• ベストアンサー

9ヶ月男児 夜中に何度も起きます

tintaimamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

うちもありましたね。 5ヶ月に入ってから夜泣きが始まりました。 ひどいときには、1時間置きです。 生活サイクルはどのようになっていますか? 1時間置きの夜泣きが1週間続き、私は心身ともに疲れ果て 家族の生活サイクルを見直す機会となりました。 旦那が夜遅い仕事で私も寝る時間が遅かったので 子供も夜の7時から昼寝(?)して最終的には10時か11時に 寝てくれたらいいわ・・・ってな感じでした。 でも朝7時には起こしてご飯の時間(今でしたらまだ2回食事でしょうか?)を決め、お風呂も決め、夜7時を過ぎたら家の中の明かりを 落とし、暗くして寝ますよ~という雰囲気にする事で 生活改善でき、2週間程度で夜中に起きる回数が減りました。 たまたまそういう月齢だっただけかもしれませんが 今1歳3ヶ月ですがまだおっぱいクンなので夜中2~3回は起きます。 でも1時間置きという事はなくなったですし、夜もだいたい7時 (遅くとも8時頃)には寝るようになったので私の気持ちも ゆったりし、自分の時間も家の中はくらいですが旦那が帰ってくる 1時頃まで色々と(次の日にゆっくりしたければ翌日の夕飯の 準備まで!)出来るようになったのでとても楽になりましたよ。 で、子供が起きてもゆったりした気持ちで接してあげられるので 息子も安心するようになったのか、夜泣きもなくなりました。 寝る時間が早いことでおわりが見えていますから夕方ぐずられても 結構平気になりましたし良いこといっぱいです。 規則正しい生活を心がければ改善出来たという一つの例として ご参考になればと思います。 子供の睡眠ってもちろん個人差はありますがやっぱり一緒に 生活する親が寝る環境をしっかり整えてあげないとダメと 育児書でもかかれてたのを記憶しています。 育児書通りにいかない事も多いですが お互いに頑張りましょうね。 ※追記ですが  ミルクではなく、母乳のお子さんは夜中2・3回程度起きるのは  普通だそうです。  母乳でない子は6ヶ月くらいの子でも朝までぐっすりの子も  結構近所にもいますよ。  その際に泣いて起きるのは夜泣きではないと小児科の先生が  おっしゃってました。  でも起きそうな気配がしたら傍に行ってあげて起きる瞬間に  すぐに授乳出来れば泣かさずに済むこともあります。  子供は起きて近くに母親が寝ていないなどの理由でも  泣いてしまうようですから色んな要素があるのでしょうね。  毎日同じではありません。  読んだところミルクと母乳の混合だと思いますので  お母さんがゆっくりしたい夜は寝る前の母乳を  ミルクに変えてみるなどで少しぐっすり寝てくれるかも  しれませんね。  気になるようでしたら自治体で育児相談なんかをやっていると  思いますので気軽に相談してみてはいいかと思います。  長文になって大変失礼しました。

masu1031
質問者

お礼

詳しいアドバイス、ありがとうございました!! すごく参考になりました。 生活リズムは整っていて、日中のすごし方に問題があるようなので、まずはそこから改善したいと思います。 あと、母乳の子は夜中に何度も起きるものだと知って、安心しました。 実は粉ミルクは、助産師さんにあげなくても母乳でいけると言われているのに、母乳が足りていないと自己判断しての事です。 子供には母乳が一番と親にも言われていたので、原点に帰ろうと思います。

関連するQ&A

  • 5ヶ月男児の授乳間隔

    おはようございます。 我が家には5ヶ月になる男の子がいます。1日に一度だけミルクをあげて、他はおっぱいで育ててます。もうすぐ6ヶ月になるので離乳食を始めたいと思ってますが、授乳間隔がむちゃくちゃなんです。 いまだに4時間空くことは少ないですし、二時間で泣き出すこともあります。(1時間の時もあります。)おっぱいをあげると片方で寝てしまうときもあります。ミルクを足そうにも寝てるのを起こしてまであげることもできませんし、それですぐにお腹がすいて泣き出します。泣いたらあやしたり抱っこしたりしてるのですが、それでも泣き止まずにおっぱいをあげると泣き止みます。 これから離乳食を始めるにあたっては、4時間は空けなくてはいけないといわれました。それができてから離乳食を始めてくださいとも言われました。その栄養士さんが言うには、おっぱいが足りてないから頻繁に欲しがるのでミルクをおっぱいのあとに与えてくださいとの事です。 抱いたりあやしたりしても泣き止まない場合でも授乳間隔があいてないうちの泣いたらおっぱいというのは辞めたほうがいいですか? おっぱいを辞めて、ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 夜中に頻繁に目覚める6ケ月の男児

