• ベストアンサー

BSデジタルを見たいです。接続方法が分かりません

tfworldの回答

  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.8

まず壁のアンテナ端子が1つですのでパラボラアンテナからの電波は混合されていると仮定します。(パラボラが付いてないなら論外です) 3分波の分波器を買ってきて衛星対応になっている所と衛星アンテナ入力と繋ぎます。残り2つをそれぞれテレビとビデオ?レコーダーの地デジ入力に繋ぎます。以上で後は初期設定をすればうつるはずです。 もしアンテナを設置されていないならたててください。その場合先に書いたように既存のアンテナに混合してもらうか環境にもよりますが混合せず直接レコーダーまで線をもってきて衛星アンテナ入力に繋いでも映ります。 あと確認することは分配器をお持ちのようですが衛星波対応の端子でしょうか?対応品になっているとしてアンテナへの電源供給はONになっているでしょうか?そのあたりを確認してどうしてもダメなら電気屋さんに相談するしかないでしょう。

ichigonekoneko
質問者

お礼

分波器を購入して接続したら、無事見ることが できるようになりました。 ありがとうございました。

ichigonekoneko
質問者

補足

すみません、大事なことを書くのを忘れていました。 アンテナはマンションの共用アンテナで、 同じマンションの友人達はみな問題なくBSデジタルを見ています。 なのでうちも大丈夫だと思います。 分配器は以前に来てもらった電気屋さんがうちのテレビの状況を見て 取り付けてくれたので、どんなものか詳しく分かりません。 分配器の型番をひかえて電気屋さんに行って、きいてみます。 分波器も合わせて買ってみます。

関連するQ&A

  • BSデジタルTVに地デジチューナーを繋げる方法を

    10年くらい前に購入したBSデジタルチューナー内蔵のブラウン管テレビでテレビを見てます。 あともうすぐで完全地デジ化になりますが、恥ずかしながらまだ自分は対応をしてません。 ここで質問ですが、BSデジタルチューナー内蔵のテレビ。D4端子が付いてます。 このテレビで地デジを見るには何を購入すればいいのでしょうか? 地デジチューナーを買ってそれを私のテレビのD4端子に繋げれば地デジは見られると思うのですが、その場合BSデジタルはどうなるでしょう? 分配器なども購入しないと両方を見ることが出来いのでしょうか?

  • 地デジ・BS/CSデジタルの信号が弱くなる

    こんにちは、 素人なりにアンテナ設置からテレビまでの配線をやっていたのですが、 分からないことがありましたのでどなたか教えていただけると幸いです。 私の設置経験ですが自宅と実家のみで説明書とネットを駆使して、 地デジ・BS/CSデジタルアンテナをつけて、最大4分配まで無事に接続/視聴はできたのですが、 高齢の親戚からも設置を頼まれて、全て張り替えしたのですが電波が分配器で弱くなりました。 (全ての機材はデジタルに対応している有名メーカーの新品です) まずテスト接続として、 地デジ/CS/CSアンテナ→混合器→10mの同軸ケーブル→分波器→テレビ1台 と、アンテナから直接引っ張った場合は電波の強度も高く全チャンネル良好に映ります。 テレビの受信感度機能で電波の強さはMAX70のうち50でした。 そこで、デジタルテレビが3台あるので、全通型の3分配器を購入しました。 地デジ-CS/CSアンテナ→混合器→10mの同軸ケーブル→分波器→5mの同軸ケーブル→分波器→テレビ すると、電波の強度が32となってしまい、地デジのNHK以外の民間放送が映らなくなりました。 (BS/CSは問題なし) 3分配器を通しただけでこんなに落ちるものか!?と思いましたが、 同軸ケーブルも長くなっていますので、再度テストとして中継接線を分配器の代わりに入れてみると・・ すると強度が50と戻って全チャンネル映りました。 となると、分配器に問題があるように思えるのですが、分配器って初期不良というものがあるのでしょうか? 多少減衰はするだとろうとは思いましたが、ほぼ半減しましたので流石に・・・と思いました。 3分配のうち2つは繋げたり、繋げなかったりも試しましたが、結果は同じでした。 購入した機材のスペックは以下のとおりです 地デジアンテナ:日本アンテナの20素子アンテナ BS/CSデジタルアンテナ:DX アンテナ 混合器:DXアンテナ 分波器:DXアンテナ 同軸ケーブル:5C-FBS 3分配器:DXアンテナの全端子通電形(JD-3L) F型接線:金メッキのもの テスト購入した中継接線:金メッキのいいやつ(?) また、接線については全て手作業でF型接線としてキレイに加工しています(つもりです) ここがおかしい!というところをお気づきでしたら教えて頂けますでしょうか・・・ 宜しくお願い致します!

