USB外付けHDD(データ用、IDE)を内蔵にするのって面倒でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドスパラでBTOのパソコン(OS無し)を注文し、すでに一台、80GBのHDD(SATA2)が搭載されている状態です。ベイが空いているので、もう一台、自分で増設したいと思っています。
  • 手持ちの外付けHDD(IDE)があるのですが、それを、HDDケースから外して、増設することは簡単でしょうか?マザーボード上には、1つ、PRI_IDEと書かれた差し込み口があり、付属品にも平べったいIDEケーブルがあり(HDD用)とあるのですが、これで繋げれば良いだけでしょうか?
  • 自作のたぐいは殆ど経験がないので、IDE接続の増設が難しいのなら、無難にSATA2のHDDを新たに購入し増設したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

USB外付けHDD(データ用、IDE)を内蔵にするのって面倒でしょうか?

お世話になっております。 質問(1) ドスパラでBTOのパソコン(OS無し)を注文し、すでに一台、80GBのHDD(SATA2)が搭載されている状態です。 マザーボードは、ASUS M3N78-EMH HDMIです。 http://kakaku.com/spec/05402013419/ ベイが空いているので、もう一台、自分で増設したいと思っています。 手持ちの外付けHDD(IDE)があるのですが、 それを、HDDケースから外して、増設することは簡単でしょうか? (データはそのままで。) マザーボード上には、1つ、PRI_IDEと書かれた差し込み口があり、 付属品にも平べったいIDEケーブルがあり(HDD用)とあるのですが、 これで繋げれば良いだけでしょうか? BIOSなどの面倒な設定は避けたいと思っています。 自作のたぐいは殆ど経験がないので、 IDE接続の増設が難しいのなら、 無難にSATA2のHDDを新たに購入し増設したいと考えています。 先日、こちらで、SATAならケーブルを繋げて ディスク管理から適当な設定を行うだけだと教わったものですから・・・。 2つの接続方式が混在することと、ややこしくなりそうですし、 そもそもIDE接続の増設は難しそうだな、と感じています。 質問(2) それと、もう一つ。 OS未インストールの状態ですが、 すでに繋がっている80GBのHDD(SATA2)よりも、 やっぱりもう少し大容量にしたい場合、 これは、同じ規格、3.5インチのSATA2(orSATA)を買ってきて、 すげ替えれば良いだけでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

英語マニュアルの13頁2.2.1BIOS menu screenによりますと、マザー上のSATA5と6に繋がない様にすればデフォで認識しそうですよ。 OSインストール時は、ブートドライブにしたいHDD以外は外しておきます。 間違いなくCドライブになりますよ。 その他のドライブは後からドライブレターの変更が可能ですから、OS入れてから繋いだ方が無難です。

gauseisan
質問者

お礼

こんばんは。回答を有り難うございます。 >英語マニュアルの13頁2.2.1BIOS menu screenによりますと、 >マザー上のSATA5と6に繋がない様にすればデフォで認識しそうですよ。 それはSATA接続のHDDの場合ですよね? 私が繋げたいのはIDE接続のHDDなんです。 >OSインストール時は、ブートドライブにしたいHDD以外は外しておきます。 なるほど、参考になりました。 どうも有り難うございます。

その他の回答 (6)

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.7

>このマザーボードをお持ちなんですか 持っていません。マニュアルをDLして読みました。 あなたとは逆でPC用語の所しか読めません(汗 ASUSの板は5枚目を使用中ですから勝手が分かります。 HDD構成は320GB×2なら充分です。 HDD革命お持ちなんですね。自分は贅沢出来ないのでフリーソフト専門です。 パーティション切り直しは http://gparted.sourceforge.net/download.php CD-Rに焼いて使っています。 メモリーテストツールも入っているので便利なんです。 デュアルブート準備中だそうで、もしXP+VISTAなら http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/ XP先に入れて下さいね。老婆心ながら。 困ったらOKwebにお越しください。

gauseisan
質問者

お礼

マニュアルもDL出来るんですか。 今は型番さえわかれば何でもDL出来てしまうんですね。 パーティションの切り直しは 素人が手を出すと危険だと聞いたことがあるので少し不安です。 でも、いつか紹介していただいたツールを利用させていただくかもしれません。 ありがとうございます。 デュアルブートの記事、読んだことあります。 気をつけないと怖いですね・・・。 デュアルブートはXP+XP(片方はテスト環境)か、 遊びでVISTAも入れようかな、と考えていました。 困ったときはよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.6