    夜中に頻繁に目覚める6ケ月の男児のことで質問させて下さい。 以前は、夜に3~4時間おきぐらいにお腹が空いて泣いて起きていたのですが、ここ最近は1~2時間ぐらいに頻繁に目覚めてしまいます。 1~2時間おきに頻繁に目覚める理由は考えられますか? 激しい泣き方ではないため、夜泣きではないと思いますが、そろそろ夜泣きが始まると思うので、夜泣きの前兆のようなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 7ヶ月の男児のことですが……

    7ヶ月の男児のことですが…… 母乳の後にミルクを足す授乳(母乳約20分+ミルク60)で4時間置きであげてます。 朝7時前後に起こし、9時時前に離乳食+授乳から始まり5時の授乳だけ母乳+離乳食です。 7時にお風呂に入れてもらい、私が上がって8時前くらいに授乳(寝る前はミルク100)しながら寝ます。 が!何回か目を覚ましたり、覚まさなかったり…。12時前後には必ず起きます。その時は添い乳して寝ますが。これは夜泣きですか?母乳不足ですか? ちなみにベビーベッドは卒業してダブルベッドの隣にシングルベッドを並べそこに赤ちゃんを寝かせてます。 前は6時間くらいは寝てくれたので今更こうなるとどうしたものかと… わかりにくい説明ですいませんが回答お願いします……

  • 生後10ヶ月の夜中の授乳・・・

    生後10ヶ月になる女の子がいます。 はいはいとつたい歩きをしています。 8ヶ月を過ぎた頃から夜中2~3時間おきにおっぱいで起きるようになりました。 それまでは5時間は続けて眠ってくれていました。 起きてもおっぱいを飲むと言うよりはくわえる感じで 5分くらいすると自分で離してまた眠りにつきます。 一日の生活のリズムは・・ 8:00~9:00 起床 ~9:30    離乳食(1)+おっぱい 12:00~   離乳食(2)+おっぱい 15:00前後 おっぱい 18:00    離乳食(3) ~20:00  お風呂 21:00    ミルク50cc ~22:00  おっぱいでねんね だいたいの時間はほぼ決まっています。 朝は自分から目を覚ましてくれないとぐずり、 おっぱいをくわえるまで泣き止みません。 だいたい8時~9時にぱっと目を覚まし、 7時にカーテンを開けても効果はありませんでした・・・ 昼寝は午前1回・午後1~2回、合計で2~3時間ほど寝ます。 離乳食は朝は少なめ、お昼が多めで、夜はその中間です。 離乳食のあとのおっぱいはあまり飲まなくなりましたが、 おっぱいは必ず欲しがります。 水分補給はほぼおっぱいで、 ストローでお茶をあげたりしますが、まだむせて上手に飲めません。 寝かしつけは昼寝はだっこかおしゃぶりかおっぱい、 夜はおっぱいがほとんどです。 お腹がすいてるかと思いミルクを足してますが50cc以上は一度に飲みません。 初めの寝付きが一番長く、 決まって深夜2時台・4時台・6時台、 6時過ぎて朝方には30分おきくらいに泣きます・・・ 皆さん卒乳したらよく眠るようになったとおっしゃいますが、 まだ10ヶ月に満たないし、 卒乳にはまだ早い気がします。 娘がかわいいし赤ちゃんは眠るのがヘタなのもよーーくわかっていますが、 2時間おきに起きるのにも疲れてきました・・・ あとどのくらいこんな睡眠生活が続くのか・・・ どんなことでも結構なのでなにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。。。

  • 9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何度も起きる?

     こんにちは。只今9ヶ月の男の子がいます。今離乳食3回とフォローアップミルクを飲んでいます。最近までは離乳食2回と普通のミルクでした。その時は夜11時頃に飲むと朝までぐっすりでした。なのにミルクを変えた頃からか夜中に3回くらい起きて、しかも毎回200ml飲んで寝ます。飲むとすぐに寝るのでお腹がすいて起きてるのかとも思うのですが、離乳食は毎回子供のご飯茶碗2杯くらいは食べているし、そんなにお腹がすくものなんでしょうか??今は成長期ということなのかなあ?  ちなみに今は小さめで身長も体重も標準ギリギリです。こんな食べているのに・・・。みなさんの経験からしてお腹すいて起きているのでしょうか?もう少し離乳食増やさなきゃいけないのでしょうか?

  • 6ヶ月おっぱいが張らなくなってきました

    ただ今6ヶ月の男の子を育てている最中のママです。初めての子です。 完全母乳で育てています。産まれてすぐから母乳がとても出ていたたので、今まで問題なく母乳育児をしてきました。 6ヶ月に入ってから、おっぱいの張りがある日とない日が出てきて、昨日、今日にいたっては、おっぱいが張らない・・・のです。そういえば、先月1度だけ生理が来ました(完母でも来るんですね?!) 生理が来た事も関係があるのでしょうか? 完母で育ってきたので、市販の粉ミルクはまったく受け付けようとしません。オエっと吐いてしまいます。 離乳食は量は少ないですが、2回食になったばかりです。まだまだ、おっぱいを欲しがるので、足りないだろうなぁ・・と思うと、どうしたらいいのか悩んでいます。 そこで質問ですが、 (1)6ヶ月くらいで、おっぱいが張らなくなった場合のミルクですが、いままで完母できたせいか、ここから粉ミルクとなった場合、子供が全く受付ようとしません、今後どうすればいいでしょうか? (2)おっぱいの張りが少なくなってきた頃に、張るようになる方法があれば教えていただきたいです。 (3)私と同じような5・6・7ヶ月とかでおっぱいが張らなくなった方の経験談をお聞きしたです。(張りが少なくなった為苦労した事等・・・) 何せ、初めての育児で、どうしてよいものかと・・・・ どうかどんな話でもいいので、アドバイス、経験談等聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月になる息子、夜中に何度も起きる

