• ベストアンサー

転院の仕組み

何時もお世話になります。kazuki-uです。 実は脳梗塞で入院した友人は、もなくリハビリ病院に転院しました。 しかし、そこも長くはいられないそうで次の病院を探さなければならないそうです。人に話しでは、一箇所に2~3ヶ月しかいられなくタライ回し状態にするのだとのこと。 患者及びその家族は負担も多く、不安を抱えて過ごしています。 三ヶ月づつ病院を変らせる目的は何故なのでしょう。 病院にとってメリットがあるのでしょうか。 その仕組みも知りたいです。 明日は我が身です。どうぞ分かりやすく教えていただきたいのです。 宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66464
noname#66464
回答No.1

>三ヶ月づつ病院を変らせる目的は何故なのでしょう。 >病院にとってメリットがあるのでしょうか。 健康保険の方からのお金の関係です。 3ヶ月を過ぎると儲からなくなるのです(金額設定が変わる) 病院にとってのメリットじゃなくて、「3ヶ月以上居られるとデメリット」なんですよね 患者側からはデメリット 病院のメリットはどっちにしても一切無いと思いますよ… ちゃんと治療をしたいという本音を考えればデメリットです 3ヶ月で追い出されたという噂もデメリット 長期間入院させたら保険が効かなくなって増額分を患者に請求したら鬼のように言われる 請求しなければ赤字になる 等 多分メリットはないです… 病院側で面倒を見られる患者数に対して、世間にはもっと病人がいます… 本当は入院したほうが良くて入院を待っている人も居ます 患者の状況でそれなりに判断してもらいたいけど 1人の患者の都合だけを優先できないでしょうしね… いろいろ考えると「医者も大変だぁ…上には退院させろといわれ、患者に文句を言われ…」かわいそうですよねぇ… From 闘病中のおばちゃん

kazuki-u
質問者

お礼

wvb333様 回答有難うございました。 成程三ヶ月経つと病院が儲からなくなる。 そうですね。メリットがあれば退院はさせませんですね。 よく分かりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • LEGEND975
  • ベストアンサー率33% (71/214)
回答No.3

>病院の入院案内には相談室があり、転院の相談も受けているとありますが 私の祖母の場合は、パーキンソンだったので、リハビリ施設が併設されてれば大丈夫 でした。(治療目的の施設と、一般病院に入ってました。) 祖父は人工透析ができる所が条件で、治療目的だと転院がある為、透析がうけれる 療養病院が極端に少なく、受け入れ先がなんとかあったので入院してます。(入院前は 送迎してもらえる病院でした。) 知り合いのお父さんは、癌の為、治療をしっかりしてもらえる近くの有名どころが 少ないという事で困ってました。 相談した所で、家族が見舞いに行けない様な場所の有名病院でも困るので。 それなりの年になってるので、癌治療だけでは済まない話になっています。 その為、大変みたいです。(もう転院はしてるかと思いますが) 今の医療制度は本人だけでなく、家族にも負担がくる迷惑な制度だと思ってます。 (特に、祖父の事があるので、更に感じる様になりました。)

kazuki-u
質問者

お礼

LEGEND975様 再度の詳しい説明有難うございました。 透析患者は、1級障害者として医療費のほとんどが戻っているようですが、もし転院が続くようなことがあれば患者本にのみならず家族の負担も多くなります。このようなことで悩んでいる人は多いと思います。 同じ悩みを抱えている方がいることで私も勇気が出ます。 早速友人に知らせます。 有難うございました。

