• ベストアンサー

vistaが重すぎて困っています。

gatt_mkの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

CF-W7という型式だけだといくつかの機種があるようですが、たぶんCPUがCore2Duoだと思います。メモリの仕様を見るとCF-W7で、1GBタイプのものはメモリスロットに1GBが1枚だけで、空きスロットが1つあるようですから、1GBのままだと本来デュアルコアであるCPUの性能が出ません。メモリも同じ容量のものを2枚指したほうが本来の性能が出ますので、もう1枚1GBのメモリを増設したほうがよろしいかと思います。 メモリは下記のものあたりが利用できるかと思います。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800/ http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html VISTAでは起動時に1GBを超えるメモリを使用しますので、1GBタイプのものは起動が遅くなります。

関連するQ&A

  • Let's Noteのwin10版64Bitが遅い

    Let's Note windows7版32Bitはかなりサクサク動いていたのですが、 10の64Bitになるとかなり動きが遅いです。 余計なアプリを削除し、パフォーマンスの優先設定や視覚効果も最適化しても OSインストール時でも7と比較してひとつひとつが遅いです。 (OSの起動やソフトの起動など) ちなみにどちらもCore-i5のメモリ4GBです。 最近のLet'sNoteはマザー一体なのでメモリの追加もできません。 windows10は7と比べ、かなり遅いOSなのでしょうか?

  • ノートパソコンの画面

    ThinkPad T61とLet'sNote CF-W8をつかっています 画面は後者の方が圧倒的に鮮やかで見やすいです 調べてみたところ利用可能な全グラフィックス メモリは 前者 879MB  サブスコア 4.5 後者 1551MB  サブスコア 3.4 となっています  質問は 「後者の方が画面がきれいなのはこの数値の差のためでしょうか? もしくは液晶にメモリ以外の画面の美しさを決める要素があるからでしょうか?  またそれにしても、サブスコアは前者が上回っているのはなぜでしょう? 」です。 よろしくお願いいたします。

  • メモリー増設後、半分しか認識せず

    SSD60GBに変換されたPanasonic Let'snote CF-W8 を 譲り受けました。 動作が今一歩なので増設しようと思い、ネットで2Gの メモリーを購入して装着しました。 仕様が「メモリー:標準 2GB(最大4GB)」とあったので 適切かと思ったのですが、コントロールパネルの システム画面では「実装メモリ(RAM):3GB」と表示され ます。 タスクマネージャーのパフォーマンス・タブ画面では 2.97GBと表示されており、やはり3GBの認識のようです。 4GB近くの認識を期待したのですが、何が起こっている のでしょうか。

  • メモリが気になってタスクマネージャを開いてみたら・・・

    自分のパソコンはメモリが512MBのXP Homeです。 タスクマネージャを開いたら、 PF使用量が624(MB) 物理メモリが合計456880(KB) 利用可能が101550(KB) コミットチャージ合計が639792(KB) 最大値が701208(KB) カーネルメモリ合計が160360(KB) となっているんですが、この数字ではメモリ不足の具合はどの程度なんでしょうか。 ちなみに無線でネットにつないで、ウィルスバスターが常駐しています。 増設するなら+512MBぐらいで十分でしょうか?

  • フラッシュで作成のムービーをダウンロード

    フラッシュで作成された動画をダウンロードするにはどうしたらよいのでしょうか? 環境は以下の通りです。 Let'snote CF-W2 メモリ256+512 HDD80GB WindowsXP/Pro

  • PCが固まりやすいのはVISTAだから?

    パナソニックLet'snoteのR6(今年の頭に出た旧機種)を買いました。 メモリは1ギガ増設して、計1.5ギガあるのですが、よく固まってしまいます。 http://panasonic.jp/pc/support/products/r6m/index.html ↑のモデルです。 これは、OSがVISTAだから固まるのでしょうか? 使っているブラウザ(sleipinir)の相性が悪いのでしょうか。 メモリ1.5ギガ(他のノートPCの3倍)も積んでいるのに、こうも簡単に固まるとは思ってなかったです。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • PCによってストリーミングがスムーズに再生できない

    Let'sNote(パナソニック)とEQUIUM(東芝デスクトップ)をJCOM160MB回線で使用していますが、Let'sNoteではストリーミング再生最後までスムーズに実行できますが、EQUIUMでは30秒から1分程度でストップしてしまうケースが多く発生します。ちなみにPCスペックは、Let'sNoteはCPUはペンティアム1.19GHz、EQUIUMはセレロン2.66GHzで搭載メモリは両方とも1GBです。 ただし、Let'sNoteは有線、EQUIUMは無線でギガ対応モデムとLANアダプター(もちろん有線でのケーブルはCat.6)を使用しています。 なお、無線LANでは20から37MBほどのスピードは得ていますが、やはり無線だと安定したスムーズなストリーミング再生は期待できないのでしょうか? 対策お知恵拝借できれば幸いです・・・よろしくお願い申し上げます。 ###

  • CFを認識しない

    ノートPC内蔵のカードリーダーに、CF(コンパクトフラッシュ)を入れてある状態でPC起動するとCFを認識しますが、起動中にCFを抜いて再び差すと認識しません。 どうすれば認識するのでしょうか? 教えてください。 なお、デバイスマネージャを確認すると、「!」が付いています。 よろしくおねがいします。 PC:ショップブランド OS:WinXP(SP2) CPU:Intel Pentium4(3.0GHz) メモリ:512MB CFはBUFFALO RCF-X(128MB) ウイルスバスター2005使用

  • Kernelプロセッサの使用率が常に100%

    最近PHSカードによるダイアルアップから無線LANカード経由のADSL接続に変え、ウイルスバスターを常駐させるようにしました。 その後、PCのパフォーマンスが低下し、レスポンスが極端に悪い状態が続くのでシステムツールのシステムモニタでKernelプロセッサの使用率が常に100%で振り切れています。 常駐しているソフトもウイルスバスターとオフィスツールぐらいしかなく・・・。 環境は ・SHARP Mebius PC-MT1H1S ・メモリ128MB ・OS winME ご質問1 ・どうしたらパフォーマンスが回復するのでしょうか。(・・・今気づきましたがメモリって128しかなかったのかなぁ) ご質問2 ・プロセッサを占有しているプロセスを把握したいです。win2000ならタスクマネージャでプロセスをモニタすることが出来ますが、winMEで同様のモニタは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PF使用量を下げるにはどうすればよい?

    最近、パソコンがめっちゃ重いです。 クリックしても中々反応しないなんてことも…。 「タスクマネージャ」なんてものをちょっと調べてみたら、 メモリ250MBなのに対してPF使用量がおよそ倍の490MB程ありました。 これって明らかに負担掛かっているということですよね? そこでご質問です。 「使用しているウィルスバスターの昨日をオフにする以外で PF使用量を下げるにはどうしたらよいでしょうか?」 デスクトップもめちゃ地味にしてますし、XPの視覚効果なども 失くすなどめちゃシンプルに気づかっています。 どなかたお詳しい方がおられましたら 「PF使用量の下げ方」を教えてください! 宜しくお願い致します。