おめでとう。あっさり出来ましたね。 それでは質問(2)の件です。 マザー上にあと3台分のSATAジャックがありますよね。(光学ドライブを繋ぐと2台分) 大容量HDD接続可能です。容量はIDEと同様です。 使い勝手としては C(OS入り)80Gで十分 D(データ用)500GBくらい欲しい E(データ用)今まで使っていたHDD として、 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060613A/ のような設定が望ましいです。 OSがクラッシュしてもデータは無事です。 更に別ドライブにCドライブのイメージバックアップを取れます。(高速リカバリーが可能です) http://cowscorpion.com/HDD/DriveImageXML.html ここまでやらなくても良いかな? 予備知識として、これでも増設可能です。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=PCI&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=80&CATEGORY3=20&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 実際に使うのは、SATAジャックがもげた時とか。(当方のマザーはそうなんです)

gauseisan
質問者

お礼

こんばんは! >マザー上にあと3台分のSATAジャックがありますよね。 気になっていたのですが、 このマザーボードをお持ちなんですか?それとも型番をお調べに? マイドキュメントフォルダを移動するテク、 活用させていただきます!! でも、HDDはメイン(SATA2)が320GB、 今回、奮闘(情報収集に・・・)して接続したIDEが320GB、で十分かな、と考えているんですが・・・。 メインのHDDを20(システム)+40(デュアルブートに備えて)+残り(データ用)に パーティショニングしておきました。 前のPCでもXPの入ったパーティションは20GBで余裕でしたので・・・。 IDEは全てメインのHDDのバックアップに使うつもりです。 DiskMirroringToolで、定期的にミラーリングしたり、 HDD革命でシステムを丸ごとバックアップするつもりです。 >更に別ドライブにCドライブのイメージバックアップを取れます。 >(高速リカバリーが可能です) > ​http://cowscorpion.com/HDD/DriveImageXML.html おおっ!フリーでバックアップがとれてしまうのですね・・・ と思ってサイトを見たらちょっと面倒そう。 でもバックアップのためだけに高い製品を買うのはもったいないと感じていたので、 いづれ余裕が出来たときに使ってみようと思います。 フリーなのに優れたソフトって大好きですし! 情報をありがとうございました。 ATA/SATAカードなんてあるんですね。 PCハードの世界は知れば知るほど、 いろいろと奥が深くて融通が利くのですね。 参考になりました。 今まではメーカー製PCを使うことが多く、ハード面での制限も多かったのですが、 今回、ショップPCを買い、可能性の広さを知ることができました。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.5

かなりはっきり分かって来たみたいですね。 HDDのジャンパーは、CS(ケーブルセレクト)がお奨めです。 マザー側で勝手に判断してくれます。 これ読む頃には出来ているかも^^

gauseisan
質問者

お礼

こんばんは! ジャンパはCSにしてトライしてみました・・・ ら、 起動時に黒い画面とわけのわからないメッセージが・・・。 仕方がないので電源をいったん落として再起動し、 BIOS画面に入ってみるとBOOTの順序がIDEの方が1st、 SATAの方が2ndになっていたので逆にして再起動したら、上手くいきました!!! 余計にHDDを買わずにすみました。 この場をお借りして、これまで助言を下さった方々に心よりお礼申し上げます。 本当に有難うございました。今はホッとしています。 これで、しばらくハードをいじることもないと思いますが、 良い経験になりました。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.4

