• ベストアンサー

家族で1つのIDを使って出品するのはいけないのでしょうか

eldoladoの回答

  • eldolado
  • ベストアンサー率39% (31/79)
回答No.1

いけなくはないでしょうけど、 同一人物のはずなのに話が食い違ってたりすると、 買い手からすると不審を感じるかも。 もちろんその辺は注意しておられるとは思いますが…… なにかあった場合、共同で責任をとられるのであれば それでいいと思いますけどね。 普通のお店でもネットオークションを使って販売をしてますが、 最初から最後まで同一人物が担当してはいないケースもよくあるでしょうし。 それと同じことではないかと。

noname#248749
質問者

お礼

参考になりました。 迅速な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオクの再出品について

    オークション初心者です。 品物を落札された方に連絡を、取引ナビにてとったのですが、私が名前を書かなかったことで落札者様が怒り、取引をやめます。と連絡がありました。 そこで、落札者都合にて削除しました。 補欠落札者さまに繰り上げしたのですが、連絡がありません。 どうしたら繰り上げした落札者様にも、私にも悪い評価なく再出品できますでしょうか? また、私のした行為は最悪な出品者なのでしょうか? オークションし始めたばかりなのでよくわかりません・・・ よろしくお願いいたします。

  • 出品者から同じメールがきます

    初めてのオークションで楽天フリマであるものを落札しました。落札当日(19日)、出品者から「まずは、住所名前等を教えてください」との連絡がきたので、とりあえず記入して返信しました。その後口座や配送方法の連絡待っているのですが、毎日その同じメールばかりくるのです。不具合でこちらのメールが届いていないのかと思い、一度こちらから連絡しました。するとやはり、最初と同じメールはくるのですが、こちらからの連絡に関しての返信はありません。 楽天は落札するとお互いの住所名前等表示されますが、出品者からのメールのヘッダー(というのでしょうか?)の名前と違っていました。 これはどのような状況が考えられますか?

  • 家族でいう夫とは?

    結婚して6年目の31歳の男です。 先日、私の妻が仕事中に骨折してしまいました。 骨折した時に、偶々、義母が子ども(4歳)と車で出かけて、妻の仕事場の近くにいたらしく、義母が妻のところに行き、病院まで連れ添ったそうです。そこまでは大変助かるのですが、妻が私に連絡をしてもらうようお願いした時に、義母は「仕事に影響するから、連絡は仕事が終わってからすればいい!」といったらしく、私が妻が骨折をしたのを知ったのは、仕事が終わって、妻に連絡したときでした。。。 しかもすでに私が連絡したときには、妻の実家(妻の実家は自宅の近くにあります。)で病院から帰ってきて寝ていました。妻に会いに行ったときに、「なんで早く連絡くれなかったの?」と聞いたら、「会社が終わるころだと思ったので、後でもいいと思った。」と言いました。その時は、私は今後どうするか考えて頭がいっぱいだったのですが、日にちが経ち、よくよくその時の事を考えてみると、「なんですぐに連絡くれなかったのだろう?もし会社が残業で遅くなった場合は、こちらが連絡するまで、なんの連絡もくれなかったのか?」という疑問と不信感が募ってしまいました。しかも夫婦なのに、私より親を頼ってしまっている妻になんだか切なさも感じてしまいました。しかも、義母にそのことを話したら、「言ったところであなたは仕事場から遠いから何も出来ないでしょう!?」といわれてしまいました。妻も義母と同じ意見だそうです。夫よりも親をあてにしている妻に、今後の夫婦間がうまくいくように感じられません。夫婦とはそんなものなのでしょうか?最悪、離婚しようとも考えています。。。

  • この出品者、怪しいですか?怪しくないですか?

