• ベストアンサー

エレクトリック・ギター/ピアノの起源

papa13の回答

  • papa13
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

ギターのほかの楽器と比較したときの音量レベルというのをご存知ですか? 絶望的なほど小さいのです。 例えば、フルートやヴァイオリンは音の小さな楽器ですが、それでもギターの音を消してしまうほどの音量を持っています。「フルートとハープ」や「ヴァイオリンとピアノ」という組み合わせの曲は存在しますが、ギターと組み合わせた曲はほとんどありません。リコーダーぐらいでしょうか。 ギターが魅力的な楽器であり、優秀な演奏家がいたなら、ほかの楽器とのセッションをやってみたくなるのは当然の成り行きですよね。しかしこの楽器には致命的な欠点があったのです。 「音量がほしい」というのはギタリストの切実な願いだったと思います。

noname#4342
質問者

お礼

なるほど、たしかにそうですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノかクラシックギター

    ピアノかクラシックギター こんばんは、高校生♂のメープルといいます。 今ドラムをやっているんですけど、新たに楽器をやろうと思って楽器を絞り込んだところこの2つになりました。 しかし、この2つから決められません、というわけでこの2つの楽器の魅力などをおしえて下さい!(因みにジャンルはどちらもクラシックです) とりあえず僕のイメージだと ◇ピアノ ・1人でできる事が多い ・この歳からのピアノは…? ・練習場所がない…(家はアパート) ・音色がきれい ◇ギター ・1人だと出来る事が制限される ・公園などで練習できる・なんとなくギターってこの歳から始めても大丈夫そう(ホントかよ~?!) ・音色がかっこいい どっちも音が本当にかっこよくて悩んでます(x_x;) あとサブ楽器ですけどやるからには上手くなりたいです!(人に聞かせられるくらいには)

  • ピアノとギターの周波数について

    ギターもピアノも基準となる周波数は440Hzだと思っていました ところがピアノ(生ではないです)ローランドのFantom X6とPianoteqと言うものをよく使うのですが、 ピアノで弾いた曲をギターに置き換えてみると何故か違和感があります こちらを楽器店の店員さんに聞いてみたところ、 ギターは440Hzを基準にするけど、ピアノは446Hzを基準にすると言われました 自分で調べてみたのですがピアノは338~442と基準となる周波数がどれなのか分かりません ギターや他の弦楽器を入れる場合はピアノに合わせると店員さんも言っていましたし、 他のサイトにも書いてあります。 生でのギターのレコーディングはしたことがなく良く分からないです 今まではギターの音源を使っていて他に合わせるようにピッチを少し変えたり、 エフェクター(ソフトのアンシュミ)で色々音色を変えたりEQ使ったりしてました それとミキシングにEQなどを使うので実際には何がなんだか分かりません ちょっと分かりづらくて申し訳ないのですが、 単純に聞きたいことはピアノ(上記で上げたものPCM音源やモデリング音源になるんですかね?) の周波数です それとギターの周波数はそれに合わせた方がいいのですか? 現在ギターのチューニングに使っているのはKORGのDT-10なためcent単位でしか分かりません 他にHz単位で分かる良いチューナーなどはありますか? レコーディングの際はどんなチューナーを使うのでしょうか? ギターの周波数は普通440Hzでいいんですよね? ちなみに自分のギターは6弦、5弦のチューニングが少しおかしいです 押さえ方にもよって変わるのですがローフレがかなりシャープします ギターとはこんな物なのでしょうか? 自分でも何を言ってるのか分からなく回答しづらいと思いますがよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • シンセ・キーボード・電子ピアノ・エレクトーン

    子供の頃はピアノ、高校生からエレクトーンを習っていました。 今、十数年ぶりに、何か楽器を習おうと思っているのですが、どの楽器を購入したら、迷っています。 置き場所が狭いので、ピアノは置けません。エレクトーンを習っていた頃は、音色の多さとリズミ感のある曲を弾けるのが楽しかったのですが、機種に対応した本がなくては、演奏できませんでした。 キーボードや電子ピアノにも、多種の音色が出せる機能があるようですが、趣味的に楽しめて、楽譜も豊富なものといったら、どれでしょうか。 教えて下さい。

  • ギターかキーボード&シンセサイザーか迷ってます。

    僕は大学一年です。 楽器をやりたく、ギター・キーボード&シンセサイザーが候補に挙がっています。 どっちをやればいいのかわからなく迷っています。 好きな音楽ジャンルはワールドミュージックやロックです。 と、言うか全ての音楽に対応したいです。 どっちもやるのは嫌で、どちらか一つをマスターしたいです。

  • ギターはなぜひょうたんの形をしているのですか?

    特にアコースティクギターを見ると不思議に思います。クラシックの弦楽器も同じですが、一方リュートやマンドリンあるいは馬頭琴、バラライカ、三味線などの民族楽器は別の形をしています。同じ素材を使っても形で音色などが変わるのでしょうか。

  • ギターとウクレレの違い

     楽器を演奏したいと考えています。  ギター、ウクレレ共に好きな音色なのですが、以下の点について教えてください。 (1) この二つの楽器でどちらが楽器初心者に向いているとかあるのでしょうか。簡単、難しいとか。 (2) 演奏できるジャンルに範囲はあるのか。 ロックは駄目とか。 以上、魅力なども伝えていただければと思います。

  • ギターが弾けないのですが。

    ギターは弾くことができないんですが、コンピューターを使って曲を作ることってできますか? ジャンルはロック系で楽器はピアノとドラムができます。 いつもはギターの人にギターパートを作ってもらっているのですが、ギターが出来ない人はパソコンならできるかもと思い、質問させていただきました。 参考URLなどがあるとうれしいです。 回答を待ってます。

  • 音色で遊べる電子ピアノのおすすめについて

    キーボードか電子ピアノを探してます。 色んな楽器の音色で遊びたいと思ってます。 下記条件を探す方法はございますでしょうか? ・音色が多い、  もしくはパソコンから好きな音を取り込んで遊べる ・強弱がつけられる ・価格が優しい 5万程度 ・スリム よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • タイプライターとピアノが合体したような楽器

    昨日、とある動画で見たことがない不思議な楽器を見ました。 タイプライターのようにボタンが沢山ありましてそれをタイプライターを打つように演奏していました。 音色はピアノに似ていて綺麗でした。 動画で見たのはシンセサイザのような容姿でした。 この楽器の正式名称をご存知の方、教えて下さい。

  • YAMAHAピアノ講師の疑問

    僕は今、ヤマハのピアノで個人レッスンを受けています。クラシックを主に習ってきたんですが、ヤマハの講師募集って、ギターはクラシック・アコースティック・エレクトリックと分かれてますが、ピアノは、ポピュラーピアノ科1つですよね? 発表会でもポピュラーミュージック、クラシックとそれぞれ弾いてる人がいますが、ポピュラーピアノ科で合格した先生が、クラシックからポピュラー音楽から幅広く演奏の指導をしているということなんでしょうか?