#2です。 SATA5と6に何も接続しなければIDEは認識しそうです。 という意味です。 IDEの接続は、コネクターが横を向いていますので先にマザー側を挿した方が作業し易いですよ。 そんなに手間は掛からないと思います。 安心して下さい。

gauseisan
質問者

お礼

度々恐れ入ります。 ご指摘のページを見ましたが・・・ ちんぷんかんぷん・・・。汗 >SATA5と6に何も接続しなければIDEは認識しそうです。 なるほど!有り難うございます。 >IDEの接続は、コネクターが横を向いていますので >先にマザー側を挿した方が作業し易いですよ。 確かに端っこ&横向きで挿しにくそうでした。 丁寧に有り難うございます。 ただ、マスターとかスレーブの設定などもあるみたいなので、 素人の私は面倒のないSATAにしてしまおうかとも思っています。 少し、挫けてしまって・・・。 明日、もう一度、ネットで勉強して、それからどうするか決めます。 でも、ご親切に有り難うございました。 m(_ _)m

gauseisan
質問者

補足

すみません、補足です。 ご指摘の menu screen をもう一度見直したのですが・・・ 意味が分かりました。 → Primary IDE Master → Primary IDE Slave →SATA1 →SATA2 →SATA3 →SATA4 の部分が味噌なのですね? つまり、PRI_IDE端子にマスターやスレーブに接続すれば、 自動的にSATA5やSATA6に接続しているのと同様に認識されるということですね? なんとな~く分かってきました。 分かっていなかったらすみません・・・。 おかげさまで、もう少し頑張れそうです。 おやすみなさい。

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.3

突っ込みご容赦にご勘弁 おいらが初自作した10数年前 まだマザーボードの説明書は英語マニュアルしかありませんでした ただ落ち着いて読めば中学生程度の英語 要は読む気があるかないかの違いだけ ちなみに英語表記のものを 日本語に翻訳したマニュアルをつけたモンもありまして これは松下MIRO DC-20というノンリニア編集のキャプチャカードです ただし! 当時はまだ翻訳といっても言語の専門じゃなく技術者が片手間に日本語訳するわけですから「日本語の意味になってない」 意味おかわりですか 確かに日本語訳ですが日本語としておかしいのです これは技術的な分野での専門家が ある程度それをわかってる者にさらに詳しく日本語「対記」をしたもので いくら日本語訳っても 意味が違うんです 意味が(笑) 専門用語の羅列と 文面から前後の意味が文章としてなってない ただ全体的な意味あいのみ日本語であるが んなもん文章としてはわけがわからない これでも当時「翻訳」だったのですよ わずか10年ちょっち前のマニュアルってんなもんです そんな人間がここにいるんですよ イマドキ自作本って どこでもころがっています せめて何か本を読みましたか? 何か買いましたか? 覚える気あるんですか と問いたい わかんない専門用語も おいらの当時たくさんありました これは本屋で それらしい本を片っ端から読みましたね わかってしまえば あとは「プラモデル」と同じです ちなみに日本でわかりやすいマザーボードの日本語マニュアルを付けたのは440BX AOPEN AX6BC TYPE-Rが初だったかと記憶しています それ以後各メーカーも対応をしました

gauseisan
質問者

お礼

こんばんは。 英語は得意な方ですが、専門用語の方が理解できないのです。 IDEとかSATAとかの違いがようやく分かった段階です。 >意味おかわりですか 仰りたいことがよく分かりません・・・。 >せめて何か本を読みましたか? 何か買いましたか? >覚える気あるんですか と問いたい >わかんない専門用語も おいらの当時たくさんありました >これは本屋で それらしい本を片っ端から読みましたね 多少はネットで調べましたが、 難しいことなのでしたら、これ以上は止めておきます。 手間暇お金がもったいないです。 パソコンのためにそこまで頑張れません・・・。 ちょっと調べて、アドバイスを頂いて、出来てしまうようなら 挑戦してみようと思っただけです。

noname#214454
noname#214454
回答No.1

IDEとSATAのHDDを混在して使用する場合、BIOSで両方とも対応する設定が必要だったはずです。M/Bの取説をご確認ください。

gauseisan
質問者

お礼

>M/Bの取説をご確認ください。 そ・・・それが全て英語なんです。 それ以上に訳の分からない専門用語が・・・。汗 諦めてSATAにしようかと思います・・・。

関連するQ&A

  • HDD/IDEを内蔵HDDに増設

    マザーがSATAのマウスコンピューターデスクトップです これに使わなくなったIDE接続のHDDを増設する場合 IDE/HDDのジャンパーピンは どうすればいいですか 認識しなかったのでジャンパーピンがマスターのままつないだのかもと思いいたったのです 3.5空きベイ SATAコネクター空き 電源コネクター空きはあります 変換コネクターIDE→SATA SATAケーブルはあります

