大人の対応、法的対処の方法について

このQ&Aのポイント
  • 医療職が指導者との関係で悩んでいます。臨床心理士との相談内容について言及されており、精神的苦痛を受けました。
  • 研修と称して仕事から外されたり、パワハラともとれる行為に対して法的対応の検討をしています。
  • 大人の対応と感情的なケンカを避けるために質問を投稿しました。どのような法的対応がベストなのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

大人の対応、法的対処の方法について

今年の春から某病院に勤務する医療職です。 指導者との関係が上手くいかなかった一因もあるとは思いますが 指導者や上司らが臨床心理士と相談した文書を見てしまいました。 広汎性発達障害やアスペルガー症候群の可能性(診断はくだしていませんが)を示唆して指導法について言及している内容でした。 (私自身は その心理士には会ったこともありません) 1つは指導される毎にノートに記入する、2つ目は勤務中に私の姿をビデオ撮影し、後で確認する・・・。そんな内容で私にとっては非常に 衝撃的な内容で精神的苦痛を受けました。 (これに対しては私を知る臨床心理士さんから 色々とアドバイスをいただきましたが)研修と称して仕事から外されたり、このような精神的苦痛、パワハラともとれる行為に対し、こちらも相応の覚悟で対応しようと検討中です。「感情でケンカ」をしないようにするためにも、こちらに書き込みをいさせていただきました。 どのような法的対応がベストかお教えください。宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

大人の対応であれば、何ら法的対処をしないか、または法律相談を受けてみるのがベストでしょう。 その文書は、本来見てはいけないものだったのですよね。そうであれば、その指導者や上司は、tanbarinnさんがその文書を見ていないことを前提にしていることでしょう(わざと見える位置に置いていた様子であれば、話は異なります)。 この場合、「衝撃的な内容」で受けた精神的苦痛に対しては、慰謝料請求をしたとしても相応の過失相殺をされるおそれが高いと感じます。また、請求可能な額そのものも、大きくならないものと思います。加えて、慰謝料請求はいい結果が出るとも限らないものです。そうすると、これを請求してもあまり意味がありませんよね。 また、「研修と称して仕事から外された」ことをもって「パワハラともとれる行為」となさっていますが、明確にパワハラといえるものでない限り、研修目的で仕事から外したのは病院の裁量判断によるもので合法、との判断を受けやすくなってしまいます。そうすると、(お書きの内容だけからいえば)これを請求するのは難しいでしょう。 まとめれば、いずれも費用対効果の面で請求してもあまり意味がない(足が出る)と思われるため、大人の対応をするのなら法的対応をしないのがベスト、といえるように思います。 ただ、納得し難いのでしたら、あるいは他にもお書きでない事実があるのでしたら、法律相談を受けられて良いと思います。

tanbarinn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お察しの通り、書き込みをさせていただいたのは大きな出来事で 細かい内容は色々・・・。但し、2ヶ月くらい前から仕事中に 受けた被害というか、言われたことなどは細かくメモを携帯し、記入を 続けています。 法律相談は、なんだか年配の男性弁護士さんが結局和解を勧めました。 複数の事務所に相談に行けば違ったのかな?と思っています。 ありがとうございました。 >費用対効果の面・・・。 それでも頭にきてしまっている自分がおりまして・・・。 (蛇足ですが、上記の障害については簡易テストでも陰性、つまり  健常範囲という結果が出ました。)

関連するQ&A

  • 【集中力散漫の原因】アスペルガー or うつ病

    【集中力散漫の原因】アスペルガー or うつ病 20代終盤の男性です。 極度の人間不信と集中力散漫で困っています。 神経科の検査結果により、 私は中~強度のアスペルガー症候群だと診断されました。 しかし臨床心理士はアスペルガー症候群につき、 私の場合は気にする程度ではないと言います。 私が近ごろ抱える異常なほどの「集中力散漫」につき、 (1)アスペルガー症候群が【直接的】な原因なのか、 (2)アスペルガー的な性格は【間接的】な要因に過ぎず、 社会生活上の不器用さを起因とする 軽度の「うつ症状」が直接の原因になっているのか、 客観的に調べてもらいたいと考えています。 私はまず臨床心理士の先生に まず何を申し出ればよいのでしょうか? 今日これから臨床心理士のカウンセリングを開始します。

  • アスペルガーは障壁となるか

    おそらくアスペルガー症候群に該当する者です。 ここでは、私がアスペルガーか否かではなく、アスペルガーであったと仮定した上での質問です。 (1)アスペルガー症候群の人は心理カウンセラーや臨床心理士になって大丈夫ですか? (2)実際に、アスペルガーでありながらも臨床心理士やカウンセラーでいらっしゃる方はいますか? (3)もしいらっしゃるのなら、患者さんに影響を与えてしまうことはありませんか? (アスペルガーの疑いがありつつもカウンセラーになりたい私の性質↓) 私は人の話を長時間聞き続けられます。人の気持ちに共感もします。気分のムラが激しいところはありますが、線引きをして、自らを保つことは、訓練によって可能だと思います。 (アスペルガーであると思われる理由↓) アスペルガーであるなら、受動型です。とにかく他人との距離がわからず、会話が億劫で、なかなか友人関係が築けません。それで周りに合わせてしまいます。状態が良くない時は、人に嫌われたり、拒否される感覚に満たされています。幼少期から生き辛いと思っていました。 以上、長々とすみません。

