• ベストアンサー

虐待?と思われるのですが、エスカレートする前に何とかしたいのですが

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.4

こんばんは 本当に大変ですね。 もともと素敵なお嫁さんで、3人目の出産後から性格が豹変された、と言うなら 『産後うつ病』の可能性もあると思います。 カウンセリングや心療内科などに通うのが無理なら 「保健センター」に相談されるのはどうでしょうか? 保健婦さんや栄養士さんがおられて、母子手帳の交付や子どもの予防接種をするところなので馴染みもありますし 妊娠、出産後の母親の相談や、出産後の家庭訪問、子どもの発達相談や育児相談などもされていると思います。 残念ながら平日の昼間しか開いていないと思うので、相談されるのならお仕事は休まないといけないと思うのですが。 本当におっしゃるとおり、早く手を打つほうがいいと思います。 それとご家族で何とかされるよりは、きちんと専門家に相談されたほうがよいと思います。

hmkm2869
質問者

お礼

心からのご心配、有難うございます! おっしゃるとおり、極端に言えば子供達の身の危険にもつながる母親の精神状態だと思うのですが 当の本人は「なにも大変じゃない、体罰は躾です」といいます。 夫婦の揉め事も、子供の躾から始まり、お互いへのストレスが今、爆発して収集がつかないようですので、しばらく別居をすることに致しました。 孫達のことを考えれば本来はしかるべき機関に相談し、判断を仰ぎたいところですが もし私達がそのようなことを影で相談したと分れば嫁は尚さら逆上するでしょう。 別居して、環境の良い嫁の実家でご両親と皆で子育てをしてもらえば、すこし落ち着くでしょうし、もし虐待の気配があってもご両親が気づいてくれる筈です。 まだまだ先はどうなるか分りませんが、取り急ぎ、途中経過のご報告がてら、お礼申し上げます、有難うございました!

関連するQ&A

  • 育児ノイローゼかな??

    30歳の男性です。 2つ下の嫁さんがいます。結婚4年目で初めて昨年9月に男の子が生まれました。 しかし、医者に『ダウン症』と診断を受けました。 それは私達夫婦にとっては辛い診断でしたが、前向きに暮らしています。 嫁さんの事なのですが、息子の事もあり、初めて育児にあり、とても精神状態が不安定です。 育児ノイローゼ?かなと思ったので、『病院でも行くって、先生に相談してみよっか?』と何科に行くかも分からないのですが、嫁さんに聞いたら『病院?余計におかしくなるから嫌だ!!』って言われました。 近くの友人、両親に相談したのですが、育児ノイローゼになりかもしれないと多数の人に言われました。 質問ですが、育児ノイローゼになりかけ嫁さんをこれ以上悪化させたくないので、本当に育児ノイローゼなのか病院に行って、確認したいのですが、どうすれば納得して病院に連れて行けますか? ちなみに嫁さんの両親は『娘が育児ノイローゼなんかになるわけない。そんな弱い娘ではない』と話しになりません。

  • 祖母が虐待を受けている可能性がある

    私の祖母(90歳)が、祖母から見て息子のお嫁さんから、虐待を受けている可能性があります。祖母は、息子、お嫁さん、孫夫婦と、小学生のひ孫と同居しています。 お嫁さん(私からすれば伯母)が下記のようなことをしている・しようとしているようです。 1.毎日、怒鳴り、怒り、ああしろ、こうしろと命令する(ヒステリーをおこしている模様です。誰もとめられない) 2.電話を勝手に解約し、取り上げる 3.祖母に内緒で、有料老人ホームに近日中に入れる 4.祖母が老人ホームに入るのに慣れるためにアパートで1人暮らしをさせようとした(孫夫婦が、世間体が悪くなるので反対した) このことを、誰も止めないのです。今日、私の母(祖母の娘)から聞いて、言葉がありませんでした。 祖母は、自分のことは自分でできますし、認知症でもないのです。 悪いことをしていないのに、毎日怒鳴られ、ああしろ、こうしろと命令される生活を2年くらいしています。 これは明らかに、高齢者虐待だと思うので、市町村に通報すべきか悩んでいます。 話を聞いただけですので、実際がわからないのですが、母が言うには、そのようです。