  • LEGEND975
  • ベストアンサー率33% (71/214)
回答No.2

初めまして。 祖母が同じ目にあいました。(もう亡くなりましたが)パーキンソン病だったので、長期 入院でリハビリが必要でした。 No'1さんも書かれてる通り、保険の点数の関係で3ヶ月で転院させられます。 3ヶ月を超えると病院側は儲からなくなる為、デメリット。だから転院させる。 患者は転院ばかりで家族は大変です。 治療が加わると保険の点数が減ってしまうので、2つ位の病院を転院し続けました。 祖父は長期で現在入院中ですが、転院はないです。 人工透析が必要、糖尿を患っていて大騒ぎになったそうです。 家族は皆仕事をしてる為、日中見る事ができません。透析だけならなんとかなったらしい ですが。 結局、長期で入れて、尚且つ人工透析ができる所の療養施設に入っています。 ただここは、病院は併設してるものの、治療目的ではないという事です。簡単に言えば 養老院です。だから長期入院可能となってるようです。熱が出てもなかなか対応してくれず、 ナースがいても自分で何もできない状態の患者なのに… 久々にお盆に会いに行った時は、見るも無残な姿でした。 治療目的の病院はどこもそんな感じです。 (知り合いのお父さん、私の祖父より若いくらいかな?も入院中で、やはり3ヶ月の区切りで 次の転院先がなかなかなく、悩んでました)

kazuki-u
質問者

お礼

LEGEND975様 回答ありがとうございました。 ご祖母様も同じような目に。本当に今の医療はどうなっているのでしょう。ご祖父様は透析を。私の主人も透析をしています。透析がなければたとえ寝たきりでオムツでも介護をする自信はありますが、透析に通えなくなったときのことを思うと心配です。現在は車椅子での送迎を御願いしています。 転院先がなくとありましたが、病院の入院案内には相談室があり、転院の相談も受けているとありますが、あれはパンフレットの上だけのものでしょうか。  お大事になさってください。有難うございました。

関連するQ&A

  • 転院についてお伺いします。

    転院についてお伺いします。 母が9月1日に腰痛の手術をしました。 手術後2~3日しても、なんだか意識がはっきりせず、ろれつもまわらない感じでした。 おかしいなと思っていたやさき、リハビリ中に脳梗塞で倒れました。 脳梗塞は点滴でだいぶ回復してきたのですが、手術後から1ヶ月半ほとんど食事に手をつけず、12キロも痩せてしまいました。 そして、最近病院から『うつ状態です』と言われました。 現在入院中の病院はリハビリ科も精神科もないため、両科のある病院に転院させたいと考え、病院の相談員と主治医に○病院へ転院したい伝えると、『多分受け入れてもらえません』と言われました。 母は他に糖尿や高血圧があります。 転院先の病院にはもちろん内科もある都立病院です。 治療中での転院というのは難しいものなのでしょうか?

  • 老健施設からリハビリ病院へ転院することは可能?

     約2年前に脳梗塞を患った父のことなのですが、後遺症が重いため、救急病院で3ヶ月、リハビリ専門病院で4ヶ月、療養型病院で4ヶ月の入院期間を経て、以後老人保健施設に入所しております。家族としては一日も早く退院して在宅での生活を望んでいるのですが、現在お世話になっている施設での父への扱いが、寝かせきりにする方向に働いてしまっており、折角獲得した機能を失わせつつあり、困っております。  本来であれば、自宅で同居し、通院でリハビリに通わせられればベストなのですが、家がマンションのためそれが叶いません。  脳梗塞になってから2年近くも経ってしまっているのですが、再度リハビリ病院へ転院をすることは出来るでしょうか?

  • 一定期間を過ぎると、別の病院に転院しないといけないのですか?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回もヨロシクお願いします。 以前に義父が脳梗塞である病院に入院しリハビリを受けていましたが 一定期間を過ぎると、別の病院に転院させらました。 転院した病院でも、以前の病院で受けていたのとほとんど同じ リハビリが中心でした。 病院の説明は義母が聞いて、私は直接聞いていないので よくわからないのですが 同じ病院に一定期間以上入院することができないと 説明を受けたとのことです。 そういう法律があるのでしょうか? (もしかしたら義母が勘違いしているのかもしれません) 少し前のことなので、義父が入院していた日数は忘れましたが 1ヶ月以内だったと思います。