    ヤフーオークションは、入札も出品も経験がある者です。 先日、車の入札に参加しました。 希望落札価格は25万円。 何人かで競っていたのですが、当方は18万で脱落し、最終的には20万強で落札されました。 不思議なのは、今日また同様カテゴリを見ると、全く同じ車が出品されているのです。 「キャンセルされたので再出品します」とあるのですが、落札者がキャンセルをしたら次点の落札者、それでだめならその次の人に取引を希望するか否かの連絡がヤフーから来ますよね? 当方、順位としては低く見積もっても4~5番手くらいにはなると思います。 でも、我が家には何の連絡も来ませんでした(オークション詐欺のメールも含めて)。 出品者都合でキャンセルしたにしても、評価に悪評価はついていないのです。これも不思議です。 IDを変えたのでしょうか? ついでに書くなら、オークション終了から再出品までの期間も異様に短いです。落札者とは色々メールのやりとりがあるので、キャンセル→再出品するにしても、多少のタイムラグはあるはずなのに… (当方出品物を落札者にキャンセルされた経験があります) しかも、今度の希望落札価格は18万。 当方が入札した金額と同じです。 何やら怪しさを感じてしまうのは、私だけでしょうか。

  • オークション出品での新規ID対策

    相談と質問にお付き合い下さい。 少し前まで、オークションでは落札専門でした。 特にトラブルもなく、欲しい商品を購入していました。 どこ出品者様も、スムーズに取引して下さる方ばかりでした。 少し前から、自分も出品するようになったのですが、まだ、たいした数を出品していないにも関わらず、トラブル続きで困っています。 トラブルというか、新規IDの方による音信不通です。 初めて音信不通になられてから、商品の説明に、新規IDの方は事前に質問から取引の意思があるという事を連絡して下さいと書き添えるようにしたのですが、それでも「必ずスムーズに取引します」と言いながら、いざ、落札されると音信不通…。 こちらは住所や名前を取引ナビから教えているのに。 向こうから先に住所と名前を知られてもらう形にしたのですが、それでも音信不通。 ついには、こちらとは音信不通になりながら、当方が出品していた物と同一の商品を他で落札しているのを発見しました。 もちろん、こちらには、その取引を中止させる手立てはありません。 最近は、新規の方とはもう取引しません、入札をお断りしますと書くようにしたのですが、それでも、新規の方が入札してこられます。 もちろん削除しますが、正直、困っています。 オークションを利用される皆様は、どこように対策されていますか? 正直、音信不通になられて、悪い評価を付けるだけでは気がすみません。 向こうにはその程度のペナルティしかないと思うと、気分が悪いです。 オークション運営側に、新規の質問や入札を最初から受け付けないように設定させてほしい、もっとペナルティを大きくしてほしいなど、要望も出しましたが…。 マイナス評価の人からの入札は、初期設定でブロックできるのに…。 新規の方はオークションをするなとは言いませんが、最初から悪意を持ってイタズラ入札をしてオークションを荒らす人も後をたたないようです。 防衛策もないまま、こまめに入札をチェックして、新規の人に落札されないように削除していく以外、方法はないのでしょうか。 皆様の対策法を教えて下さい。

  • 出品者ですがちょっと不安です。

    今日帰宅してみると、1商品が落札されていました。そこで落札者に連絡しようと思ったのですが、すでに、落札者から連絡が来ていました。落札者から連絡がくるのは初めてです。 落札者は、とある会社の重役で、代金引換でおくってほしいとのこと。 疑問なのは、 (1)送付先の住所を検索したところ、その会社が出ていないこと。(小さい会社なのかなあ。その名前と同名の会社は、住所が別で、重役名も別の名前。) (2)会社の重役の方が、はたしてオークションを利用してまで安く購入するだろうか? (3)決済が、代金引換。もしイタズラなら、送料負担すればすむことだが…。送らないわけにもいかないし…。 どうしたらよいでしょうか?どうぞ、ご助言願います。

