• 締切済み

エアフロセンサーの種類がわからない。

kidakewakaiの回答

回答No.4

アイドル不調だけなら、SIGの可能性が大きそうです。 定期交換部品では、ありませんが使用過程でのカーボン体積等で、 不具合があれば、消耗部品ですから交換です。 安価ではないので、質問者様が該当部品を外して、キャブクリーナー等で、 洗浄する事ができれば、アイドル不調が直る可能性はあります。 逆に、SIGで無い時はなおさら高額修理になりそうです。

coral_japan
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 すみません。無知で、「SIG」という部品がどれなのか分かりません。 よろしければ、教えていただけたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • トヨタ3Sエンジンのエアフロの種類は?

    教えてください。トヨタの3S-FEエンジンについているエアフロはどんな種類でしょうか?ベーン式、カルマン渦式、熱線式とありますがどれでしょう? また、取り付けられている位置はどこでしょうか? 当方、自動車の制御について調べております。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 車選びで悩んでます・・・

    仕事の関係でマツダの車からになるのですが・・ カペラワゴン(値引きが多い)5月にでる予定のアテンザ(たぶん値引きなし) でなやんでます、今の車が夏に弱いので・・夏までに 買い換えたいのですが。

  • ワゴンのようなセダン5ナンバーサイズ

    現在マツダカペラに乗っています。9年目の車検を迎え乗り換えを考えています。条件は5ナンバーセダンでワゴンのように荷室を広く使える車、ベニヤ板が積める、3mの長尺が積める車です。 マツダ車は3ナンバーサイズになってしまっています。車幅6センチが微妙な車庫です。

  • カペラワゴンのロード&エンジンノイズどうすれば・・・!

    H10カペラワゴンのエンジン音とロードノイズ音に悩まされています。タイヤは正常ですが、ちょっと荒れたアスファルトを走ると、とてもウルサイデス!H12~の後期型では防音材の追加等である程度解消されているようですが、当方の年式の場合、何か手はないでしょうか?誰か(マツダの方??)教えて~。

  • カペラワゴンの異音で困ってます。

    平成10年式のカペラワゴンの4WDに乗っています。 最近、右のリアタイヤ付近から”ゴトゴト”という音がします。特に20キロから30キロくらいの低速の時に大きな音がします。 やはり、マツダに持っていって見てもらったほうがいいのでしょうか? こんな症状が出た方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • H42V ミニカのエアフロ

    H11年式 ミニカ H42Vの燃費が悪くO2センサーを疑ったのですが、 問題なく作動していました。 エンジンルーム見ていてふと、思ったのですがミニカはどこにエアフロセンサーが ついているのでしょうか? クリーナーダクトからスロットルバルブを見ていってもそれらしい物がありません よろしくお願いいたします

  • 車の燃費について

    こんにちは 車の燃費について、燃費の良い車、悪い車というのがあると思うのですが、 多くの国産乗用車にとって平均的な燃費というのはどのくらいなんでしょうか? 僕の車はマツダ カペラワゴンでフルタイム4WDです。 ハイオクでリッター6.7キロくらいしか走らないのですが... 良い車ではリッター18とかありますよね。 リッター6、7キロの燃費の車というのは僕にとって、とても悪く感じられるんですが、意外にそんなもんなんでしょうか? 教えて下さい。

  • ガソリンについて

    H14年式 マツダファミリアSワゴン スポルト20 4WDに乗っていますが、燃費が思ったより伸びないので困っています。 このグレードはハイオク仕様なのですが、レギュラーを入れるとどうなるのでしょうか? 燃費は悪くなると聞きましたが、車への影響はありますか?

  • 軽自動車といえば…スズキかダイハツ??

    今、スズキのワゴンR(昔の形)を乗ってるんですが、車の買い替えを考えてます。 一応、欲しい車は…(かなり種類が多いんですが) スズキのワゴンR,ラパン、 ダイハツのムーブ、タント ホンダのゼスト マツダのAZワゴン辺りがお気に入りです。色は黒系にしたいです。 質問は やはりスズキとダイハツどちらかの方が良いんでしょうか? マツダに知人が働いてて値引きなどはしてあげるよーと言われてます。でもマツダの軽ってあまり見かけないんでどうなんでしょう? 出来れば安く買いたいです… 乗るのはほぼ毎日で1時間ぐらい運転してます。山、坂などは少ない土地です。 これが絶対条件なんですがナビをつけたいんです!!でも上に置くようなタイプではなく埋め込み式にしたいと考えてます。 車に関して知識が無いので皆様にお勧めの車を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • レガシィツーリングワゴンのエンスト原因

    レガシィツーリングワゴン(平成8年式・ターボ車)を譲ってもらったのですが、最近になってエンジン始動後にアクセルを踏むとエンストするようになってしまいました。(アクセルを踏まなければエンストしません) 現在、車を移動するときはやむを得ずエアフロのコネクタを抜いて暫定走行しています。 譲ってもらったとき既にチェックエンジンが点灯していたため、ディーラーで見てもらったところエアフロセンサー信号不良とノックセンサー信号不良と診断されました。 エアフロは下記のサイトを参考にし、半田付けで修理してみたところチェックエンジンの点灯はなくなりました。 http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html しかし、相変わらずアクセルを踏むとエンストしてしまう状態です。 色々と調べたところ、ISCバルブが怪しいのではないかと思ったため、近日洗浄を行おうと思っています。 そこで、質問なのですが、ISCバルブの汚れだけで、エンストしてしまうことはあるのでしょうか? ISCバルブの洗浄で症状が良くならない場合は他の原因として何が考えられるでしょうか? エアフロセンサーを修理したところチェックエンジンが消灯したということは、エアフロがエンストの直接的な原因ではないのでしょうか? ディーラーへ持っていき、全体的な点検(何がエンストの原因となっているのか)をしてもらうのにはどのくらい工賃をとられるでしょうか? 当方、車には詳しくないため意味不明な箇所がありましたらすみません><; 学生のため、簡単な部品交換や洗浄で治る可能性があるのならば、できる限り自分で治せるところは治して工賃代をうかせればと思っています。