  • 内蔵HDD(IDE)を取り外して外付け(USB)へ

    中古のPCを譲り受けました。 元はXPのなので内蔵HDD(IDE)のみを取り外して外付け(USB)のHDDとして利用しようと思います。 (内蔵HDD(IDE) : Western Digital WD250BB) HDDを取り外して  USB2.0To IDE/SATA Cable(*)を接続して   コンピュターの管理で見るとパーテーションは3つに分割されています。   (*)    SATA、3.5インチIDE、2.5インチIDEと、      3タイプのストレージをUSB接続できる変換ケーブル  -------------------(OEMパーテーション)  ボリューム(S) 正常(アクティブ、プライマリー)  ボリューム(U) 正常 (論理ドライブ)      (S),(U)はフォーマット済み 起動ディスクにする予定は無く、全てDATA保存用とする予定です。 そこで質問内容は、    1)ジャンパーピンの設定は下記のうちどちらにすれば良いですか ?     cable Select    Single or master    master w/ Sleve P---- (文字がかすれて末尾が不鮮明)    slave  2)WDD250BB/250GBは、パーテーションを切らずに利用したいので     OEMパーテーションも削除して1つのパーテーションにするには      どのような手順(順番)になりますか ?    参考になるURLや助言があれば教えてください。     

  • HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について

    HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について 富士通のスリム型デスクトップ「FMV-E5220」を使用しています。 マザーボードにはIDEコネクタ1基とSATAコネクタ1基があります。 現在、P-ATAのHDDとIDE接続のDVDマルチは1本のフラットケーブルで マザーボードのIDEコネクタに接続しています。 HDDのジャンパーピンはプライマリ・マスター、DVDマルチはプライマリ・スレーブです。 この接続状態をBIOSで確認すると・・・ プライマリ・マスターがHDD。プライマリ・スレーブがDVDマルチと認識されてます。 現在、搭載のHDDは1台で、80GBと容量が少なく、WindowsXPがインストール されている起動用C:とは別に、デター保存用のSATA・HDDを増設したいと思っています。 手持のSATA-HDD:WD2500AAJS/250GBをSATAコネクタに挿し BIOSで確認すると・・・ SATA Port 1 WD2500AAJS-(PO)と認識されています。 ご質問したい事は、 1)IDE接続で1本のフラットケーブル上にHDDと光学ドライブの様な 転送速度が異なるドライブを接続しても問題が起こらないですか? (元々メーカーの標準接続で、一般的なM/Bの様にIDEコネクタが2基あれば 接続変更出来ますが、1基ではこれしか無いです。) 2)WindowsXPがインストールされている起動ドライブがIDE接続で、 データー保存用に増設するHDDがSATA接続(SATA150)となりますが、 転送速度は体感できるほど違いますか? パソコン構成 概略 ●OS:windows XP Professional SP3 ●CPU:Pentium4 660 3.6GHz/2M/800/LGA775 プレスコ ●M/B:Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel945G+ICH7 ●メモリ:2GB 1GBX2 DDR2/PC2-4200 ●HDD:80GB 7200rpm、U-ATA ●薄型コンボドライブ U-ATA ●電源ユニット Max250W

  • 1台でIDEとSATA接続の2種類のHDDを接続OK?

    1台のPCで、IDE接続HDDとSATA接続HDDの2つをつなぐことはできますか? PC:ショップPCだったけど、今じゃ自作。 マザーボード ギガバイトP4TITAN。 現在HDDはIDE接続。この状態で、SATA-HDDを追加しても大丈夫でしょうか? できれば、SATA-HDDをFirstBootにしたいと思っています。 ※マザーボードの箱には、SATA接続用のコードがあるようです。 よろしくお願いします。

  • IDE HDD増設について。(プライマリIDEケーブルに差し込み口が一つしか無い)