    9ヶ月になる息子ですが、7ヶ月頃から夜中に何度も起きる様になり 最近では3時間寝てくれたら御の字です。 ひどい日は1時間置きくらいに起きるので夜中に7~8回は起こされます。 添い寝しながらおっぱいをあげるとそのままおとなしく寝るのですが、 おなかは空いてそうになくミルクを作っても飲みません。 ただひたすら私の添い乳を待っているといった感じで 右に左にパクパクしていずれ泣き出します。(この時おしゃぶりしても号泣) 昼寝なども極力長寝しないように起こしたり出かけたり試しましたが、同じです。 最初、夜中1回くらいは主人に助けてもらったり(おんぶして家の階段を10往復くらいしたら添い乳以外で寝る)してましたが、へとへとになり主人も夜泣きになりました。 周りに聞くと母乳をやめて離乳食をガッツりすれば止まると言う アドバイスをもらいましたが、今現在泣き止ます最短手段がおっぱい なのでやめるのに勇気がいり、もしやめても夜泣きが止まらなければ 辛さ倍増と・・・。 「まあ、あなたのペースがこれなのね・・」 と、あきらめモードの時もあれば、 「頼む!乳の事は忘れてくれ!」 と、布団にもぐる日もあり、自分の身の置き方にもムラがあります。 このままあきらめモードを続けるべきか、 思い切って断乳するか、その他良いアドバイス、ご苦労などあれば、 是非是非、お聞かせください・・・。

  • 夜中の授乳について

    7ヶ月男児のママです。 息子は2ヶ月くらいの時から夜は結構寝てくれる方で、21時に寝て、朝7時か8時に起きるリズムを保っていました。 しかし、7ヶ月に入ってくらいから夜中の3時に起きて泣き、母乳を飲めば寝るようになりました。 飲めば寝るから夜泣きではないですよね? お腹がただ空いて起きてるのかな・・・と思うのですが、夜はしっかり母乳を飲み、プラスでミルク200ml飲んで寝ます。 まだ離乳食を3回食にするには早いし・・・ こういうものですか? 夜授乳するのも寝ながらあげてて苦じゃないんですが、7ヶ月までは寝ててくれたのに、起きるようになったので、どうしてなんだろうと思い書き込みました。 そういう経験のある方にお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月児 夜中におきてしまいます

    いつもこの掲示板でお世話になっています。 10ヶ月になる息子がいますが、夜、必ず2時間おきに起きてしまいます。添乳をするとすぐに寝てくれるのでそうしているのですが、歯が生えてきているので噛まれて、おっぱいが痛くてたまりません。 1日のスケジュールはこんな感じです。 7時 起床 8時半 離乳食 + フォローアップミルク120ml 11時  昼寝 1時間 12時  離乳食 + フォローアップミルク120ml 15時 おやつ + 麦茶 16時 お散歩(最近は30分くらい)OR 昼寝1時間 18時 離乳食 + フォローアップミルク160ml 19時 風呂 20時 就寝(抱っこで寝かしてます) 21時 ぐずぐず(添乳) 24時 ぐずぐず(添乳) 3時  ぐずぐず(添乳) 5時  ぐずぐず(添乳) 昼間は、買い物に出かけたりしてなるべく外に出るようにしています。 離乳食もよく食べるし、ミルクもよく飲むのでお腹が空いてるとは思えません。 夜中に添乳をしないで寝かしつけようとしても、大泣きして起き上がってしまいます。 どのようにすれば、夜中も寝てくれますか?みなさんは、どうしてますか?

  • 5ヶ月...夜中に何度も起きます

    5ヶ月になったばかりの娘ですが、3ヶ月半ばから夜中に何度も起きます。18時離乳食→19時にお風呂→19時半母乳→19時45分~20時就寝。寝付いて最初は2~3時間寝て、その後から1時間~2時間おきに起きます。最初に起きた時はトントンで寝てくれますが、2度目からはおっぱいじゃないとずっと泣いています。毎晩3~5回も起きないといけない状態でかなり疲れてます。夜に離乳食を入れたのはお医者さんからのアドバイスでもあります。なのでお腹は空いてはいないと思うんです。今現在0時ですが既に3度起きてます。断乳しかないでしょうか。アパートなので泣き声で周りへ迷惑をかけそうでなかなかできません。何かいい方法はないでしょうか。