、乙4持ってる人ではないんですね。 いないといけないんじゃありませんでしたっけ?

tabtab9
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 乙4は持っています。 ここで質問したのは、杓子定規でものごとを考えるべきか、否かです。 彼の非は、メーターの確認によるガス欠になるまでの注意義務、ロー ドサービス、携行缶の携行のガス欠後の注意義務でしょうし、私は管理 上給油の不許可でしょう。 けれども、私はおそらく、それでも彼に給油許可をしたと思います。 彼が本当にガス欠だったかどうかわかりません。これから悪いことを するかもしれません。 私は、不許可をすることで、その後に起こるすべての可能性の難を免れ ることになるかもしれません。 そういうことで良いのかな、と疑問をもちました。 鉛筆も使い方では凶器、焼き鳥の串も凶器となります。 世の中、杓子定規に『ことなかれ主義』を推奨するものとなったので しょうか? それと、いずれの方法にしても、そのガス欠の人はガソリンを確保する ことでしょう。 最悪のことを考えれば、ガソリン泥棒。 500mlのペット容器は世間のものさしでも許容の範囲内かと。 ご意見ください。

その他の回答 (9)

noname#77999
noname#77999
回答No.10

日頃の仕事を深く見つめて責任持ってらっしゃるようですね。 生きるか死ぬかの時の消防法をとは、また飛躍しましたね。 おそらく、ご希望どおりに読み取ってもらえなかったのでは? 私も法で定めた範囲を超えることもしているでしょうから、キレイ事を言うつもりはありませんが。。こんな場での投稿となると、杓子定規的な回答になるかもしれません。 融通をきかすのは、結構、大きな責任を意識しながら判断しなければなりません。 雇われてる立場、危険物を取り扱う店舗の立場、近隣住民に不安を与えてはいけない立場、預かってる店舗の評判、オーナーさん、お客さんに誤った認識を植えつけないようすること。など。 もしかしたら、消防法より優先すべき対応。それを強いられるそんな事態もあるかもしれません。 でも、そんな曖昧な余白もあるよね?。と確認し合うのは一般的にはタブーとされているんでしょう。

tabtab9
質問者

お礼

なんだろう、ご回答に感じる不思議な感覚。 そのとおりみたいな感じです。パーフェクトにズバリを突かれたという感じです。 背中が続々します。rofsさん、そこまで理解できるのはどうしてでしょうか。 そして一つ前のNO.9のご回答は、フリだったのでしょうか? またいつか機会があれば教えてください。 それにしても恐るべし。

noname#77999
noname#77999
回答No.9

こんにちは。個人的な感想です。 ・とても怖くて、ペットボトルにガソリンを入れて持ち歩くという行為は出来ない。 (※ 500mlのペットボトルの小さい口にあのノズルで給油するの難しそうですが。。) ・時と場合によっては、(まあ、いっか。)と思っている店員さんがいるというのが、意外だった。 ・お礼文中に道路交通法違反の例と比べていますが、自分的には同等の例には思えない。 30代後半:男

tabtab9
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 あくまでも、基本中の基本は、給油は携行缶まで、というのは常識的に 考えてそうですよ。100人いれば100人、そういう回答だと思いま す。 私のとった行動は、誤りか正しいかは、言わずもがな『誤りで悪い』 です。 今回、アンケートという形式でみなさまからご意見を聞きたかった のは、杓子定規に法令順守のみで販売店は行動すべきかどうかです。 100人が100人、「そうだ、法令順守が最優先」といえば、私は いかなる理由があろうとも来た客に強く言えて、販売を拒否できる。 とその前に、100人が100人、「そうだ、法令順守が最優先」と いえばペット容器でガソリンを購入する人は一人もいないはず。この 方程式が成り立つか成り立たないかを知りたかったですが、私の意を 汲んでもらえてない状況にあることも知りました。 --------------------------------------------------------- 最悪、死ぬか生きるかの時も消防法、その他法令を遵守しますか?