  • BSの受信について

    改めて質問しますので、お願いします。 以前はケーブルTV(忘れていました)で、DIYにて地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナ取り付けたのですが、 地デジは映りますがBSが映らなくて困っています。 取り付け方法は、 地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナ        ↓    混合器(日本アンテナ M-SUV-SP)        ↓    ブースター(DXアンテナ HW-804)        ↓    分配器(日本アンテナ CD-6)        ↓    室内アンテナ端子(松下 WCS4761K 送り配線用              入力-送り間電流通過形)        ↓    分波器(DXアンテナ JWS-2-B2)        ↓       テレビ 一戸建てで、各部屋で地デジ・BS(無料放送)を見るのが目的です。 私は、ブースターが地デジ・BS対応で無いのが原因かと思うのですが、いかがでしょうか? お願いします。

  • BSとCSを混合するには?

    BSとCSを混合するには? 地デジテレビに買い替え、地デジ、BSは現在、マンションの集合アンテナでみれていますが、110度CSがうつりません。 マンションのBSアンテナが古い事が問題みないなんですが、交換は行われないようです。 そこで、現在は、マンションの集合アンテナより、同軸一本できていて、そこから、地デジとBSに分配して地デジの端子とBS/CSの端子にさしています。 地デジ、BS、110度CSをすべて見たいのですが、110度CSはベランダにアンテナを立てて、部屋に引き込み、マンションの集合アンテナからとったBSと混合して、TVのBS/CSの端子に接続は可能ですか? 必要なものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • テレビとHDDレコーダーの接続について(アナログ/地デジ/BS)

    引っ越したマンションの共同受信アンテナがBS/地デジに対応していました。 DVDレコーダーは、東芝のRD-XD72D、テレビはソニーのブラウン管テレビ(KV-14DA75)です。 アナログ、BS、地デジをすべて見るための接続の仕方について質問です。今、以下のように考えていますが、BSの出力はどこにも接続先がなくてもいいのでしょうか? 壁→分配→A→(DVD)地デジ入力→地デジ出力→アナログ入力→アナログ出力→(テレビ)VHF/UHF (壁→分配)→B→(DVD)BS入力→? テレビの接続端子は以下です。 -ビデオ2入力端子(S映像/映像/音声) -ヘッドホン端子 -コンポーネント入力端子(D1映像/音声) -ビデオ1、3入力端子(S映像/映像/音声) -ビデオ出力端子(映像/音声) -AVマルチ入力端子 -VHF/UHFアンテナ端子 回答よろしくお願いします

  • BS・110°CSデジタルの受信について

    地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナをDIYにて 取り付けたのですが、地デジは映りますがBS・110°CSデジタル が映らなくて困っています。 取り付け方法は、 地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナ        ↓    混合器(日本アンテナ M-SUV-SP)        ↓    分波器(DXアンテナ JWS-2-B2)        ↓       テレビ 一戸建てで、各部屋で地デジ・BS(無料放送)を見るのが目的です。 BS110°CSデジタルのアンテナをテレビに直接つなげるとBSは映ります。 混合器・分波器を使用して各部屋でBSは見れないのでしょうか? お願いします。  

