• 締切済み

引き菓子=デニッシュ

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

回答No.3

去年結婚した28歳OLです。 私は引き菓子は塩瀬の饅頭にしました↓ http://www.shiose.co.jp/shiose_omanjyu.html 神前式だったのと、もともと塩瀬が好きだったからなんですが。 後日、友達ゲスト(実家住まい)から言われたのが、 「引き出物がウェッジウッドで引き菓子が塩瀬でしょ。  お母さんが『しっかりしたウチの方なのね~』って言ってたよ」 ・・・とのこと。 (実際は、フツウのサラリーマンの娘ですが) 意外といろんな人に見られてるものなんだなと思いましたよ。 無難にやるってのも結構大事なことだと思います。 引き菓子も今は選択肢がいろいろあります。 味や見た目にこだわって、ご主人といろいろ探してみるのも楽しいと思います。 ジャン・ミエのプルミエは最後まで塩瀬と迷いました。 http://www.francais.co.jp/jean/ 商品の写真がないのですが、ハート型をしたパイ菓子です。 見た目もかわいいし、味もいいですよ!一度味見をおすすめします。

2okuyen
質問者

お礼

塩瀬にウェッジウッド、定番ですよね。私も欲しいです。 ただ夫方の親戚にそういったブランドを解する人が少ないので 避けました。 参考までありがとうございます。

2okuyen
質問者

補足

↓参考ページまで、としたつもりでした。 半角英数になってしまい、反映されなかったようです。ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 引菓子について

    引出物は必ず渡すものですが、引菓子はどうなのでしょうか?お赤飯にしたり、いろいろ聞きますが、引菓子も付けるのが常識なのですか? 引菓子を付けない代わりに引出物を豪華にするというのは良くないですか? 引菓子を付けなかった人はいますか? また、喜ばれる引菓子があったら教えてください。 東京在住の方の意見が聞きたいです。

  • 年配の親族への引出物、引菓子。。結局は何が喜ばれるのでしょうか?

    年配の親族への引出物、引菓子。。結局は何が喜ばれるのでしょうか? お皿は重いからいらないとか、カタログギフトは味気ないとか色々な意見を見て、どうしたらものかと悩んでいます。 今決まっている事は、やはり自分たちで選んだ引出物と、引菓子はバームクーヘンか森八の長生殿にしようかと思っています。今までもらったのはバームクーヘンが多かったと思い、和菓子にしようかと思うのですが、どちらがいいと思いますか? やはり定番のバームクーヘンの方が引菓子!って感じですかね? 引出物は、紅白の2つセットの梅の形をしたお皿か、ウェッジウッドのオーバルディッシュ1枚にしようかな?と思っています。 親族受けが良いものってほかに何かありますか??

  • お勧めの引き菓子を教えて下さい。

    3月の後半に結婚式をあげます。 そこで、引き菓子を何にするか迷っています。 引き出物はカタログギフトなので、 出来るだけ、引き菓子で個性を出せたらと思っています。 希望するものとしては、 (1)味が美味しい (2)価格は1,200円位までで。 (3)京都で式をあげるので、出来れば京都らしいもので。 (4)引き出物とカタログギフトなので、なるべく貧相に見えないもの (ボリュームがあったり、箱がゴージャスなものなど) 遠方から来る人が多いので、それも考慮に入れられたらと 思います。 ちなみに、今の候補は、ねんりん屋のマウントバームか グランマーブルの京都三色を考えています。 みなさんのお勧めの引き菓子を、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 引き菓子っている?

    引き出物はカタログギフト。 親戚・友人・夫婦・上司の4つの金額 プチギフトはジャムを用意。 引き菓子の代わりに、席札も兼ねたネーム彫りのグラス これっておかしいですか? 引き菓子って必要なの??

  • デニッシュ食パンの店(少々長文)

    以前何度か「グランマーブル」(旧店名 ボローニャなにわ)のパンを頂きファンになりました。 少量しか必要としない為、お取り寄せだと高くつくと思っていたところ スーパーでボローニャと書いてあるデニッシュ食パンを見つけ喜んで買って帰りました。 が、食べてみると何か味が違うような気がする・・・ 袋裏側の製造会社名は「ドス・ボローニャ」という表示。 同じボローニャグループだけど作る場所が違うから味が微妙に異なるのか、 それともこれは全く違うパン屋さんなのでしょうか(~_~)?

  • 引き出物と引き菓子の相場を教えてください。

    結婚式の際の引き出物と引き菓子の相場を教えてください。 彼氏と相談の上、親戚には1家庭辺り引き出物&引き菓子で1万円前後。 職場の人や友人には1人当たり引き出物&引き菓子で8千円前後を予定しています。 少ないでしょうか? 出席していただく方に失礼にならないように考えています。 結婚式の食事は1人あたり1万3千円程のフランス料理を予定しています。 もう少し金額を増やした方が良いでしょうか? 引き出物は、遠方からの出席者が多いという事があり、帰りに重くないようにカタログギフトを予定しています。 引き菓子はまだ決めていませんが、同じ理由であまり荷物にならないものを考えています。 引き出物と引き菓子の金額的な割合も教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 引き菓子とは?

    引き出物と別にお渡しする引き菓子についてですが、 お菓子以外の、例えばハム等でも引き菓子と言うのでしょうか?

  • 引き菓子なしは非常識でしょうか?

    現在引き出物を選んでおり、例にもれず悩み中です。 招待する方それぞれに合ったものをと思っているのですが、なかなか3,000~4,000円の間で素敵な物って難しいですね。 いろいろ見ているなかで、予算オーバーですが素敵な物を見つけました。 引き菓子をなくして、引き出物のみにすれば一人あたりの予算内におさまります。 引き菓子無しを考えているのは20~30代の親しい友人たち(男女とも)で、職場関係の人たちには従来通り引き出物+引き菓子を考えております。 東京で行うパーティーなので引き出物数にこだわりはありません。 ・普通の引き出物と引き菓子をもらう方が嬉しいですか? ・オォ?!と思う引き出物で引き菓子がないのは、非常識と思われるでしょうか? いろいろなご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • 引菓子について教えて下さい

    こんにちは。いつもお世話になってます。 引き出物は通常家族(親・兄弟)には渡さないそうですが、引菓子の場合はどうなのでしょう? 実は引出物が宅急便で後日配送というカタチなので、 引菓子でもないと双方の家族は手ぶらで帰ることになってしまいそうなのです。 家族は手ぶらで帰ってもおかしくないものなのでしょうか?お暇な時で結構ですので、教えていただければ幸いです。

  • 引き菓子代わりのお薦めのお菓子は?

    引き菓子を付けずに、お見送りの際に、美味しいお菓子を持って帰っていただこうと思っています。 式場で「引き菓子の様に大きな物はご遠慮ください」と言われているので、そんなに大きな物ではなく、且つ美味しい物。 結婚式にありがちな「バームクーヘン」も、そんなに大きな物でなければお渡し可能です。 今のところ、お店で見たチョコのカップケーキが一押しなのですが、私の知らない有名菓子も多々あると思い、投稿してみました。 万人受けするようなお菓子がいいのですが、「ピン!」と来たら、回答願います。

専門家に質問してみよう