回答No.8

質問者さんの考えだと 少しぐらいならペットボトルにガソリンを入れて売ってあげても良いと思っているようですね あなたがそう思うなら あなたが決めれば良いですが もし本当に事故になったり 事件に使われた場合 誰もあなたを許さないと思いますよ

tabtab9
質問者

お礼

soulfactoryさんは、本当にそう思われますか? >もし本当に事故になったり・・・ と言われるのであれば、 もし、そのガソリンの給油を拒んだがために その人が死んだら、『自業自得』で捨て切れますか? soulfactoryさんが常にそう思うのであれば、そう実行しながら 生きていくのであれば、何もいえません。 何度も言うようですが、杓子定規で世の中回っていません。 『許したから』⇒『死んだ』 という方式は短絡的だと思います。 今回のアンケートを伺った価値としては、soulfactoryさんの意見は ありがたいですが、『生きる』という力は、法律を超えても構わない、 ということは、信じてほしいと思います。

回答No.7

質問者さんの対応は 完全に間違っています こういう場合の対策をしていないガソリンスタンドがあるのは 怖いですね マニュアルなど無いのでしょうか もしその500mlのガソリンで放火していたら それで誰かが亡くなったら あなたの責任です もしガス欠なら やはり証金を取って携行缶に給油するのが良いでしょうね

tabtab9
質問者

お礼

>完全に間違っています 完全に・・・ですか。 >もしその500mlのガソリンで放火していたら  >あなたの責任です なんかおかしいな? 放火していたらって、消防法での禁止条項の理由とは異なりますね。 放火云々は、別次元の話です。 おそらくこの世の中、完全無欠に法律遵守していたらパニックになり ます。 自動車では、横断歩行者等妨害、道路交通法違反などは日常茶飯事。 「歩行者の通行を妨害してよいか」-「悪いに決まっている。跳ねて 死んだらあんたの責任」 私のクライテリアは、過去の自分の経験から大局的に判断して、 どうするほうが最も適切かを考えます。 今回の場合、給油した後に本人に警告、量も500mlということで 犯罪性は薄いと判断。しかし今後のこともあるので、警察に報告、店長 にも経緯を報告。 ここでのQAは、それらを踏まえ、スタンド利用者の意見、スタンドで 働く人の意見を聞きたかったのです。 soulfactoryさんのご回答をしていただいたことには感謝ですが、回答 内容については、どっちを向いて良しとしているのかわかりかねます。

  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.6

http://www.sankei-kansai.com/2008/07/08/20080708-000842.html まず、上記のニュースはご存知ですか? 質問の事例とほとんど同じです。4月の暫定税率でガソリン高騰時に、自分の持ち込み容器に給油して、引火してしまい、それを放り投げて逃げたバカな男です。後日逮捕されました。あわやスタンド全焼になるところでした。2ヶ月後にこのスタンドや本社の関係3箇所が消防法違反で家宅捜索されたというニュースです。TVニュースでは10人くらいの警官がぞろぞろと入っていく物々しい映像でした。スタンドの責任者や担当者が書類送検されています。 質問者さんの考え、特に#2様へのお礼を見たら、はっきり言って危険です。あなたのようなスタッフにいるスタンドでは絶対給油したくありません。 ガソリンという危険物を扱っている以上は法令順守は当たり前です。大目にみようなんてありえません。スタンドに勤めていてそれもわからないのでしょうか? #4様回答のスタンド常備の携行缶に給油、これが唯一の許された方法です。私もガス欠で携行缶給油の経験あります。そのスタンドは保証金2000円でした。携行缶を戻せば保証金は戻ってきます。 >>仮に私が給油拒否をした場合、ガス欠の人はどうすればよいのか JAFを呼べ、JAFを。何のためにJAFがあるのか。給油拒否が当たり前、ペットボトルなんて論外、本末転倒! >>(個人的には消防法などを考えなければ、500mlペット容器での給油はガス欠の場合は大目にみてほしい。給油所側も状況=ガス欠という状況、でペット容器での給油を大目にみてほしい) 何をおっしゃいますか? じゃあ、客の「ガス欠」という申告を鵜呑みにしたらいくらでもどんな容器にでも給油できるなら、そのガソリンが犯罪・殺人に使われる可能性があります。 大目に見るとか、そういう問題ではありません。ダメなものはダメなんです。 #3様回答の今回は大目に見てペットボトルに給油して免許証コピーなんて対応も論外です。こんなことが許されるわけありません。 とにかくあなたにお願いしたいのは、持ち込み容器には絶対に給油させない、現場を見たら注意する、聞き入れてくれない場合は警察通報(貼付ニュースの事例のようになりますよ)、何が何でも法令順守です。それが出来ないのなら今すぐにスタンドのバイトをお辞めなさい。 何度も言いますが、貴方のような危険な考えのスタッフのスタンドでは絶対に給油したくありません。 少々キツイ回答になりましたが、お許しください。