  • アスペルガー症候群 適性

    医学生です。 つい最近、先輩医師にアスペルガー症候群と診断されました。 臨床医師としてやっていくのは厳しいだろう、研究に興味があるのなら向いてると思うから基礎研究だけをやればいいじゃないかと言われて正直ショックでした。 実際のところ、アスペルガー症候群だと臨床医になるのは無理なのでしょうか。 6年で来年から研修医になる予定なので、進路について悩んでいます。 過去の質問を見てみると、「アスペルガー症候群の人が医師になるのは危険なのではないかと思う」といった内容のものもあって、世間一般にそのように認知されているのであればとても残念ですが、臨床医は無理かな、とも思ってしまいました。

  • アスペルガー症候群と本人に言うべきか?

    現在部下の女性にアスペルガー症候群ではないかと言うべきか、どうか迷っています。 もし可能であれば、アスペルガー症候群の方に言われてどう思ったか、教えて頂ければ幸いです。その他の方でも歓迎します。 現在職場にアスペルガー症候群ではないか、という女性ー30代前半ーがいます。 今春職場に異動してきて、一応、私ー40代後半の男性ーの部下という関係です。 服装はきちんとしており、言葉遣いも丁寧で、一見するとそんな障害を抱えているようには見えません。ただ、彼女の笑い方がなにか感情の発露のようには思えない一種空虚な感じだとは感じていました。 だんだん関わりができると、彼女の余りにトンチンカンな言動にこちらがノイローゼに陥りそうになり、慌てて旧知の心理療法士の先生に相談しました。彼女がアスペルガー症候群ではないか、と言われました。 非常にスキルを必要とする職場なため、彼女は余り回りの者と関わりがありませんでした。現在は私の指導もあり、スキルは少しずつ獲得している状態です。アスペルガー症候群関係の本を読み漁るなどして、彼女にあった対応にするなど、本当に苦労はしましたが。 現時点では職場の誰かと顕著なトラブルを起こしている訳ではありません。 それは彼女が誰かと協調してこなすような業務を一切与えていないからでもあります。 ただ、それも少々無理な状況になりつつあります。 彼女自身は自分のアスペルガー症候群の傾向にまったく自覚していないようです。 最近、彼女に自覚して貰いたいと強く思うようになりました。 こちらが少々疲れてきたというのもあります。 心理療法士の先生からは、アスペルガー症候群の本を渡して自覚を促すのはどうか、と提案されていますが、非常に迷っています。 というのは、まったく自覚のない状態の彼女にとっては非常にショックだろう、と思うからです。ある程度のフォローは必要なんだろうとは思いますが、毎日毎日面倒をみることは正直できません。 そこで質問です。 心理療法士の方の言う通り、示唆を与えるべきか、どうか。 アスペルガー症候群の自覚のない人がそれに気付いた時、どう思うのか。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 大人のアルペルガー症候群について

    30代男性です。 精神的に混乱をして不安でいっぱいな状況です!! 相談内容ですが、精神科クリニックへ通院中。人間関係に馴染めないというので医師より心理検査を受けるようにと言われ検査しました。 検査結果をもとに医師より「アスペルガー症候群ににた症状が一部あるが、正式なアルペルガー症候群ではない」 服薬と定期的な心理カウンセリングを受けています。 仕事で女性社員に好意を抱いていましたが、嫌われた原因は何か悩んでいました。 心理士とのカウンセリングで原因が私の独りよがりな行為で彼女に負担をあたえてしまったのが原因。 親しい人間関係を築くことを苦手として不安に襲われると考え方や行動 が混乱する。心理検査結果にも同様な結果が出ていました。 とあるアスペルガー症候群に関しての書物を読みましたが、脳の偏りによる発達障害は仕事をする場合、個人だけで考えることは難しいので職場や周りに理解を求める必要がある。 自分がアルペルガーの症状と一致している点がありますが、発達障害とは考えたくありません。医師より正式な診断書をかいてもらえばと知人に相談しましたが、怖くてできません!!仮に発達障害で仕事を探すことになれば公的な障害者支援センターにて相談をし、職場を紹介してもらうにしても障害があることを周囲に知らせなければいけない。 精神障害って知られれば、おかしいな人・偏見なまなざしでみられるのが今の世の中です。 相談内容をうまくまとめられずとにかく不安感で混乱しています。 自分が精神障害じゃないのかと不安で仕方がない。仮にそうだとしたら弱者扱いされ生きている意味がない!将来が絶望!! 乱文ですみません(悲)。どうとられ行動すればよいのでしょうか?

