• 締切済み

やはり素人にはDWとFWは難しいです。

designmonの回答

回答No.4

 たしかに最初はとても大変だと思います。お気持ちよくわかります。 でも、他の皆さんがおしゃっるとおりまずタグ打ちなどでホームページを作れるようにならなくてはいけないと思います。  僕がホームページを初めて作ったのが15歳くらいでした。分からないことだらけで七転八倒でしたが書籍などをよんでなんとか作れるようになりました。その後はFLASHやIllustratorやPhotoshopなどのソフトの勉強を独学でしていきました。そうすればDreamweaberやFireworksなどの単体のソフトだけではかえって手間がかかることに気がつきました。クリエイティブな作業には一つの事に特化したアプリケーションが存在します。他のみなさんもHP作成には複数アプリを立ち上げているのではないでしょうか?だからこそ、その2つのソフトだけに集中するのではなく他のアプリケーションも勉強していけばよりよいホームページがつくれると思います。  この先、挫折挫折の繰り返しだと思いますがあきらめず書籍を参考に挑戦していくことがなによりもの近道だと思います。是非がんばってください。ちなみにFLAHだけでもホームページをつくることも可能です。

noname#101548
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はHTMLとCSSの辞典のような本を中心に読んでいます。 いろいろなタグや属性の組み合わせがあって覚える事がたっくさんですね。 趣味の範囲でやるわけですが、やるからにはできるだけきちんとやりたいと思うようになりました。 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • DW→FW初心者です。教えて下しい。

    FWの矩形ツールで作ったものをスライスで書き出しを行い DWへその矩形を持っていけば当然文字をその上から書く事が できなかったと思いますが、対処方法を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • FW ロールオーバーボタンの作り方

    FWでHPを作成していますが、マウスの上に置いたらボタンの 色が変わるというロールオーバーを作りたいと思っています。 まず、作り方からおしえてください。 一つのボタンを作ったので、そこから保存方法によって マウスオーバーのボタンが作れないでしょうか?

  • Webデザインをする順番はどんな感じですか?

    Web初心者みたいな人間です。 私が作成する順番は本に書いてあった通り、 1.レイアウトのラフを書く。 2.Illustratorでラフ通り四角ツールとかでワイヤーフレーム(レイアウト)を作る。 3.photoshopにワイヤーフレームを移動させて、それを基に写真加工したものやロゴ、バナーなどを入れていく。 4.それを全てオブジェクトごとにスライスする。 5.photoshopでF8キーの「情報」を見ながら、サイズを確認しながらエディターでCSSコーディング。 って感じなのですが、人とどう違うのか聞きたいのです。 最近聞いたプロの方の話ですとラフ→FWで作って→スライス→DWでコーディングと聞きました。 後、表とか、もしページじゃなく、カンプの状態で他の会社にプレゼンとかする場合とかどういう風に作るのでしょうか? エクセルで作ってPhotoshopで貼りつけるとかでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FireworksMXについて

    OS:WindowsXP  FireworksMX(以下FW)DreamweaverMX(以下DW) を使ってサイトを構築しています。 今までの業務は主にシステムの方の構築に携わっていましたのでこういったツールの使い方がいまいちわかりません。 FWでボタンシンボルを作成し、DWで作成したテーブルに貼り付けようとするとボタンの余白ごと貼り付けてしまい、とんでもなくテーブルの領域が広がります。 ボタンのみのシンボルを切り取る?(言い回しがよくわかりませんが。)方法ってどうすればよろしいでしょうか? またこれに関連して疑問なのですがFWで保存したファイルの拡張子が.gifではなく.pngです。 gif型にしないとまずいでしょうか?FWで保存する際pngしか選択できなかったと思います。gifで保存する方法もお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • DWからFW連携起動でJPGを編集するとPING