tabtab9
質問者

お礼

tango-dogさん、ご回答ありがとうございます。 基本的な考えは、同じです。 そのニュースも、そのニュースが表に出る前も、乙四所持者として 常識の範疇です。 けれども、そんなこといっていたら信号無視0.1秒も検挙、 停止線オーバー1センチでも検挙。 厳密に言ったら、多くの人は前科者となる可能性があります。 「知らん、存ぜぬは通用しない。逮捕逮捕だ」 >貴方のような危険な考えのスタッフのスタンドでは絶対に給油・・・ どうぞ。よろしいですよ。 大雪の降る深夜、彼女といるときにガス欠。JAFも来ない、電話も 通じない、携行缶もない。そんな中で消防法でですね、と念仏を唱える のも正しい考え方。 私は消防法も大事だけど、口に含んででもガソリンを確保します。

回答No.5

応戦とありましたので再度回答します。 1.「深夜のGSで消防法?厳密に・・・ですか?」…確信ではないですがこれにあたるかと。 →第三十九条の三(危険物流出罪(業務上過失))  業務上必要な注意を怠り、製造所、貯蔵所又は取扱所から危険物を漏出させ、流出させ、放出させ、又は飛散させて火災の危険を生じさせた者は、二年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。ただし、公共の危険が生じなかつたときは、これを罰しない。  2 前項の罪を犯し、よつて人を死傷させた者は、五年以下の懲役若しくは禁錮又は二百万円以下の罰金に処する。 2.「トイレのときは?」「他の客へのトラブル対応の時は?」…この状況なら貴方は『許諾』のボタンを押せないですよね。他の方なら話が変わるので論外です。 3.「ポリ容器でできた赤い携行缶風の容器での給油は?」…本来携行缶かどうかの確認をしなくてはならないです。触ってみて缶と判断したのならしょうがないのじゃないですか。目視では駄目でしょう。 以上色々杓子定規に書きましたが私がいまだにスタンドをしていれば結局は許してしまうと思います。No.3さんのように免許証のコピーなどで対応することになるでしょう。

tabtab9
質問者

お礼

重ねてありがとうございます。 法も大事なれど。。。私が困ったときは、大目にみてください。 貴重なお時間をさいて、ご回答いただき本当にありがとうございます。

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.4

深夜のお勤めお疲れ様でした。 そう言えば、ガソリン携行缶を保証金5000円ぐらいで貸してくれる所もありますよ。 セルフだから携行缶はだめと言われても、深夜に近所じゃそこしか開いていない場合もありますしね。 それにしても半端な量ですね。 アウトドア用のストーブかバイクじゃないと意味がないような。 ここで質問されたと言うことは、その後給油に来られなかったのでしょうか? ちょっと不気味ですね。 めんどくさくても、モニターに何も映っていなかった時点で目視にて確認していたら、いくらかは防げたのではないでしょうか? 今後は、言い合いにはなるかも知れませんが、「車のガス欠じゃその量ではなにもならない」と突っぱねてしまった方が良いかもしれません。 その代わりロードサービスを呼んであげるから。と、少なくとも車の場所を教えて貰えばいいですよ。 ペット容器の給油はやめておいた方が良いです。 静電気が起こりやすい素材ですし。 空気が乾燥してくると余計に静電気で火がつく可能性が高くなりますから。 客から見ればバイトでも取り扱いのプロです。 善意でしたことでも恨まれることはありますよ。 トラブルを避ける意味でも、やはり携行缶を置いておく方が良いかもしれません。

tabtab9
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 6monakaさんのご指摘のとおりです。 まったくそのとおりです。 今度から『つっぱねる』を90%加味した対応を心がけます。 あとの10%は、「他所で給油します。二度と来ねえよ。明日、 店長に爆睡してたって、いいつけよう」 みなさん、性格悪くてゴメンナサイ。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.3