  • 大人でアスペルガー症候群と判定されました。

    心理テストで「アスペルガー症候群」と診断されました。 36歳、男性 会社員です。 うつ病で、強迫性障害で休務している期間中です。 (1)今後の勤務が続けられるか【事務職・フルタイム8時間】 (2)結婚・恋愛は断念するべきか(年収400万・持家有り) よろしく、お願いします。

  • 上司の言動への対処方法

    どなたかにアドバイスを頂きたくご相談致します。 私はある会社に入職し能力を買われ運営本部勤務となることを勧められました。しかし、私は子供もおり家庭とのバランスを保ちつつ勤務継続をしたいと伝え、出向という形を希望致しました。 先日上司より運営本部に呼び出され、私の出退勤状況が予定しない遅刻や早退・欠勤がないことを挙げ、子供に構わなくてもいい状況であることを示唆し、運営本部への移動を強制するような言動を言われました。 私は下記のようにメールで上司に伝えました。 「出退勤に不慮の早退や遅刻がないことは私が業務に真摯に向き合う意識の問題です。 今日のように、それを題材として、子供や家族に構う必要性のないことを示唆し業務に無理を強いるような言動はパワハラに値します。 本部への指導業務等で出向く必要性があれば、出向き業務を遂行致します。 言動に十分注意して頂きたいと思います。」 私は今後どうすべきでしょうか? 上司に関して相談出来るのは社長会長のみです。 誰にも相談出来ず悩んでいます。 どなたか労働法規の詳しい方、また同様の経験のある方、アドバイスを頂ければと思います。

  • ADHA治療薬ってどんなものが?アスペルガーには?

    アスペルガー症候群で手帳持ってます。 通ってるのは精神科。 ほかに大学の臨床心理センターでカウンセリング受けてます。 今処方されてるのは ・デパス(ジェネリック) ・リスパダール(頓服) ・デパケン(頓服) 本題 子供に向精神薬処方増…注意欠如などで2・5倍 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00050099-yom-soci 趣旨は子どもに薬を処方しすぎるのはどうか?という話ですが 私は「ADHD治療薬」というのが気になる。 どんなものがあるの? アスペルガー症候群にも効果ありますか? 最近サプリメントでチロシンを飲むようになり、鬱が多少改善されました。 でもしょせんは栄養剤。 劇的に効くというオキシトシンはあと10年は認可がおりないという。 効きそうなものには期待せざるをえない状態です。

  • 知的障害者非常識な言動や行動が気にならない方法

    障害者の職業訓練学校に通ってます。知的障害者と同じクラスなのですが、知的障害者の非常識な言動や行動が気になって仕方がありません。 精神的苦痛で泣きそうになったこともあり、辛すぎて早 退することもしばしばあります。 これも障害だと思うともっと落ち込みます。 (1)どうしたらいいかアドバイスがあれば教えて下さい。 (2)こんな憂鬱になるの障害だからですか?アスペルガー症候群です。

  • 精神疾患患者への新しい治療法

    僕は今某私立大学の志望理由書を書いている高校3年生です。僕の夢は臨床心理士となりたくさんの精神疾患患者を救うことです。そこで志望理由書の内容としては大まかにいうと(少し臨床心理士とは外れますが)精神疾患患者を助けるために臨床心理士としてだけの知識ではなく薬のいらない治療(食事療法やストレスの軽減)日本の医学ではあまり深く掘り下げていない自然治癒力的なことについて最先端の技術(その大学は最先端の技術を駆使して研究出来るのでまだ日本ではあまり解明されていない自然治癒力や人間の本来持っている力について調べたい)をもとに深く学び臨床心理士の知識とその知識を融合し、新たな治療法として開拓していき世に広め、より多くの人を助けていきたい、みたいなことを書きたいのですが、それなら精神科医をやりながら臨床心理士をやれば?となると僕的には思い、精神科医には出来ない(日本の医学ではやられていない、深く掘り下げていない部分を学びたい!) 薬を使わない治療だったりをアピールしたいのです。何か強い理由とかってあると思いますか??精神科医だと出来ないが臨床心理士だと~~が出来る!みたいな精神科医にならなかった強い理由が欲しいのです... 実際僕は臨床心理士=心のケア 精神科医=患者の状態に応じて薬を出す人と認識しておりずっと臨床心理士に憧れをもっていました。しかし調べれば調べるほど本当にそうなのか?と疑問に思っていて本当に自分がやりたいことは臨床心理士(心理カウンセラー)なのかと分からなくなっている状態です。 ただ一ついえるのは薬の勉強をしたりその人に見合った薬を投与するのではなく、直接相手の心のケアをし、ストレスの軽減であったり、自然治癒力の向上を促したいのです。しかし世の中では今現在 臨床心理士と精神科医の違いは薬を出せるか出せないかだけだ、と言うような事を目にするのでそれを言われると臨床心理士の強みが見出せません... まとめると...精神科医には出来ないが臨床心理士ならこの知識を取り入れて対応することが出来る!またはそれに関することでやって欲しいことなど、みなさんの意見をお聞かせください。 稚拙な文章ですが、たくさんの回答お待ちしております。