  • 息子夫婦の 子作りのことで ご相談します。

    息子と嫁は ともに 30半ばです。 嫁の方は子供を産みたいのですが、息子は どうも欲しくなさそうなんです。 経済的理由や 子育ての苦労、どんな子供に育つか判らない・・・そんな事が理由かな?と推測しています。夫婦仲は 良いようです。 嫁の方はかなり焦っていて ノイローゼ状態のようで、私にSOSのメールを 送ってきましたが、 主人や友人は、夫婦の問題だから 私達は 立ち入らない方が良いと言います。 私は 何だか 嫁が 可愛そうで、息子を 少しでも 説得したいと 思うのですが、間違っているのでしょうか? 説得するとすれば、 どの様にすれば良いか どなたか 相談に乗って頂けますか?お願いします。

  • 険悪な空気に耐えられない

    68歳、男性です。長男の嫁28歳が妊娠した頃毎日仏壇にお墓に参りどうか男の子で有りますように祈り一心不乱に願いながら暮らしました。切実な願いです。 嫁さんにも「男の子産んで欲しいから」と毎日お願いしました。 私もこの先短いので、二人目三人目まで待てない。直ぐにでも男が産まれるのをこの目で見たい。本当に願っています。 それまで死に切れないと悩んでます。 その真剣な願いが叶い男の子産まれました それからです。嫁さんは口を聞いてくれません。 女の子が欲しいらしいのは聞いてたけど、私が毎日祈り続けたのを恨まれたのですか? 孫を覗きに行くとハエを追うかのような態度をされて居ます。 毎日仏壇に、仏壇の親、家内に守ってくれと手を合わせ続けて居ますが、最近嫁は出て行き婚礼道具も業者取りに来ました。 直ぐに帰ると思ってたけど、帰らない気ですね。 そして息子から私が家を出るように相談されてます。 しかし68と高齢、しかもガンを再発繰り返してるから、嫁が戻りこの家で最後看取って欲しいと仏壇に手を合わせ2、3時間お題目を唱え泣きながら家内に訴えて居ます。 もうすぐお迎え来るのに、家を出られません。しかし現状では私が出ないと嫁は帰らないそうです。 何も酷いことしてません。ただ男の子が産まれてと産んでと願いを訴えただけです。 男の子が必要だから嫁は強気に出てる。今更女の子が産まれてたら、嫁も気が引けて出て行かなかったと思う日々がきついです。 墓参りは毎日です。 朝早起きして玄関掃除して墓に行きます。 出て行きたくないし四人で朗らかに暮らすそいしようと息子に説得しています。 息子と段々と会話無くなり、心労でズタズタです。 嫁の親は跡取り息子がいるので、実家にいられては困るはずなので もうしばらくすると嫁は帰ると思います。 このまま息子と二人で暮らすのも良いでしょうか?

  • わがままな嫁

    同居していた嫁はほんの少しきつく当たったところ数年前に息子を連れて嫁の実家に出て行きました。当時嫁は一人目の孫を妊娠中でしたが、現在二人目の孫が生まれました。月に一度ほどしか会いに来ません。 私ももうすぐ65歳になりますが、このまま私が一人で暮らすのは納得がいかず、ご相談いたしました。 現在は一人で働いて細々と暮らしておりますが、母子家庭でやっと育て上げた息子を嫁が連れていってしまい、仕送りもありません。 子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。 そんな中、嫁実家が家を建て、そこに息子夫婦で一緒に暮らすと言うのです。 息子夫婦は後にそこに増築をして私を呼ぶつもりで貯蓄をしているので、またもう少しまってほしいと言っているのです。私は嫁のご両親がたてた家に居候するのは肩身が狭いので、お金が出せないぶん古くなった我が家をリフォームするよう息子に言いました。嫁のご両親がお金を出すのにリフォームなどとは言い出せないと言うのです。 私の気持ちはいっさい無視です。 嫁に来たはずが実家のご両親と暮らすこと自体おかしいのに、嫁はご両親がたてた家に暮らすなんて結婚してまで自立しようという気持ちのかけらもありません。 全て嫁の思い通りです。 そして息子に、嫁実家にリフォームが完了して私を家に呼ぶときには今私が所有している家を売りにだし、売れたお金は嫁実家に入れるようにと私の資産まであてにしているのです。勝手に私の資産の使い道を決められて不愉快です。 勝手に進められているこの話に私がお金を出す必要があるのでしょうか。 嫁実家がお金をだし、たてた家だとしても、建て増す費用は息子持ちなのですが私がお金を支払う必要があるのでしょうか。 普通なら60過ぎた私は息子夫婦が養っているのが世間一般的なはずなのにいまだに私は一人で働いて暮らしております。 すべて嫁の計画だと思います。息子には常日頃からも一人で暮らせないので嫁を連れ戻すよう説得しておりますが、嫁実家に住んでいてわがままな嫁に反論できないのだと思います。 なんとかこの家に呼び戻す説得をしたいのですが、嫁に直接話すと黙りこんでしまい話をいつの間にか流されてしまいます。 息子夫婦にとっても孫は保育園に入れずとも私が育てれば嫁は正社員で働けるので損ではないはずです。息子夫婦を説得する方法はないでしょうか。