先ずは何と言っても、給油の姿を確認(視認)していないにも関らず、「許諾」ボタンを押したがミスですよね。 そして給油者を発見してペットボトルだったのなら、やはりガソリンは返してもらうべきでしたね。 もちろん返金はしなければいけません。 っとここまでは法令上の大原則でしょうが、実際スタンド業界も今は大変な時期で、お客さんの取り合いに血道をあげているような昨今ですから、上記のようなマニュアル的な冷たい態度を取ったら「もうこんなとこ、二度と来ねえからなっ!!」となって、スタンドの親会社や店長にいちいち苦情の電話も入れてきたりという煩わしい状況も考えられます。 法令的には絶対に認められない事ではありますが実際、ガス欠を起こしてペットボトルで何とか急場をしのごうとしているお客さんに「給油缶を買ってくれ」だとか「タンクカーで車まで行くから割増料金を払ってくれ」なんてなかなか言えないでしょうね。 いちばんスマートなのはペットボトルを見逃してあげるから、念のために免許証のコピーを取らせてくれ。 と言うのはどうでしょうか? それも拒んでしまわれたら、あなたが車まで付いて行ってあげられる状況なら、一緒に車まで付いて行ってあげるのが理想なんじゃあないですかねえ。 少なくとも今回は確認せずに「許諾」ボタンを押してしまった事と、これといった対策も取らずにそのままペットでガソリンを売ってしまった事があなたが犯してしまったミスですが、免許書のコピーを取ったり車まで一緒について行くなどの対処をしていればスタンドからは「こいつ、使える奴だな」となったと思います。 私の提案も少し参考にしてもらって、あまり杓子定規になり過ぎない対応も考えてみてはいかがでしょうか。 (でも絶対に法令違反だから断固として断るべきだ。との回答の方が多い気がします)

tabtab9
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >免許証のコピーを取らせてくれ これ、いただきます。 ありがとうございました。

回答No.2

注意をしていただきたいこと…貴方の言われている通り消防法に引っかかります。なので給油所としては安全管理が出来ていない事になりますのでその事を警察へ言ったのなら給油所自体が厳重注意を受けることになると思います。(店長など店で登録されてる危険物取扱者が厳重注意の対象です)それに今は缶容器が置いてあるのじゃないですか。(セルフはわかりませんが)持って帰る場合にはそれでないと販売できません。 ガス欠の人はどうすればよいのか…JAFなどで対応してもらう。若しくは上記の缶容器を買ってきて販売する。 そのくらいは目を瞑るべきかどうか…元スタンドで働いていた立場から言いますと「まぁええやん。」とは思います。(あの頃はセルフはなかったので勝手に入れるなんてことは出来ませんでした)が、あくまで自分には何もないからそう思えるのであって危険物取扱者(責任者)からすればもしものことがあるといけないので「×」でしょうね。 そのペット容器のガソリンを没収すべきだったかどうかその際返金すべきかどうか…入れさせるべきではなかったとは思うので先に店長など上の人に確認を取ってからでしょう。その場でいなくても電話連絡で事情を説明してからになります。 みなさんが同じ状況に出会ったらどうするでしょうか…昔より厳しくなっているので入れ終わっていても帰らせずに待たせて判断を仰ぎます。

tabtab9
質問者

お礼

gonta-kureさん、ご回答ありがとうございます。 私の心のモヤモヤ感はまさしく、ご指摘のとおりです。 警察への通報は、あくまでも『念のため』で、『なんとかしてくだ さい』ではないです。 私がガス欠で深夜だったら、まったく同じこと(ペット容器)をしたであろうし、それで店員が消防法なんたらかんたら言ってきたら、「そう ですか、お宅のGSは消防法を完全に遵守しているのですね。消防署に 確認させましょう」と言います。 マニュアルどおりにやっているGSは少ないと思います。 あと、ダメ理屈を承知で「深夜のGSで消防法?厳密に・・・で すか?」「トイレのときは?」「他の客へのトラブル対応の時は?」 「ポリ容器でできた赤い携行缶風の容器での給油は?」などと応戦 します。 ※QA出した身で、すみません。

関連するQ&A

  • セルフのスタンド、大丈夫か?

