• ベストアンサー

気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」

気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」=国連専門家 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/jiji-AFP019214.html 食生活を変えることは温室効果ガスの排出抑制、家畜などの飼育に関連した環境問題の抑制に重要であると指摘 まず「肉を食べない日」を週1日設け、その後さらに消費量を減らしていくべきだと述べる 賛成ですか? 反対ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.5

温室効果ガスの件は異論も多い事ですが、食料需給バランスの問題を考えても悪くない発想だとは思います。総論賛成(笑)。 ただ、地球温暖化対策、などと言う大上段に構えたスローガンよりも、「健康のために動物性脂肪分を摂らない食事を週一日」とか、「繊細な味覚を養い、味を楽しむ為に魚食の日を週一日」などとした方が定着しやすいのではないでしょうか。 こう言った運動は、「地球の為」などと個人の想像力を超える公共性に訴えるよりも、目先の個人的な目的(出来れば楽しいもの)を与えた方が受け入れられ易いものです。

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 総論賛成ですか 目先の個人的な目的を与えた方が受け入れられ易いんですか なるほど 気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」のほうが インパクトは ありますね

その他の回答 (5)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>経済は 需要と供給ですからしかたないのでは?  消費者が自ら「肉を食べないので買わない」というのと 「気候変動防ぐため・・・」とでは、意味合いが、違うのでは? >充分優遇されていますし >今まで結構儲かってるんじゃないでしょうか  飼料を生産、販売、流通等に携わっている 全ての方が、優遇され、儲かっているとは思えません  日本の酪農を営んでいて儲かっている方は、極一部なのですよ 現に北海道では、儲からないから廃業している方が増えています。  このままでは、数年中に気候が 劇的に変動する訳でもないのに あまりにも乱暴な意見じゃないでしょうか  消費量を抑えないで済む別の方法を模索する努力も必要だよ

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 気候変動防ぐため 車の使用をひかえようと言うのと同じですよね やはり保証は 別に必要無いのでは ないでしょうか 牛肉で儲かっているのは 極一部ですか? BSE問題のときに話題になった大阪の卸し会社は  莫大な資産を持ち そこの市長より権力があると言われていましたよ 他にも沢山ありそうですが・・・ 劇的に変動する訳でもないかも分かりませんが 少しでも影響があると考えられるなら 必要なのでは ないですか 消費量を抑えないで済む方法と両方が必要でしょうね

noname#210617
noname#210617
回答No.4

賛成します。 痛風発症中なので。

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 痛風ですか 大変ですね お大事に そうですね 肉を食べる量を減らせば痛風などの予防にもなりますね BSEの危険も減りますし それで 温室効果ガスの排出抑制出来るなら 良い事ばかりのような気がしますね

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

賛成ですが・・・・  気候変動を肉はあまりにも関係なさすぎです。 健康の為に菜食の割合は薦めますが、気候の変動は関係ないと思います。  で、自分は肉の変わりにクジラを食べることをお勧めしたい・ 知ってます?  クジラは行き過ぎた保護の為、ミンククジラなどの腫が増えすぎていることを・・・  平均クジラ1頭で人間6000人分の漁獲資源を食べることを・・・  世界の鯨が1年間に食べる水産生物の量は、2.8億~5億t・・・  それは、全世界の漁獲量(約9000万t)の3~6倍に匹敵します。 しかし、単にかわいそうという感情論だけで保護してる現実  だから自分はあえて言おう   肉に変わりにクジラを食え!

