• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDドライブ買い換えでしょうか?)

DVDドライブの買い換えは必要?

このQ&Aのポイント
  • ASUS DRW-1814BL BULKを今年の3月に購入したのですが、最近、書き込みが非常に遅くなりました。元々、半分の速度設定で書き込んでいましたが、さらに遅くなりました。
  • 再生すると雑音が入り、再生速度も遅くなります。HDDにコピーして再生すると問題はありませんでした。国産推奨メディアも使用し、DMAモードも確認しましたが、問題は解決しません。
  • PCのスペックとの互換性も考慮しましたが、問題は解決しませんでした。買い換えを検討する必要がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.2

PIO病で転送速度が遅くなっているのが原因とかはありませんか?

terumi8
質問者

お礼

回答者様のおしゃる通りPIO病でした。 でも、どうしてなったんだろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

フォームウェアをアップすると解決するかもしれません これでしょうか http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=DRW-1814BLT

terumi8
質問者

お礼

解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDドライブ?不具合

    パイオニア製 DVR-A06-Jを使用しております。フォームウェアー最新いれています。DVD-Rメディアへ焼けて再生も可能だったメディア(映画)が最近になって、再生できなくなってるのもあれば、できるのもあります。又、メディアによっては(安物スピンドル式)焼きこみ時に低倍速で焼いてもドライブトレーが吐き出されます(メディア認識不良?)。。それに、焼きこみ成功してもベリファイで失敗や、再生不能状態になります。因みに、DVDドライブはセカンダリーマスターでDMAモードになっております。ドライブ自体の故障になるのでしょうか?乾式クリーニング何度か試してみました。何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 内蔵型DVDドライブをIDE→USB2.0で接続しても

    内蔵型のDVD-RAMドライブをIDE→USB2.0の変換コネクタを使用して、 外付けしたのですが、DVDの再生、CDの再生も途中途切れて再生出来なくなったりします。(ドライブが居眠りをしているみたいに止まる) パソコン自体は、DVD-RAMドライブとして認識はしているようなのですが・・・。これはどう対処したらよいでしょうか?? OS Windows xp DVD-RAMドライブ ASUS DRW-1814BL B BULK (JAN2307001136225) 変換コネクタ Groovy IDE→USB2.0MULTI UD-303SM

  • DVDドライブの書き込み速度の変更

    外付けのDVD+R/RWドライブ(アイオーデータDVR-iEUN4P)を購入したのですが、書き込み速度の変更が出来ません。 常にメディアでの最高速(2.4倍速)しか選択できないんです。もっと速度を下げたいのですが・・。変更の仕方教えてください、よろしくお願いします。 ライティングソフトは、B'sRecorder GOLD5を利用しています。

  • DVDの書き込み速度とプレイヤーの認識

     自作のビデオをDVDに書き込み、家庭用DVDプレイヤーでよく再生するのですが、どうやら書き込み速度によっては認識できない場合があるようです。  今までは4倍速で書き込み(約15分)。DVDプレイヤーではきちんと見れました。最近は6倍速で書き込み(約9分)。DVDプレイヤーで再生してみると、後半部分になるとコマ送りのような状態が続きついには途中で再生終了になってしまいました。原因は書き込み速度としか思えません。やはりDVDプレイヤーで再生するには4倍速が限界なのでしょうか?  使っているメディアはTDKの国産メディアです。

  • DVDドライブの回転速度が遅い

    使用OS:Windows XP Home Edition 使用DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H24N 使用メディア:TDK 超硬シリーズ 1-16倍速 上記の環境で、データの入ったディスクからエクスプローラーでハードディスクへ移動しようとした所 4倍速程しか出ませんでした。 PC購入当初も同じ現象が起きていて、外付けDVDドライブで我慢していたのですが いつの間にか速度が出るようになっており、以後使い続けていましたが 2週間程前修理に出したところ、また遅くなってしまいました。 この際、OSは再インストールしています。 インターネットで調べていた所、PIO病というのが原因かと思いましたが DMAモードになっていました。 別の原因がわからず困っています。 ご存知の方おられましたらお願いします。

  • DVDの焼付けで、困っています。

    DVDにRoxio Disc Copierで焼付けをしています。 正常に終了しました。とメッセージが出て問題なく終了できているのですが、 いざ再生してみると、途中で固まって再生できないものが 5枚に1枚ぐらいの程度で出てきます。 メディアは同じメーカーではありません。いろいろ使っていますのでメディアが原因ではないと思っています。書き込み速度は以前は8倍速で問題がなかったのですが、 こういう現象が出始めたので4倍速にしてみたのですが、改善されません。ドライブ自体に何か問題があるのでしょうか?3年ぐらい使っています。 何が悪いのでしょうか、どうすれば改善できますか?よろしくお願いします。

  • DVD+Rでよいメーカー

    今使っているパソコンにI-OデータのDVR-ABR4P(+R4倍速)というドライブを組んでいるのですが、国産のDVD+Rのメディアで焼くとDVDプレイヤーやパソコンでうまく再生できるのですが、海外のメディアを使うと、メディアを認識しなかったり、再生できても画像が乱れたり途中で見れなくたったりします。(台湾製のメディアで全然ダメなものもありました。)国産メーカーを買えばいいのですが、高いのでなかなか手がでません。どなたか安くて安定したメディアがあれば教えて下さい。1枚あたり100円くらいならいいなぁ…と思っているのですが。どうぞ宜しくお願いします。

  • Windows Media Playerで倍速再生すると音声が出ない

    Windows Media Playerで倍速再生すると音声が出ないのです。通常の速度だと音声は出るのですが、再生速度を帰ると音が出なくなります。 どうしたらいいか教えてください!!

  • DVD倍速再生の音声について

    DVDで通信教育の学習を行っています。 Windows Media Playerでは時間短縮のため再生速度を上げると音声が聞こえません。 できればフリーソフトでよいものがあればご推薦ください。 1.3-1.4倍速くらいで聞きたいです。 なお、OSはVISTAです。 よろしくお願いします。

  • GSA-H10N DVDドライブ書き込みできないです。

    GSA-H10N DVDドライブですが、DVD読み込み再生、Cdへの書き込みは、OK。NERO CD-DVD SPEEDでも、テストできますが、DVDへの書き込みだけできません。メディアを変えても、ライティングソフトを変えてもだめなんですが、(NERO、フリーのライティングソフトなど)。ファームアップもしました。成功しました。ケーブル、転送速度もDMAです。ちなみにOSはXPSP2です。 どなたかおねがいします。