    以前、「軽自動車」に「軽油」をいれるようなおばかな人がいたそうですが、 それはともかく、実際に給油しながら気になること。 朝のラッシュ時(そういうときにはいれようと思わないが、店自体はあいている)など、外の道が渋滞しているようなときに、数千円で購入したガソリンを撒き散らして火をつけたら、何万円もかけて爆弾を作るよりよっぽど簡単なテロが実行できるんじゃないか? セルフで値段を安くしようという発送であれば、警備の人件費だって出し惜しみしているにちがいない。万引きとちがって防犯ビデオなんか役に立たない。 こんな無防備な状況を、テロ対策なんとか法の審議…、って言ってる人々は、考慮しているんでしょうか?

  • ガソリンをセルフスタンドでこぼした場合

     ガソリン給油中、ノズルが奥まで入っていなく  はね返ってきて服と床にこぼしました。  服はすぐ乾きましたが床にこぼれたガソリンを  どうしていいか分からず給油を済ませて帰りました。その間4,5分です。  後で調べると店員に申し出るのが一番だとなっていました。  この場合、次の人がきて引火したり被害をおよぼすことは  ありえますか?

  • セルフガソリンスタンドの給油の危険

    自分自身は セルフでガソリン給油はしないのですが、 先日不思議な 風景を見たので 原因を教えて下さい。 満タンになり給油が自動的に止まった後、継ぎ足し給油で、オーバーフローさせて 地面までこぼしてしまい 同乗者の人が雑巾かタオルで 拭こうとした瞬間に、着火しました。幸いにも少量で砂をかぶせて消火でも夏場でも静電気火花がそんなに飛ぶのだろうか?? 湿度の高い時は静電気が起き難いと聞くが わずかな静電気でも 着火しますか?? もう1点 スタンドの店員が給油して静電気で着火した事例はあまり聞きませんが、最近お客が自分で給油する場合に稀に着火事例を聞きます??。スタンドの店員は、何処で静電気除去しているのかな?  誘導後にすぐに給油口を開けてガソリンを入れ始めるが、除電してる風景はわからないですね。 身につけるタイプかな? 万が一 ガソリンが引火した場合 どんな消火器を使っているのだろう ABC消火器使うと 粉だらけになり後始末が大変 車に被害が出る?炭酸ガス消火器が有効に思うが 置いてあるスタンドは見かけたことがないです。  発火した瞬間を見た方消火器はどんなのを使ってましたか???     

  • 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】

    【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか?

  • ガソリンスタンド 給油中に爆発

    ガソリンスタンド 給油中に爆発 8月29日 11時29分 29日朝、愛知県幸田町のガソリンスタンドで、タンクローリーがスタンドにガソリンを給油していたところ、突然、爆発が起き、従業員1人がけがをし、周辺の住宅の窓ガラスが割れるなどしました。警察と消防で爆発の原因を調べています。 29日午前6時ごろ、愛知県幸田町のガソリンスタンド「ユニー・オイル三河自動車検査」で、「ドーンという爆発音がした」と近所の人から警察に通報がありました。警察によりますと、ガソリンスタンドではタンクローリーがスタンドの地下タンクにガソリンを給油していて、同時にタンクローリー内にたまった気化したガスを抜いていたところ、突然、爆発が起きたということです。爆発の衝撃で、スタンドの鉄筋2階建ての事務所の壁の一部が壊れ、中にいた従業員の男性が肩を切る軽いけがをしました。現場は住宅地の一角にあり、周辺の住宅では壁に亀裂が入ったり、窓ガラスが割れたりしましたが、けが人はありませんでした。また、当時、スタンドに客はおらず、タンクローリーの運転手にもけがはありませんでした。警察と消防は、気化したガスが事務所の周辺に充満し、何らかの原因で引火して爆発したものとみて、関係者から事情を聴くなどして詳しく調べています。   なぜ爆発してしまったんでしょうか?