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 賛成ですか クジラの肉良いですね 絶滅危惧種なら保護が必要ですが そうでないなら 頭数調整していくべきですね クジラ1頭で人間6000人分もの漁獲資源があるなら できるだけ減らすほうが良いですね ただ少し値段が高いようですね  もっと安なれば食べると思うのですが・・・

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 それは、いいかもしれませんが、いきなりという事でしょうか? 何年掛け どの程度 減らすかビジョンにもよります。  急激に行った場合 下記のような 問題は、税金で?と言う事でしょうか? ・酪農家が困ります。 ・消費されない食肉用動物の扱い ・飼料を生産、販売、流通等に携わっている方たちの保証

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 保証は 必要でしょか? 経済は 需要と供給ですからしかたないのでは? 特別減税とかで牛肉の取引税は 非課税です 充分優遇されていますし 今まで結構儲かってるんじゃないでしょうか 牛肉は 1年ぐらい冷蔵庫に入れてても食べれるようですし 問題無い気がしますが

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

賛成だが、魚をもっと食べよう、豆腐を食べよう! ただ必須アミノ酸が摂れない。気をつけたい。

soulfactory
質問者

お礼

回答有り難う御座います 賛成ですか 食事のバランスが大事ですね 日本人は もともと牛肉など食べていませんでしたから 少し昔の食事に戻るだけでいいのかなと思います

関連するQ&A

  • 米国が2009年の国連気候変動枠組み条約COP15で表明した温室効果ガ

    米国が2009年の国連気候変動枠組み条約COP15で表明した温室効果ガス削減目標値はいくらでしょうか。 また、そのことを書いたホームページがあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 各国のCo2排出量の把握

    自然環境問題カテで質問したのですけど、それらしい回答を頂けなかったので、政治カテでもう一度質問します。 温室効果ガスの排出量を、2020年までに1990年比で25%削減する。 鳩山首相が、日本の温暖化対策の中期目標を、国連の気候変動首脳級会合で言明しました。 排出権取引も活用するという話ですが、排出権取引の事で疑問があります。 各国のCo2排出量は、どうやって把握しているのでしょうか? 日本のような先進国のCO2排出量は信用できますが、中国やロシアなどの社会主義国のエネルギー消費量を、どうやって把握するのでしょうか? だれが監視、管理するのでしょうか? 排出権は売って、実はエネルギー消費量は制限していなかった場合、金は騙し取られる、CO2削減はできてない、排出権を売った金がその国の軍事費にまわされるというような心配をしているのですけど、これは杞憂でしょうか?

  • 地球の気候はあと30年で限界 二酸化炭素排出

    国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が第5次統合報告書を公表しました。 これによると、このまま地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出が続けば、あと30年で限界がくるとのこと。 今世紀末には人々の健康や生態系に「深刻で広範囲にわたる後戻りできない影響が出る恐れ」が高まり、被害を軽減する適応策にも限界が生じると予測し、各国政府に迅速な対応を迫ったようです。 このことは随分前からいわれていますが、便利さ、快適さを追求してきた人類が対応できるでしょうか。 鉄鋼、ケミカル産業や車、そして化石燃料発電と二酸化炭素を排出する人類の勢いは止まりません。 今日、明日に限界が来るわけではないので、危機感をもちにくいのでしょうね。 皆さんはいかがお感じでしょうか。

  • 排出権取引に疑問を感じます

    排出権取引について制度に疑問を感じます。 先進国Aが目標数値をクリアできなかったとし、発展途上国Bがクリアしたとします。Aは先進国なのでたくさん温室効果ガスを排出し、B国から排出権を購入しますよね。 これって、お金のあるA国は抑制努力をしなくなるのではないでしょうか。お金さえ払えば温室効果ガスを排出できるのですから。B国は貧しいのでお金を貰えて嬉しい訳ですが・・・。 地球規模で総排出量を抑制しましょう、という制度であることは理解できるのですが、総数は変わらなくても、お金で解決できてしまうこの制度に少なからず疑問を持ってしまいます。 浅知恵での意見のため、この分野に明るい方、ご指摘・ご意見頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 人間って1人あたりどれくらいCO2を排出する?

