• ベストアンサー

京都の上生菓子

misoshiruaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私が一番食べておいしいと思ったのは、北野天満宮の近くにある「老松」です。こちらでは、和菓子作り体験もできます。 鶴屋吉信はデパートの和菓子売り場にも店が出ていて有名ですよね。 ご参考までに。

getani
質問者

お礼

友人に教え、自分でも行っちゃいました(照)。 お抹茶もお菓子もとてもとてもおいしかったです。 お返事大変遅くなってすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都で買える上生菓子。

    こんばんわ。 5月の母の誕生日に花束と和菓子をプレゼントしたいと思っています。 半生菓子はあまり好きではないようなので、京都で上生菓子か干菓子のオススメ店があれば教えていただきたいです。 ちなみに阿闍梨餅や松風はよく食べています。 よろしくお願いします!

  • 京都の和菓子についての本を探しています。

    以前図書館で借りたことがある本なのですが、 タイトルも著者も出版社もわからなくなってしまい 困っています。 それをもとに京都にいってみたら本当においしかったので 手に入れたいのですが・・・ 手がかりは ・京都の和菓子といってもまめ大福とかが乗っている ・掲載されているお菓子の一部は「出町ふたばの豆大福」 「あじゃりもち」といったいわゆる上生菓子ではなかった ・著者は京都在住のイラストレーターさんだったと思う ・各お菓子ごとにおいしそうなイラストが掲載されている ・サイズは文庫サイズ程度 です。もし分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 京都でしか買えない和菓子

    大手百貨店のデパ地下では全国のあらゆるお菓子を買うことができますが、京都でしか買うことの出来ない美味しい和菓子をご存知の方、教えてください。日持ちのする和菓子情報(特にもなか)だとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 京都のお菓子で…

    義母のお母さんが昔、京都のお土産でもらった「鮎のささやき」という和菓子がとてもおいしくて忘れられない、という話を聞きました。 このようなお菓子をご存知の方いらっしゃいませんか? 調べてみたら兵庫県にこの名前と同じお菓子があったのですが…。これと勘違いしてるのかな?とも思ったのですが、もしかしたら昔あったのかもしれないし…。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 京都 和菓子

    来週に男友達と京都に和菓子めぐりに行くことになりました。 そこで質問なのですが 和菓子のお店がたくさん立ち並んでいる場所ってどこですか⁇ できるだけ、いろんなお店に行きたいのでぜひ教えて下さい!

  • 最近、和菓子に大変興味をもっております、日本三大和菓子どころ京都・金沢

    最近、和菓子に大変興味をもっております、日本三大和菓子どころ京都・金沢・松江の美味しい 和菓子屋さん、お薦めの和菓子(和菓子の名前)を教えてください! ○○という和菓子屋の○○が美味しいよなどと教えて頂ければ幸いです。 どらやき・大福・おもち・まんじゅう・たいやき・だんご・せんべい・きんつば・羊羹・ういろ等々 よろしくお願い致します!

  • 美味しい和菓子屋さん(東京)

    大好きだった和菓子屋さんがなくなってしまい、気がついたら昔は何件かあった近辺の和菓子屋さんもなくなっています。 都内や近辺も探してみたのですが、やっと1件個人のお店を見つけたくらいで、百貨店、デパート関係は全滅でした。 今、和菓子屋さんは少なくなっているのでしょうか? 私が食べたい和菓子は、おまんじゅうやどらやき等ではなく、一般的に上生菓子と言われる、お茶用の和菓子です。 しろあんや黄身あんなどが入っていて、あじさいとかきれいな形に作ってある物です。 都内だけではなく、三多摩地区でもOKなので、知っていたら教えてください。

  • 京都市にある和菓子のお店

    京都市にある和菓子のお店 京都市にある和菓子のお店を探しています。 お茶碗の形をした和菓子を売っているお店です。 そのお茶碗のお菓子は、お茶を入れることができるものです。 何年か前に、一度訪れたのですが、 場所を忘れてしまいました。 どなたか、知っていらっしゃる方、 教えて下さい。 お願いします。

  • 京都でお薦め一番の和菓子って、何ですか。

    京都はさまざまな和菓子がありますが、一番お薦めの和菓子って何だと思いますか。 皆様の、お薦め一番を知りたいです。

  • 京都-特別拝観について・・・etc

    次の週末に京都付近へ行く用事があるため、3/9(日)のみ観光しようと思ってます。荷物がややあるため、宿(炭屋)からあまり遠くへはいけません。 今の時期、色々と特別拝観しているそうですが、どういった所に入れるのでしょう?仏像より庭園や建築に興味があります。 地元でも梅がいい具合に咲き始めたので、京都では見頃かなと思うのですが、見所ありましたら教えてください。 あと、今の時期ならではの梅に関する和菓子もあれば試してみたいです。(上生は日持ちしないので今回はパスで) つい去年の暮れにも行きましたが、その時は都心とあまり気温に大差ありませんでした。今頃でもまだ寒さが厳しいでしょうか? 色々とすみませんが、教えてください。