  • ガス欠後エンジンが掛かるまで

    こんばんは。 キック無しのキャブ車で完全にガス欠にしてしまった場合、給油後チョークやアクセルはどの様な状態にしてセルを回せば一番良いのでしょうか? バイクはZZ-R1100です。 宜しくお願い致します。    以下余談です。 タンク内をコーティングする為になるべくガソリンを減らそうと思い、走っていたら不覚にも道端でガス欠にしてしまいました。 取り合えず少しだけ給油しセルを回し続けたのですが、バッテリーが上がるまで回してもエンジンは掛からず変電器に繋いで掛ける事になりました。 ガス欠初期の状態でエンジンを止めていればここまで酷くはならなかったのですが。。。

  • ガソリンの『セルフ給油』について

    実家に遊びに行った帰りのこと、たまたま立ち寄ったガソリンスタンドでのことです。 乗り付けてしばらくしても店員が来ないので『?』と思いつつ回りを見ると、前に来ていた車の運転手が、自分でメーターを見ながら給油していました。はじめは、私服のスタンド職員かと思ったのですが、その向こうでも同じように運転手が給油していました。給油機の横には『セルフ』とだけ書かれていました。店員は?と見ると、遠く離れた詰め所に一人座っていて、漫画?を読んでいて気付くそぶりもなし…。 そこで質問です。 (1)確か消防法上、給油行為は一般の人には許されていないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 (2)自分で給油すると確かに安いのでしょうが、給油中に何らかの理由で引火した場合、誰がどのような責任に問われるのでしょうか? 私はたぶん二度と行かないでしょうけれど、気になったので、どなたか教えてください。

  • 給油取扱所で携行缶へガソリンを入れる行為は?

    給油取扱所について疑問があるので質問します。 危険物の規制に関する政令 27条の6の1 イ 自動車等に給油するときは、固定給油設備を使用して直接給油すること。 ニ 固定注油設備から灯油若しくは軽油を容器に詰め替え、又は車両に固定されたタンクに注入するときは、容器又は車両の一部若しくは全部が注油空地からはみ出たままで灯油を容器に詰め替え、又は車両に固定されたタンクに注入しないこと。とあり。 給油設備→自動車等に直接給油するもの 注油設備→容器に詰め替え出来るのは灯油と軽油となっている 実際に給油取扱所では携行缶にガソリンを詰め替え販売する行為は、自動車等に給油する為の給油設備を使用しており、ガソリン用の注油設備が別にあるわけでもない。 セルフの給油取扱所では、顧客にガソリンを容器に詰め替えさせることは出来ない。となっていますが、従業員が行う場合でもセルフ以外の給油取扱所でも、ガソリンを携行缶に詰め替える行為は、上記の“イ”や“ニ”と矛盾していないのでしょうか? 携行缶は自動車等の“等”に含まれるのでしょうか? 携行缶に詰め替えるのは“直接給油”とみなされるのでしょうか?

  • 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてくだ

    【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口から抜こうと灯油のシュポシュポを給油口に突っ込んで抜こうとしたら、ガソリン窃盗対策なのかシュポシュポの先がガソリンタンクの壁に当たる部分まで突っ込んでもガソリンが抜けない対策がされていて1mlも抜けませんでした。 もしガソリンスタンドでガソリンを満タンに給油したらシュポシュポでも抜ける位置まで上がってくるのでしょうか?欲しいガソリンは250mlです。 パーツ洗浄に使いたいです。

  • はじめてみた給油口、セルフバイトです

    きょう、はじめてみた給油口のことで教えてください。 まず状況は、お客様がガソリンを給油中に、約20L入ったときぐらいに余所見していて、給油口からあふれ出した、ということです。 私がその車の給油口をみると、一見、ノズルが入らないように、金属が 真ん中にあり、この状態では、給油は難しいかと思いました。 私の車の給油口は丸だけですが、その車は真ん中に金属がありました。 これは、どういう仕組みなのでしょうか。 それと、こういう場合(ガソリンをこぼした場合)の処置は、車のボディ、そして、コンクリート床はどのようにすればよいのでしょうか。 とりあえず、水で流しましたが、よかったでしょうか。