  • 支払後に出品者がID停止になって連絡が取れなくなりました

    ヤフオクで商品を落札しました。出品者と取引ナビにてやりとりをして 昨日指定の口座に代金を振り込みました。 今日になってオークションのページを見てみたら出品者のIDが「停止中」に なっていることに気づきました。 出品者が記載していた電話番号にかけてみてもつながりません。 どうやら着信拒否されているようです。 IDはヤフー側が停止するものなので、出品者が振込があったタイミングで 故意に停止したのではないようですが、連絡が取れずに困っています。 連絡掲示板に記載してみようかと思いますが、どのような対応を したら良いでしょうか。

  • 出品者からの連絡が遅い

    オークション初心者です。 現在ある商品を落札したのですが、その事で教えて下さい。 休日の午前に終了のオークションで落札、その後2日経って出品者から連絡がありました。すぐにこちらの連絡先などをメールしたのですが、また2日連絡がありません。 連絡が順調にいかない事も気になるのですが、出品者からのメールはただこちらの連絡先等を問うもので出品者の連絡先等は何も記されておらず名前のみでした。出品者の評価は200を超えていて「悪い」はいくつかありました。 なにぶん初心者なのでこれも普通なのか分かりません。 こういう場合はこちらから出品者の住所など聞いてもいいものでしょうか?少々興醒め気味になってます。

  • 出品者に困っています

    Yahoo!のオークションを利用しています。 落札後のやり取りでトラブルが起きてしまいました。お力お貸しください。 5月1日に商品を落札し、2時間後、最初のメールを頂きました。 「入金を早めに」と書かれていたので、2日の6時半に振り込みを終え、 すぐご連絡したのですが、ご連絡がありませんでした。 (遅くなるとGWで入金の確認ができないからだと思ったので) 再度、翌朝連絡をしたところ、2時間後、連絡があり発送は連休明けだと 言われました。(定形外です) 落札前にそのことを知らされていれば、入札しない選択もできたわけで、 入金後に発送が遅れると言われるのはおかしいんじゃないかと思うんです。 もう一度、発送していただけないかお願いしたのですが、 「こちらにも用事がありますので」と一蹴されました。 今回の件は出品者側に非があると思います。 なぜ用事がある連休中にオークションを設定したのか疑問ですし、 遅れることは何も言っていないので、明らかに事前説明義務の不履行です。 また昨日、「毎日パソコンを見ているわけではない」と言われました。 お取り引きを軽視しています。 入金を急がした件については過失を認めましたが、発送はしてもらえません。 それどころか、先ほど「こちらから何も言うことはない」とメールしてきました。 こちらとしては、お金が関係してくる事柄ですので、 出品者には今回の事態を理解してもらい、誠意のある対応をして欲しかったのですが もうこれ以上、進展は見込めそうにありません。 正直、お取り引きを中止して、返金していただきたいです。 そういったことは可能なのでしょうか?みなさんのご意見、お聞かせください。

  • オークションに出品したいけど、珍しい名前なので困ってます。

    オークションに出品したいけど、珍しい名前なので困ってます。 私はオークションで出品したいと思っています。 しかし、名前は落札者の方に知られたくありません。 なぜなら、珍しい名前だからです。 例えで言うと瑠美(るびぃ)のような名前です。 品物の発送は名字だけでも届くとわかったのでいいのですが、お金の受け取り方で悩んでいます。 落札者の方に住所は知られてもいいのですが、名前だけは教えたくありません…本当に自分の名前が恥ずかしいです。でも、オークションはしてみたいんです…。 落札者の方に名前を知られない方法を調べた所、代引きと現金書留があるとわかりました。 しかし、代引きは出品者にとってリスクが大きいという事も聞きました。(受け取り拒否されたら赤字と…) 現金書留の方は手数料(?)が高いので、落札者の方の負担が大きいと感じています。 質問なのですが、代引きや現金書留のみでオークションに出品なさっている方はいますか? あと、代引きと現金書留以外に名前を知られない方法をご存知の方は教えて頂けませんか? 切実に自分の名前を名乗るのが恥ずかしいです。名前は本当に身近なものなのでかなり苦しんで生きています。 名前を大切にしなさいという意見や批判はご遠慮ください。 優しい回答お待ちしています。