  • 東京ツリー

    今日、テレビで東京ツリーが入れるみたいとやっていましたが… 息子夫婦と孫と… 息子と孫と私の三人で、東京ツリーにつれって行ってくれますかね… 息子の方から「かーちゃん東京ツリーに孫と一緒に行こうか!初孫と沢山思い出作ろうか!」とか 嫁の方から「お義母さん、☆☆さん(息子の名前)と娘と三人で家族水入らずで東京ツリーに行って来て下さい。私は、留守番しています。はい、おこずかい!娘をよろしくお願いします。」と嫁からおこずかいをもらえますか?

  • 嫁と不仲で孫と会えない

    私たちの孫でもあるのにあわせてもらえない。 もう一年以上、小学生の孫と会っていません。 息子夫婦の喧嘩の仲裁をしたら 嫁からあなたがたは異常なので、 そんな人たちに孫は会わせないと言われました。 でも孫は私たちの孫でもあり、一人しかいない大切な孫です。 時々、息子に電話しますが 息子は嫁のことを悪く言うばかりで 孫も私たちのところへは来たがらないようです。 嫁は一年してもまだ私たちを無視して、電話にもでません。 時間が解決すると思わないようにと、嫁は息子に言っているようです。 このままでは、ずっと孫に会えないのてしょうか? どうしたら孫と以前のように会えますか? こんな嫁の態度にも腹が立ちます。

  • 息子が連絡をくれません

    きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。 理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。 父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが、反論はしないものの、納得しない様子。その後、嫁まで熱を出し、寝込んでしまったので、仕方なく孫だけを連れて、夫と私で両親宅へ挨拶へ出向きました。 息子は翌日、嫁の気持ちを考えろ、と私を一方的に怒鳴り、命懸けで子を産んだのは嫁だ、その子だけ連れて行くなど残酷だ、と嫁の言い分ばかり代弁するのです。産後に宴会など、だからあれ程反対したのだと、今更のように言い放ちました。その後、息子夫婦は帰って行きました。 息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして、未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。私の方にも言い分はありますが、この状況をまずは何とかしなくてはなりません。親心を、どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。どうか、お知恵をおかしください。

  • 嫁の失礼な態度

    嫁からの失礼な言葉。 近くに住んでいる孫に会いたい、 たまには顔を出してと 息子夫婦にお願いしても 私たちと一緒に住んでいる 独身の息子が挨拶や 食事の頂きますも言わなく、 とても不快な気分になる、 子供にもそんな環境の所に行かしたくないと嫁から言われました。 こんなはっきりものを言う嫁に 腹が立つのですが。 親に対して失礼だと思われませんか? 息子のこと口実にしているだけだと思うのですが。

  • 皆様のお考えをお聞かせ下さい。

    皆様にお聞きしたいことは二つあります。 一つ目は息子の嫁のことで皆様の御意見をお伺いいたします。 毎朝旦那が8時頃に出勤しますが寝ています。 孫を幼稚園に送る9時頃ぎりぎりに孫と一緒に起きてきて朝ご飯は 当然食べる時間はありません嫁も孫も朝食抜きで幼稚園に送っていきます。 休みの日は昼頃起きてきて朝ご飯と昼ご飯が一緒です。 息子に嫁にもう少し早く起きるように言ってどうかと言いましたが、嫁には前々から 早く起きるように言ったがだめだったとのこでした。 このような嫁を皆さんはどう思いますか? 二つ目は息子夫婦が孫に対する教育やしつけを全くしないで甘やかし放題なので孫は わがままの言い放題、やり放題です。私からは息子にも孫にも何回か注意したんですが 全くかわりません。もう疲れました。 このような息子夫婦を皆さんはどう思いますか?