  • 脳梗塞〜転院先が決まりました。

    いろいろと長くなりますが、質問宜しくお願いします。母が脳梗塞で入院をしてから今日で1ヶ月と3日が経ちました。脳梗塞じたい、広めにおこしてました。  年齢的にも負担のかかる危険性が高い?  手術や血栓溶かす治療などはしていません。 そんなので、大丈夫なんでしょうか?意識の回復は今だに無い状態です。右腕とかは何に反応して大きく動かしているのかが、わかりません。毎日,そのような動きはあるようです。意識の回復というのは目を開けれないことと、動かしてあげないと動けないというか…ずっとオムツ生活。経鼻管栄養です。 そんな状態から療養型病院を勧められ3月10日に転院が決まりました。何もわからず…病院にいたソーシャルワーカーの方にたくさん相談をした結果、〇〇療養型病院に決まりましたとのこと。その病院がどんな感じなのかも、わかりません。ふつう…病院が決まったら見学?先生と会うとかはないのでしょうか?  3月10日の日には介護タクシーを用意して  転院先の病院には13時30分に到着して  ほしいとのことです。患者に対してです。 私たちも、それに合わせて療養型病院に行かないとならないのでは?←なんの説明もなく困っています。それと…脳梗塞は1ヶ月過ぎると、もう急性期は過ぎて安定期?に入るのでしょうか?目を開けなくても??  運ばれた時は呼吸も荒く…それなりの酸素も  使っていたそうです。今は少ない量の酸素に  変わったそうです。右側の脳はまだ白いまま  です。 白く写っているものは、もう消えないまま?詰まってるから、そう写っている?詰まってはいなくても白くなっている?知りたいです。先生は急性期は過ぎてると言います。悪くなったりするかも?と言われてましたが1ヶ月以上,変わらないままなんです。追い出されるかのように転院先を決められました。これで本当に良いのでしょうか? 脳梗塞じたいの治療は、もうしていないとのことです。2種類のサラサラ薬はあるそうで,1を試してから2に変更したことは3週間前に聞いております。この病院でのサラサラ薬とは、いったい、どんな薬でしょうか?  コレステロール値が高い人が飲む薬も  サラサラにする薬ですよね?それとは全く  違う物になるのでしょうか? 他のサイトにも質問していますが、こちらの方のほうが詳しく回答して下さる方が多いので相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

  • 急性期病院からリハビリ病院へ転院

    脳梗塞と癌で入院している母ですが、左半身麻痺で寝たきりとなり、(口からペーストは摂取、会話は可能)医師から、全身状態が悪いため癌の手術不適応でもう出来ることはないと転院の話が出ていました。 治療薬投与も(ヘパリンや以前より服用の内服薬等)もう意味がないので全て中止と言われ絶望していたのですが、療養型とリハビリ病院と両方希望を出していたところ、リハビリ病院から受け入れ可能との返事を頂いたとSWから連絡がありました。 一縷の望みに賭けようと決め、転院先で対応できない急変時等について質問したところ、例え肺炎が起きても脳梗塞が再発してもその他死に直結する事態になっても受け入れるかは不明、結局治療の繰り返しとなる身体であること、とにかくもう終末期であると強調され、いつ何があってもおかしくないので覚悟していた方が良いと言われとても複雑な気持ちでいます。 それでは何のためにリハビリ病院へ行くのだろうとわからなくなりました。転院してもすぐ出されてしまうのでは?と不安でいっぱいです。 治療ができないと判断された患者はもう何をしても意味がないのでしょうか。

  • 転院先・・・どうするのがベストだと思いますか?