    DELL社のDimension2400を使用しています。 内蔵用のIDEハードディスクを一台入手したので データドライブとして増設しようと思ったのですが、 マザーボードから出ているプライマリIDEケーブルには1つしか接続口が無く、 その一つにはメインのハードディスクが繋がっていて、増設することができません。 セカンダリのIDEケーブルには2つの接続口があって 一つにはDVDドライブが接続されていて、もう一つは何もつながれていません。 そちらに、ハードディスクをつないでみたのですが、 ハードディスクは認識しましたが、なぜかDVDドライブの方が使えなくなってしまいます。 お伺いしたいことは、PCショップで二つ接続口のあるIDEケーブルを購入し、 現状一つしか接続口のないプライマリのIDEケーブルと交換すれば プライマリに2台のHDDを繋げ、両方ともきちんと認識させることができるのでしょうか? それとも、もともと1つしか接続口のないケーブルだったということは 二つ接続口があるケーブルに変えても一台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDEのHDDから起動しなくなった

    AopenのAX4Sシリーズのマザーボードに新しくSATAのHDDをDATA用に追加しました。BIOSの設定もEnhanced ModeにしたのにIDEのHDDから起動してくれません(CDにOSのCD-ROMを入れておくと起動してくれる)どうすればSATA HDDを追加しても元通りの起動に出来るんでしょうか?

  • HDD増設時のIDEケーブルの使い方

    HDD増設時のIDEケーブルの使い方 HDDを増設して2個のHDDをIDEケーブルで接続したいと思っています。通常、IDEケーブルは青(赤)は マザーボード、黒はマスター、灰はスレーブと使いようですが、逆にマザーボードを黒、マスターを赤(青)、スレーブを灰と使って支障がないかどうか? HDDが離れているため通常の使い方だと届かないのですが、逆に使うと上手い具合に接続できるのです。 また、真ん中の灰色をマザーボード、両端をそれぞれHDDに接続するという使い方も可能でしょうか?

  • IDE増設ボードに接続したHDDからWin起動

    タイトル通りです。 現在SATA接続のHDDにUbuntuを入れて使用しています。 そこで例えばUltra66(かなり古いです・・・)で接続した80GBのHDDのWindiwsを起動させることは可能でしょうか? もちろんBIOSで認識していません。 IDE→SATAの変換基板で接続するのが無難なんでしょうけど MB Aopen 965GDAG-LF 増設ボード Ultra66 HDD Seagate 80GB IDE接続

  • IDEのHDDをSATA-IDE変換コネクターでSATAとしてマザーボ

    IDEのHDDをSATA-IDE変換コネクターでSATAとしてマザーボードに接続した場合 転送速度も早くなるのでしょうか?  また、IDEの古いHDDを新しいSATAのHDDに変える場合OSを再度インストールするのが手間なのでHDDの中身をそっくりCOPYするソフトなどを使った場合、元のHDDのデータが断片化していた場合、クローンを作ったHDD側もデータは断片化するのでしょうか?

  • IDEのHDDをSATAに変換して使用したいのですが

     このたび、PCを更新しようと考えています。  スペック等については検討中ですが、3Dオンラインゲームを バリバリするとかはなく、インターネット、メール、オフィス等を中心に使用を考えています。  このため、CPUはCore2DuoのE7000番台かAthlonIIあたりで、グラフィックはオンボード、メモリは2G~4G搭載しようと思っています。  OSについては、現在使用しているXP Proをインストールしなおししようと思っています。  HDDについては、BTOなどで注文すると、500GBあたりが標準みたいですが、とりあえず1TBくらいにはしようと思っています。  その場合、現在のIDE接続のHDD(500GB)が余ってしまうので、SATAへの変換アダプタをつけて第2HDDとして使おうかと思っています。  ここで、質問です。 (1)第1HDDが(正規の)SATAで、第2がこのような「変換SATA」とした場合、なにか問題はありますか(動作速度が遅くなる、とか) (2)マザーボードにはSATAとIDEと両方接続できるタイプのものもあるみたいです。そういうボードを使う場合は、無理にSATA変換せず、IDE接続でそのまま使うということもできるかと思いますが、上の(1)と比べメリット・デメリットありますか。 (3)「どうしても使いたいのなら、むりに内部接続しないで、USB外付けアダプタをつけて使った方がいい」というようなことを耳にしましたが、そういうものでしょうか。  自作をする、といってもこんな基本的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。