    人間は大気中の酸素を取り入れ二酸化炭素にして排出しますよね。 (まぁ人間に限らず) これは燃焼と同じことなので、人間も機械と同じように二酸化炭素を排出しているといえます。では、人間1人で一生のうち、どれくらい二酸化炭素を排出するのでしょうか? しかも、人間は呼気だけでなく、食料やエネルギーを消費することによっても二酸化炭素を排出しますよね。それも含めた人一生の二酸化炭素排出量を算定しているデータってないものでしょうか。 そのデータによっては、人口抑制も二酸化炭素排出削減の有効な手段ということになると思うのですが。 仮に1億人口が少なかったら、どれくらい温暖化対策に有効でしょうか? 家畜のゲップの方が悪影響だという説もあるようですが、人口が少なければ家畜の数も減るといった具合に、人口抑制によって、かなり相乗効果的なものがあると思うのですが・・・。

  • 京都議定書

    来週からアルゼンチンで気候変動枠組条約締約国会議が開催されますが 京都議定書の実現にはまだまだ程遠いように思えます。 日本も二酸化炭素排出量を減らすことができていないようです。 ホスト国である日本はこれからどうすべきなのでしょうか??

  • なぜ日本人は地球温暖化懐疑論デマに溺れたのか

    約20年間、気候変動の問題に関わってきて、いまだに不思議に思うのは、正式な学術会議で議論され、国連から報告されてきたIPCCの報告書が、知識の浅い一般国民や金儲けに奔走している企業人ならいざ知らず、専門知識外とは言え、高学歴の元東大教授などが批判し、これをマスコミの多くが取り上げて、日本中に温暖化懐疑論デマがはびこったことです。 なぜ、日本人は先の大戦で300万人も戦死するような国民的狂気に突っ走ったのか疑問に思いましたが、これと同じことが目の前で繰り返されているのではないかと思いました。 最近、予測通り気候変動が少し顕著になってきたので、正気を取り戻してきたマスコミもあるようですが、これでは、ムチを打たれて方向を変える家畜と知的レベルが変わらないではないでしょうか。 氷河期が終わって約1万年間で最も気温の高かった時期が約6千年前の縄文海進期で、その時の気温は+2.0℃でした。これを超えると現在の生態系や気候が激変すると言われてきましたが、ほとんど本格的な対策を講じてきませんでしたので、CO2の濃度はかなり高くなってしまいました。 ここに至って、+2.0℃以下を順守しようとすると、今世紀後半にはCO2排出量を100%削減し、その上で+2.0℃に相当するCO2濃度まで下げるため、大気中に拡散してしまったCO2を人為的に回収しなければならない。 このことは、9月に発表されたIPCC第5次評価報告書を読めば理解できる内容です。 現在起きている「地球温暖化」とはこれほどまでの事態なのに、NHKの解説委員までもこの「温暖化懐疑論デマ」に流されてきました。 日本人はどうして巨大なデマに弱いのか不思議でならないのです。

  • ロシアから温室効果ガス排出権を買うことについて

    数日前のニュースで、日本が温室効果ガス排出権をロシアから買うということを知りました。 二酸化炭素の排出量を減らすための手段として、排出権取引を行うことには賛成しています。 しかし、どうしても理解できないことがあるので、みなさんの意見を聞かしてください。 ・京都議定書で決められた基準値は不公平だと言われています。日本は石油ショックから、省エネ技術を開発し二酸化炭素の削減に努力してきました。発行された後に言っても仕方がありませんが、この基準値が本当に不公平だとするならば、日本は排出権を買う必要が無いのではないでしょうか? ・購入先であるロシアは、事実なのかは別として、コストをかけずに排出権を取得しているそうです。このような国から排出権を買うことに何の意味があるのでしょうか。日本は京都議定書を守るために、ロシアのような国から排出権を買うことで、海外メディアから批判を受けています。 そもそも、全世界の国が参加していない状態での排出権取引に納得できません。排出権量の正確な算定ができているのかも分からないのに、なぜこのような取引が成り立つのか不思議です。 もしよろしければ、私のつまらない考え事にお答えをください。

  • 気候変動について

    気候変動について、詳しく知っている方、詳しく乗っているHPを知っている方。 どんな情報でもいいのでください。

  • 気候変動について

    気候変動は人間が原因だとよく聞きますが、それを否定して下さい。 なる早でお願いしま〜す♫