    母が脳出血で倒れて、9ヶ月目に入りました。右半身が麻痺の状態になっています。 今はリハビリが充実している病院に入院していますが、転院を勧められています。 リハビリをしてももうこれ以上はよくならない、という見解からと、 この病院に転院してから3ヶ月以上経つので、 病院にとっても不利益であることなどから、転院を勧められています。 ま、それはいいとして・・・ 今度の転院先なんですが、 やはり、リハビリの充実したところに入れたいって思っています。 それはなぜかというと、やはり、著しく向上しているように思うからです。 そこで、とある病院を見つけたんです。そこは毎日リハビリをしてくれるそうなんです。 ほとんどの老健施設は、週2回しかリハビリをしてくれないのに、 そこは毎日してくれるそうなんです。 でも、場所が遠い・・・ 私の妹は、今現在、毎日仕事の帰りに母の病院に通っています。 でも、この病院に変われば、仕事帰りに毎日行くことはできなくなるんです。 私は市外に住んでいて車で片道2時間くらいかかりますが、専業主婦ですから 週に2度ほどは行くことができます。 妹は、 「毎日行ってあげないと母が寂しがる」って言いますが 母は、意識はあるものの、言葉もあまり出ることはなく、 痴呆ではありませんが、いろいろなことがわからない状態です。 リハビリで、少しでも身体を動かしてもらう方が 今後のためにもいいって思うのですが・・だいたい、ここにずっといるわけじゃないんです。 また3ヶ月経ったら、どうせすぐ転院なんです。 だったら、 リハビリを毎日してくれるところに3ヶ月でも入れてあげるほうが 母のためにはいいって思うんですが・・ 妹は、毎日行ってあげられないから、それは母がかわいそう、といって 聞き入れません。 妹としては、自分が会社帰りに寄る事が出来る、 近くの老健施設がいいって思っているんです。 どちらがいいって思いますか? 毎日病院に行って、母に顔を見せてあげる方がいいですか? それとも、週に一度くらいの訪問だけで、後は病院に任せて リハビリを毎日してもらうほうがいいですか? 私は、リハビリをしてもらいたいのです。 妹の気持ちもわかるのですが、どうすればいいかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 脳梗塞発症後のリハビリ病院転院について

    表題について教えて下さい。 私の祖母が先月6/18に脳梗塞となり入院しました。 脳梗塞のいわゆる急性期を超え、回復期にさしかかる状態で、介護ほけんは要介護5の状態です。 担当医によると意識レベルはハッキリしていて、質問にも頷いたり、違えば首を横にふったりできますが、滑舌が悪く、言葉は話せません。また飲み込みが悪く、鼻からチューブで直接胃に食べ物を流し込んでる状態です。 また、後遺症で物はみえていますが、瞼の開閉がしにくく、目を閉じている状態が多いです。 この状況で受け入れてくれるリハビリの病院が自宅近くにあるとの事で、7/1にその病院の担当者が祖母の状態を見るために来て、祖母の担当医に検査結果の確認に来ました。 祖母の状態は想像よりも良かったらしく、受け入れの方向で話は進んでましたがまだ決定では無く、連絡まちの状態です。 そこで以外(2)点の質問ですが、(1)転院の結果の連絡が来るまでの平均的な所用日数 (2)現在の法律で回復期のリハビリ病院への転院は脳梗塞発症後から二ヶ月以内とききましたが、この病院が7/18までに転院させてくれないと、もうリハビリ病院への転院はできないのか。 仕事があり中々担当医師などと話せないので質問させて頂きました。 私には両親が既に他界しており、祖母が親代わりと行っても過言ではありません。無知な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父が脳梗塞 大病院で診療科目を複数受ける場合

    父が脳梗塞で倒れ、運ばれました。 かかりつけの病院には運んでもらえず、初めての病院での入院になりました。 今は右半身が全く動かない状態です。 1~2週間はこの病院で様子を見て、リハビリ専門の病院に転院になると、説明を受けました。 父は、潰瘍性大腸炎も患っています。 脳梗塞は血流をよくしなければいけない病気で、潰瘍性大腸炎は下血を止めなければいけない病気なので、治療方法が逆になるそうです。 大病院の先生は、そういった複数の病を持った患者について、先生同士話し合って治療方法を決めてもらえるものなのでしょうか? また、リハビリ中心の病院に転院した場合、潰瘍性大腸炎についての診察もそこで受けられるものでしょうか? まだ気が動転していて質問内容が定まりませんが、これから私達家族がするべきことも教えていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 北海道内で脳梗塞のリハビリのできる病院

    先日、私の知り合いの方が脳梗塞になりました。 幸い病状はそれほどひどくは無く、リハビリが開始できる段階まできたそうです。 しかし、はじめに入院した病院にはリハビリ施設が無く、別病院に転院したのですが、そこの病院の雰囲気が合わず、転院を希望しているのだそうです。 札幌市か小樽市内でリハビリの施設が充実した良い病院を知っている方がおられましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。