  • BSデジタルが見たいのに、、、

    同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。 悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。 細かい事はわからないのですが把握している現状は、 ・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配 ・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続 ・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続  →地上アナログのみ視聴可  →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ   (アンテナ調整をしても何の変化もありません。) <不安な点> そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか? 型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。 「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・ ついでに、地上デジタルも見られません。 家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、 一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか? その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか?? 業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。 何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • BSデジタルとBSアナログアンテナについて

    地上波、BS/CSデジタル対応のテレビを購入して、地デジについては特に問題なく見られているのですが、それ以外のBSデジタル、CS110がまったく見れないので、このことについてお伺いしたいです。 まず環境としては五年ほど前に新築した一戸建てなんですが、建築時にBSアンテナを立ててもらいました。(このアンテナの詳細は説明書などがなく、BSアナログのアンテナなのかBSデジタル対応のアンテナなのかはわかりません)  しかし今まではBSを見ておらず地上波のアナログを見ていました。 先日BS/CS対応のテレビを購入したので、試しにTVのBS/CSアンテナ入力端子に壁のアンテナ端子からケーブルを接続しました。 しかしBS、CSともまったく受信せずテレビでアンテナレベルを調べるとどちらとも0でした。BSアナログのアンテナでも多少はBSデジタルを受信できると、うかがっていたのでよくわからず困っています このような場合どのような問題が考えられるのでしょうか? 個人的には 1、アンテナがまったく対応していない(またはアンテナの向きがおかしい) 2、アンテナは対応しているが、アンテナから壁までケーブル接続されていない 3、アンテナもだめであり、ケーブルもだめ の三点の可能性が考えられるのですが、素人考えなのであっているかどうかまったくわかりません。(分配器などが必要なんですかね・・・) またその後の対策なども教えていただけるとありがたいです。

  • BS・CSアンテナの設置について

    現在BS・CSアンテナが無く地デジテレビ5台レコーダー2台を各部屋 5部屋で地デジを見ています。 自分でBS・110度CSアンテナの設置を考えています。「アンテナの設置は、 友達の家で経験が有ります」  UHF・BS/CS混合ブースターとCS/BS/地デジ対応 5分配器を買うに当たり 全端子電流通過型・1端子電流通過型などいろいろ種類があり  どれを買えばいいのか分かりません。 UHF・BS/CS混合ブースター   全端子電流通過型・1端子電流通過型  CS/BS/地デジ対応 5分配器  全端子電流通過型・1端子電流通過型 BS・CSを見るには、部屋の端子も通過型に替える必要があるのですか すいませんが、詳しく教えてください。

  • BSアンテナから分配後、BSデジタルが映りません。。。

    こんにちは。はじめまして。 BSアンテナから分配後にBSデジタルが映らなくて困っています。。。。 ご教示ください。 分配後のBSデジタルの受信レベルを調べようと 一時的に以下のように接続してみました。 BSアンテナ----分配器---テレビ1                 +---直列ユニット---テレビ2 ※分配器は2分配・全端子電流通過型・2610MHzまで対応(YAGI/CS-DC772) ※直列ユニットはIN-OUT通電型・1335MHzまで対応(YAGI/BS-T71・BS-T7R) BSアンテナから直接分配器に接続し、 一方は分配器からBSアンテナに付属していた4CFBケーブルで 直接テレビ1のBSデジタル端子へ接続。 もう一方は既存の5CFBケーブルで壁面埋め込みの直列ユニットを経由して、 直列ユニット端子から直接テレビ2のBSデジタル端子へ接続しています。 直列ユニット端子からの分波はしていません。 この状態でテレビ2は受信レベル0 テレビ1も分配器を介して給電している??はずなのに受信レベル0 で双方ともBSデジタルが映りません。 ちなみにBSアンテナからケーブルを直接テレビのBSアンテナ端子へ接続すると BSデジタルは映ります。 宜しくおねがいします。