    DreamweaverとFireworksについて、詳しい方にお聞きしたいと思います。 Dreamweaverのjpg画像を編集しようとして、FWと連携している状態の、「DWのプロパティインスペクタ内にあるFireworksのボタン」をクリックすると必ず「PINGを呼び出すか、このファイルを編集するか」という2択のダイアログボックスが出てきます。 PINGを作成せず、キャンセルした場合でも、最後にFWを閉じる段階でやはり、「PINGを名前をつけて保存」するダイアログボックスが出てきます。 その結果として、jpgとpingの2つのファイルが作成され、画像サイズが、両者の見た目は同じようでも、jpegが56KB、pingが767KBと極端な差になっています。 ここで質問ですが、実際にWEBで使用する用途の場合、サイズの軽いjpegを使い、767KBというかなり大きいサイズのpingの方は、あくまでも編集用の画像という認識でよいのでしょうか。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ジャンプメニューの移動ボタン(DW MX 2004)

    よろしくお願いします! DW MX 2004を使ってジャンプメニューと移動ボタンを作成して、移動ボタンを画像のボタンに差し替えようと思っているのですが、目的のページをうまく開けません; ソースをどの様に書き換えれば可能なのかご教授ください。

  • フォトショップ→FWへ貼り付けたら「内部エラーが発生しました」と表示され・・・

    Photoshopで作成したボタンをFireworksで開き(Fireworksの形式で)一度保存しました。 そして、再度Fireworksで開こうとしたら、 「ファイルを開けませんでした 内部エラーが発生しました」と表示され開けなくなってしまいました。 以前は、Photoshopで作成したものを貼り付けても開くことができました。 以前作成したものとの違いは、今回はボタンにグラデーションやドロップシャドウなどいろんな加工を重ねてグループ化している点です。 どうやったら、ファイルをFWで開くことが出来るのでしょうか? また、フォトショップで作成したこのボタンですが、 FWに貼るとグラデーションがかかっていません。 なぜ適用されていないのでしょうか? ??だらけです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いたします。

  • GoLiveでポップアップメニューを作りたい

    DreamWeaver4+Fireworks4で作ったWebページをGoLive5.0に移植したいと思っています。GoLive5.0は、DW4+FW4と同等のことができるのでしょうか。特にFW4で作ったポップアップメニューは、GoLive5.0でも作成可能なのでしょうか。その他、DW4+FW4とGoLive5.0との機能の比較(できること、できないこと)について、主だったもので結構ですので教えてください。

    • 締切済み
    • CSS
  • Fireworksで作ってDreamwerverに書き出す作業について

    会社のホームページを作成しています。 [操作] デザインのほぼすべてをFireworks MX(以降FW)で作成し、Dreamwerver MX(以降DW)へ[HTMLの書き出し]で書き出しています。 [疑問点] 書き出されたページをDWを使って文字入力・表作成などの編集を行った後、デザイン変更のために、またFWで元のPNGファイルを変更し、[HTMLの書き出し]を行うと、DWで行った編集部分が全く消えてしまいます。 (現在は仕方なく、DWの編集部分を別ファイルに作成し、FWでデザインを変更するたびにここからコピーして合体しています。) このようなやり方は間違っているのかもしれませんが、本当はどんなやり方が良いのでしょうか? 画像パーツ一つづつをFWで作成して、DWのテーブルにはめていくのがいいのかもしれませんが、ほとんどの作業をFW中心に行っているのでこんなやり方になってしまっています。

  • ペイントで保存する方法

    XPを使用しています。ペイントで画像を円形に切り抜き保存したとき(編集、ファイルへコピー、ファイルの種類で24ビット ビットマップを選び保存)、円形を取り囲む四角の枠も保存され(当然だと思いますが)、その余白部分(四角枠内)が白く表示されてしまいます。また、保存するとき「名前をつけて保存」を選びますと、円形以外の全ての画像が保存されます(これも当然だと思いますが)。写真で欠席者などを円形画像のみで(四角の白枠がなく)挿入したいのですが、この方法をお教え下さい。又、この切り抜いた画像をそれに沿って太線で円形に囲むことなどは可能なのでしょうか。この方法ももし出来たらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。(ファイルへコピーですと、その種類はビットマップしかなく、名前をつけて保存でしたらjpeg,GIFほか多数の表示がありました)